運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-04-25 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

この先には支笏湖という湖がありまして、ここは北海道の中でも一大観光地で、温泉のわいている有名なところでもございます。  そして、この北海道大演習場というのが真ん中、緑色の線で囲まれていますけれども、その周辺をよく見ていただきたいんですけれども、ゴルフ場がたくさんあるんですね、周辺には。これはGというふうに書いて私は赤で四角く囲みましたけれども、これは全部ゴルフ場です。演習場のすぐ隣がゴルフ場

小林千代美

1997-12-02 第141回国会 参議院 建設委員会 第2号

長官の地元の宍道湖もぜひこれが琵琶湖試験台となりまして、支笏湖だとか十和田湖だとか、特に霞ケ浦だとか、いろんな問題が今後あるわけでありますから、これはもう琵琶湖だけの問題じゃなくてお互いに日本湖沼としてのひとつ位置づけの中でいろんなことを模索していただきながらしっかり水質を守っていただくようにお願いして質問を終わりたいと思います。ありがとうございました。

奥村展三

1995-05-12 第132回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

ほかの委員の方が地震関係で御質問されると思いますので、私は、今新聞等を見ましてちょっと思うことがあって、変えて質問させていただきますが、この連休の五日の日に、北海道支笏湖水上バイクで御夫婦がお亡くなりになっているということでありますし、また、この二日の日には、市川沖でボートが転覆しまして、二人、恐らく五人だと思いますが、お亡くなりになっておられるということでございます。

栗原博久

1994-11-09 第131回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

仕事場が支笏湖の向かい側とか、石狩川の奥、層雲峡、沙流川の上流や新冠川の源というように山奥ばかりであった。  昔は造林をするために木を伐る場合、ある程度の地形をみて、皆伐にするか択伐にするか決められていた。  それが、このごろは違う。木を伐る目的が木材が必要で伐るのか、業者に仕事を作ってやるために伐るのか、其の辺が分らない。  

萱野茂

1994-11-08 第131回国会 参議院 法務委員会 第3号

北海道・  胆振支庁支笏湖に近い山中でトラックと乗用  車の衝突事故があり、乗用車を運転していた人  が亡くなった。同日午後十時六分に死亡したの  は、創価学会が破門された日蓮正宗系の有力な  住職、室蘭市・深妙寺大橋信明さん。   その直後、B四判の「号外」とかかれたビラ  が、深妙寺の信徒のみならず、遠く札幌でもば  らまかれた。そのビラには「六万登山前に遂に、  天罰下る!

翫正敏

1981-04-15 第94回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第5号

伊藤郁男君 すでにもうこのきれいな湖だといわれている支笏湖とか摩周湖あるいは池田湖、こういうようなところもまた汚染が次第に進みつつある、こういうように言われているわけですから、とにかくこの湖沼汚染の問題というのは相当腰を据えてかからなければならぬと思いますし、そういう意味で環境庁のより積極的な対応を要望いたしまして質問を終わります。

伊藤郁男

1980-02-19 第91回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第3号

藤森政府委員 五十四年度は、先ほどもお答え申しましたように、まだ事業を本格的に年度を通して実施というところにはなっておりませんので、本年度におきましては、まだこの活動はそう活発ではございませんが、事業を実施しております四つの道県におきまして、たとえば支笏湖畔におきましては、国立公園支笏湖運営協議会という地元協議会に対して百二十万の助成をやっております。

藤森昭一

1978-05-11 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

ところで、定山渓の現地調査を終えまして、支笏湖畔を通りながら私どもは次の山に向かいました。海面静かな日でありましたけれども、片側は国有林でありました。その国有林を通りながら、ずいぶん私はつるのことが気になるものですから、よけい目に映ったのでしょうけれども、みごとなつる原でありました。

島田琢郎

1978-03-03 第84回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第5号

苫小牧営林署管内支笏湖そばにあるあの天皇お手植えアカエゾマツ、手当てをきちっとしてあって、雑草も生えないままに、りっぱに二メートルくらいに伸びているのに、そのそば苫小牧営林署、それが同じ時期に植えた松は、あたりのつる雑草のために、ようやくそのお手植えの松の半分くらいしか育っておらない。

