運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1989-11-30 第116回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

また、人勧に関連して、地域調整手当支給地区分の改悪も人事院規則で行われようとしておりますが、極めて遺憾であります。  そこで、総務長官に伺いますが、人事院勧告は八月四日に内閣と国会に提出されました。しかし、政府人勧取り扱い方針閣議決定をしたのが十一月二日、法案が提出されたのはきのうの十一月二十九日、勧告から法案国会提出まで四カ月近くかかっております。

柴田睦夫

1989-08-29 第115回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

柴田(睦)委員 次は、地域調整手当支給地区分の見直しについてお伺いいたします。  人事院は、支給地区分の見直しについて国会附帯決議見直してほしいと今までの審議で何回も繰り返してこられました。私はこの附帯決議につきましては、スクラップを出さずにビルドだけで見直すことにその趣旨があるのだというふうに主張してまいりました。

柴田睦夫

1989-06-21 第114回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

やや具体的に申し上げますと、種地という区分を設けておりまして、市町村につきまして甲の一から十、乙の一から十というふうな種地を設けておりますが、その種地ごとに国の調整手当支給地区分ごとの人口によりまして支給率を加重平均するということによりまして、種地ごと平均支給率を求めるわけでございます。実際にそれをプロットしてみますと必ずしも一つの線の上に並ぶわけではございませんで、ややでこぼこがございます。

紀内隆宏

1988-08-30 第113回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

○中島(忠)政府委員 調整手当支給地区分の見直しというのは、別段柴田議員の御指摘を待つまでもなく、かねがね問題視されておった事項でございます。そういう中におりまして柴田議員からの御質問をいただいたわけでございますから、私は、柴田議員の御質問というものも調整手当見直し一つのきっかけというものを提供してくださったというふうに考えております。

中島忠能

1980-04-01 第91回国会 衆議院 決算委員会 第11号

その四十二年の附帯決議は、「調整手当支給地決定に際しては、法改正趣旨にかんがみ、現在の暫定手当支給地区分を十分考慮の上、差し当り現状を変更せざるよう配慮すべきである。」こういう附帯決議があるわけです。「差し当り」というのが当分の間と同じような取り扱いになるのでありましょうが、四十二年ですから、いま五十五年なんです。十二年たっておるのですね。

部谷孝之

1979-07-10 第87回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

調整手当の問題ですが、この調整手当につきましては、現行支給地区分は昭和二十七年当時のままで、その後の社会経済情勢変化によって現行区分矛盾だらけであります。特に千葉県など大都市周辺では民間賃金物価生計費が大幅に高騰しているにもかかわらず非支給地のままになっているということなど、さまざまな不合理があります。

柴田睦夫

1978-10-16 第85回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

安井委員 残った問題はいわゆる定額、定率等支給方法改善の問題が一つと、それから退職者等に対する制度改正の問題、これが二つ目、それから三つ目支給地区分の問題、こうあるわけでありますが、ぜひ関係者の意見も聞いて調整を行い、できたらすぐ勧告をする、こういうことを今度も要請しておきます。  

安井吉典

1978-08-15 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

それではちょっと資料の問題ですが、人事院民間地域差関連手当支給率実態調査結果の一部しか公表していないのですが、現行支給地区分の矛盾不合理を明らかにするために、支給地域と、支給地域と近接している地域調査結果を資料として後で出してもらいたいと思うのですが、これができるかどうか。  

柴田睦夫

1978-08-15 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

柴田(睦)委員 支給地区分是正に至るまでの暫定措置として、官署指定方法を活用してもらいたいということ。それから、官署指定の活用に当たっては、市街地連続状況の密度に応じて、二キロないし四キロまたは一キロないし二キロという現行指定基準はこれはもういまは改善すべきであると思うのです。

