運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-19 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

個人で業務委託契約等で仕事をされている方に対する支援額につきましては、働き方や報酬の定め方が多種多様であり、実際に支払われる予定であった金額把握に難しさがある中で迅速に支援をする必要性も踏まえまして、雇用されている方についても勤務実績によって支払水準は様々であること等のバランスを考慮いたしまして、雇用者上限額半額程度定額で支払うこととしたものでございます。  

本多則惠

2020-03-18 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

そういった中で、こういった緊急措置ということに鑑みまして、また、失業給付日額上限雇用保険対象とならない方への給付とのバランス、雇用されている方についても勤務実績により支給水準あるいは支払水準が様々であるといったようなバランスを考慮いたしまして、雇用者支給上限額半額程度定額でお支払いするということにしたわけでございます。

辻田博

2020-03-16 第201回国会 参議院 予算委員会 第11号

実際支払われている予定だった金額把握もなかなか難しいという中で、迅速に支援をする必要、そして雇用保険における失業給付金日額上限とのバランス、また、先ほどありましたが、雇用保険対象とならない方への給付バランス、さらには、雇用されている方についても勤務実績により支払水準は様々であることのバランスということを考えて、雇用者上限額半額程度、先ほど申し上げた考え方にのっとって、しかも定額で全てのそうした

加藤勝信

2006-05-31 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

特に、生産条件格差是正対策における支援水準については、面積支払に替わっても各作物の再生産を可能とする支払水準にすることが最も重要であるというふうに思っているところであります。このことが、初めて農業の持続性が確保されるところでありますし、国が掲げております食料自給率、今の四〇から四五%に上げていくという、その達成にもやはりつながっていくんではないかなというふうに思っております。  

西原淳一

  • 1
share