島本虎三

1978-03-02 第84回国会 参議院 建設委員会 第3号

さらに特定環境保全公共下水道事業につきましては、阿寒湖大沼支笏湖などの事業を大幅に促進するほか、新たに三カ所で事業に着手することとしております。  次に、公園でございますが、いわゆる広域利用目的としました国営公園を新たに北海道においてその整備に着手することとしておるわけでございます。これは札幌の郊外の滝野地区整備を予定しております。

吉岡孝行

1977-08-02 第81回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

実は姶良カルデラ地域は、日本では最初ちょっと申し上げましたが、たとえば支笏湖、洞爺湖あるいは十和田、箱根、阿蘇桜島というのが代表的な火山でございます。そのうちの特に桜島阿蘇というのが活火山で現在生きているということで、これが特に問題になっておる、こういうことでございます。

佐藤守良

1976-05-19 第77回国会 衆議院 文教委員会 第7号

「昭和三十八年の夏、自分は再び支笏湖を訪れた。この時は今は亡き河野一郎先生一緒で、東京女子医大榊原任先生ご夫妻もはるばる一緒にやってこられた。」「それから数日間、榊原先生のご夫人は自分の家内と一緒アイヌ部落や牧場、樽前山などを見物し、北海道情緒を楽しまれ、榊原先生は静かにパレットと絵筆に親しまれたり、あるいは、自分一緒姫鱒釣りを熱心に研究されていた。」

木島喜兵衞

1976-03-04 第77回国会 参議院 建設委員会 第3号

そのほかに従来阿寒あるいは大沼というようなところで特定環境保全公共下水道をやっていたわけでございますが、五十一年度におきましては支笏湖など三カ所の特定環境保全公共下水道を促進いたしまして、いわゆる水産資源確保ということを図ってまいりたいというように考えておる次第でございます。  以上でございます。

黒田晃

1975-06-03 第75回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第11号

岡市参考人 私も支笏湖の現状をよく知りませんので、明確なお答えになるかどうかわかりませんが、実はよく水域汚染度を調べる場合に、何カ所かの地点をとってきて、これでAAが達成されているというふうな数字が発表されます。しかし、それはあくまでそういう水域平均値でございまして、場合によっては非常に汚染されている場所を調査し損なえば、そういう数字は出てこないことがあり得るわけです。

岡市友利

1975-06-03 第75回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第11号

ことに、きょうは、いま残っておりますお三人の先生に、これは簡単にお伺いしたいのですが、いま北海道支笏湖国立公園内にあります。あれは生活環境基準AAですから最高の基準であって、達成期間はイ、ロ、ハのイですから、これは即座にこれをなしでおく、いまもきれいだという想定のもとにある国立公園内の支笏湖です。これはヒメマスの種苗湖、日本にただ一つしかないものであります。

島本虎三

1975-05-23 第75回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第10号

島本委員 そうすると、支笏湖だけは、こういうふうな緊急事態にあるということを申請もしないで、そのまま放置したというのは、道の責任ですか、開発庁の責任でしょうか。阿寒湖大沼の方がランクされて、支笏湖ランク外である、こういうことですね。しかし、これだって、その要件の中の第三番目、都市計画法適用外農山漁村水質汚濁が著しい湖沼等付近観光地などの区域、ちょうどこれに該当するではありませんか。

島本虎三

1975-02-18 第75回国会 参議院 建設委員会 第2号

地方道につきましては、市町村道整備、それから大規模自転車道といたしまして新たに支笏湖公園自転車道整備を着工することにいたしております。積雪寒冷地であります北海道は特に冬期交通の確保が重要でございまして、全体といたしまして一〇七・五%の対前年増の予算でございますが、除雪防雪事業を積極的に推進するとともに、市町村道における凍雪害防止事業の強化を図ることにいたしております。  

秋吉良雄

1973-05-08 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第20号

支笏湖に注ぐ千歳川、あれだけはりっぱな川ですが、あれが石狩川へ入ったとたんに夕張川と重なってきたなくなってしまっているのです。そういうようなので、河口付近をBにするというようなことをしちゃいけません。あくまでも上流、中流の旭川付近をBにして、徐々に上のほうからAにしていく、これが決定打じゃありませんか。こういうようなことをしないで企業の態度ばかり認めてやる、これでは百年河清を待つにひとしい。

島本虎三

share