2021-03-12 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号
ふだん菅総理はそう思うということをよく言われるんですが、このときは、最大限支援、努力していくと明確にお答えされました。 この総理の発言を受けて、この最大限の支援、努力とは具体的にどういう内容のものなのか、総理から指示があったのかも含めて大臣にお尋ねしたいと思います。
ふだん菅総理はそう思うということをよく言われるんですが、このときは、最大限支援、努力していくと明確にお答えされました。 この総理の発言を受けて、この最大限の支援、努力とは具体的にどういう内容のものなのか、総理から指示があったのかも含めて大臣にお尋ねしたいと思います。
今後とも、沖縄県あるいは地元関係者などの議論の進捗を踏まえて、この総合確保基金の活用についても十分に御地元の要望を伺いながら、厚生労働省として引き続き必要な支援、努力してまいりたいと思います。
こうした全体の取組を通じまして、文部科学省といたしましては、各自治体において適切にスクールソーシャルワーカーの養成確保がなされるよう、これも依頼も併せまして支援、努力に取り組んでまいりたいというふうに考えております。
そしてまた、アメリカのアフガニスタンやあるいはイラクに対するこうした支援、努力が効果的に行われることを期待しておりますし、我々は、その観点から、やはりこの地域の平和と復興を図らなければいけないという観点から、理解し、また支持もしているわけでございまして、今後とも我々は、日本として国際社会における責任を果たしていくという意味におきましても、アフガニスタン、イラクの復興支援のために力を注いでいきたいと考
そういう面で、国土交通省、当然航空局というものが、現在一部局とはいいながら、ぜひ精いっぱい頑張っていただきたいというふうに思いますし、私も一生懸命支援、努力をさせていただきたいというふうに思っております。
○大田昌秀君 兵たんの、この陸上自衛隊の新野外令第七章、その辺りを見ていきますと、兵たん運用については、兵たん支援努力を適切に指向し、作戦部隊の所要を適時適所に充足してその戦闘力を最大限に発揮させることにあると書かれておりますが、それは違うんですか。
宗教関係者あるいは部族の関係者、さまざまな方の協力、支援、努力等もございまして、四月十五日木曜日の現地時間の午後であったと記憶をいたしておりますけれども、無事、解放が実現をされました。改めて、解放のために協力、支援をいただいたすべての皆様に感謝を申し上げたい、そのように存じます。 実行犯は、事実関係としてまだ捕まっていないわけでございます。
共同議長国としての我が国の貢献に対しては高い評価は得つつありますが、復興の実行には数多くな課題があり、継続的な支援努力が必要であります。 世界、アジアの政治、経済、軍事情勢は大きな転換期を迎えつつあり、我が国が存在感を保持しつつ、世界の平和と安定に向け、より多くの貢献が行えるよう、日本の外交、安全保障の在り方について、戦略的な視点も踏まえて確かに再構築しなければなりません。
それぞれ外交努力もあります、あるいは経済努力もあります、あるいは難民支援努力もあります、資金の経路凍結・管理の問題もあります。そして同時に、このテロの組織はアフガンだけではありません。全国に散らばっております。
外交努力、経済面の努力、あるいは人道的な支援、努力、いろいろな中にあって、自衛隊も一つの日本の国力の一部としてこれから活動してもらう、協力する態勢を整えるということでありまして、自衛隊にすべてを任せるなんということじゃないのですから。 やるべきことはほかにたくさんありますよ、日本は。
今後とも、地域の実情に即した都市緑化について、私どもとしても積極的に支援、努力してまいりたいというふうに思っておるところでございます。
それから、三番目でございますけれども、せっかく人々の支援、努力でベンチャー企業ができても、それが大手企業にいろいろな意味で邪魔されてだめになってしまうというケースがいっぱいございます。そこでは、航空産業への参入の話を書きましたけれども、これなどもそういう例になりはしないかというふうに私は心配しております。
そういうことからいくと、それぞれ支援、努力をしたというふうなことでありますけれども、今回非常に不手際があった、そのことだけはよくしっかりと押さえておいていただいて、今後そのようなことがないような形だけはきちんととっていただきたいと思っております。
したがいまして、本当にデジタル放送時代のメリットを生かしていくために、原則一次利用じゃなくて二次利用を原則に放送番組を制作、流通させていくというふうに放送業界の方々の新しい番組流通についての考え方が形成されませんと、なかなか政府の支援というのも生きてこないのではないかと思いますので、そうした新しい取り組みというものを御期待申し上げながら、我々も支援努力を考えてまいりたい、かように存じております。
それからもう一つは、中小の大工、工務店に対してもいろんな政策支援努力をやってまいりました。これからは、例えば木造軸組み工法なんかの技術陣に対しましても、やはり性能規定化されるということを前提にした助成の仕方であるとかあるいは団体とのおつき合いの仕方というものが、中小企業対策そのものがかなり質的に今までと違ったものになってくるだろうと思います。
しかし、これも個々の生産者や企業のリストラの努力、あるいは当該産業部門全体の構造改善努力により、また必要がありますれば政府の支援努力などによりまして克服されるものと期待いたします。これらの努力が成功すれば日本経済全体の体質の強化に資するものと考えます。
対する支援の必要性が指摘されているところでございまして、先ほど御説明いたしましたように、通産省といたしましても、政策対象の生産量等々減少する中で、むしろ予算は大幅に拡充いたしまして、新分野開拓の支援のための補助金、あるいはNEDOによります新分野開拓の出融資のための新しい制度の創設等、大幅な制度の拡充を行ったところでございまして、従来の継続をいたします合理化安定対策、保安対策に加えまして最大限の支援努力
また、ソ連、東欧諸国の内外政にわたる改革についても支援努力が行われており、さらに開発途上国に対する経済協力につきましても引き続き国際的な取り組みが行われておるところでございます。 次に、侵略戦争についてのいわゆる反省につきましてのお尋ねがございました。
私どもといたしましては、こうした中小小売商業あるいはサービス業、非常に日本経済、雇用の面で大きな役割を占めるわけでございますから、最大限支援努力をしていかなければいけない。また御指摘にもございましたように、きめの細かい支援もしていかなければいけないということでございます。
みでございましょうからそういうものに対して、また一方では、そういうボランティア活動について、他の、ボランティア活動に参加していらっしゃらない方々は情報が不足しておるとかそういう点もあるわけでございますから、そういう周知徹底を図るという観点から国がそういうボランティア活動に対する支援、この場合には財政的な支援ということになるわけでございますが、それは条文に即して申し上げれば第六条でございますが、そういう国の資金面での支援努力