柴田睦夫

1978-08-15 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

現行調整手当支給地区分と官署指定には多くの問題があると考えております。支給地区分は、基本的には昭和二十七年十二月の給与法改正当時のままになっているわけですが、その後の社会経済情勢変化に伴い、支給地、非支給地を問わず地域ごと民間賃金物価生計費は不均等に変動し、現行支給地区分は多くの矛盾をばらんでおります。特に大都市圏周辺における矛盾が著しいわけです。  

柴田睦夫

1975-02-27 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

あわせてその方針に、支給地区分と官署指定基準と運用についての抜本的な改善を、検討課題として加えていただきたいと思うのです。  さらに、この五十年度の当面の措置として民間給与物価生計費三つの基本的な要素とともに、その他の条件も含めて地域指定をするに足る十分な条件の整っている加古川市、高砂市などの地域を、直ちに指定をするように検討をいただきたいと思いますが、いかがですか。

木下元二

1968-09-12 第59回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

なお、右の基本的な改正に合わせまして、従来始終御議論のありました寒冷地手当支給地区分についても十分検討を加えたわけでございます。その検討の結果、昭和三十九年、さきの改定の場合に比べまして、今回三十三市町村及び若干の官署について級地の引き上げを行なうことといたしたわけであります。

佐藤達夫

1967-12-19 第57回国会 衆議院 本会議 第7号

なお、一般職職員給与に関する法律等の一部を改正する法律案に対しては、自由民主党、日本社会党民主社会党及び公明党の四党共同提案により、   調整手当支給地決定に際しては、法改正趣旨にかんがみ、現在の暫定手当支給地区分を十分考慮の上、差し当り現状を変更せざるよう配慮すべきである。 との附帯決議全会一致をもって付されました。  以上、御報告申し上げます。

三池信

1958-04-01 第28回国会 参議院 地方行政委員会 第23号

従いまして、もう一度申し上げますが、市町村の場合でいいますと、種地が高くなるに従って、支給地区分は高まっていく、つまり暫定手当支給を受ける人間が多くなっていく、そうするとそれだけ単価が上ってくる、そうするとそれが補正係数に転化されて、補正係数の形に置きかえられて、基礎の数字にかけられるということになります。従って、補正係数の段階で、おっしゃる趣旨は達成されるのであります。

柴田護

1958-04-01 第28回国会 参議院 地方行政委員会 第23号

教員につきましては、義務教育国庫負担金係数基礎と同じように、年額たしか二千四十円の計算をいたしておりますが、一般のその他の職員と、それから警察職員消防職員等につきましては、これを暫定手当支給地区分に従いまして、平均値を出して計算をしておるわけでございます。で、その平均値で出しました単位単位費用基礎にあります。

柴田護

1957-11-05 第27回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

2は、「国家公務員に対する措置とあわせて、暫定手当支給地区分を一市町村一級地とすることについて検討する。」暫定手当の問題は、ことしの国会で、修正で一応格好がついたことになっておりますけれども、自治庁といたしましては、一市町村一級地問題につきましては、なお未解決の問題になっておるのでありまして、ぜひその実現をはかるように検討を進めたいと存じております。  

小林與三次

1953-11-04 第17回国会 衆議院 人事委員会 第1号

もしもこの予算が提出され、この案が実行される場合には、当分の間支給地区分表を改訂しない方針をもとるべきであるとしたのであります。このような結論に対しては、相当の政治力を必要とすることはもちろんでありますが、衆参両院人事委員会共同歩調を必要とすることにかんがみまして、参議院人事委員会協議会を持つことにいたしました。

赤城宗徳

1953-07-10 第16回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

この給与差方式としては、今の勤務地手当支給地区分というものを基準にいたしておつたのでございますが、この建前を強くとりますことについては、いろいろの弊害も認められまするので、この方式をやめまして、二十八年度におきましては態容補正方式といたしましても、行政の質や量が、地方団体都市化の程度によつていろいろ違うというので、たとえば団体の規模、経済構造あるいは生活費指数といつたようなものをとりまして考

鈴木俊一

  • 1
  • 2