運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2000-05-09 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第18号

○政務次官(大野由利子君) 今、委員が御指摘のように、児童手当法の第一条に児童手当支給目的等々が書かれているわけでございまして、児童養育に係る費用家計にとって大きな支出要因一つであり、子育てしやすい環境づくりという観点からは子育て家庭に対する経済的な支援というものが必要であると、このように考えております。  

大野由利子

1991-09-19 第121回国会 参議院 厚生委員会 第6号

勝木健司君 高齢者日常生活を送る際に、家計の上で最も不安定な支出要因医療費であるわけでありまして、したがって一部の高所得高齢者を除き低所得高齢者にとりましては、経済的負担を課すことによる受診抑制策はかえって健康への不安を一層増進させることになりはしないかというふうに懸念をいたします。

勝木健司

1985-05-29 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

どちらが当たるかわかりませんけれども、いずれにいたしましても財政当局としてはこれからまだ支出要因がいっぱいあるわけです。  例えば人事院勧告、公務員の飯の材料は一体どうなるのか。幹事長書記長との会談の中で、人事院勧告が出れば誠意を持って対処する、こう答えています。大蔵省は、人事院勧告が出たときの所要財源はどのくらい必要と計算しているのですか。

武藤山治

1981-02-25 第94回国会 衆議院 予算委員会 第17号

今後どのような予備費支出要因があらわれてまいるかという点につきましては、性格上大変に見積もりしがたいところでございますが、御参考までに過去の事例で申しますと、一月から三月までの間に使用された予備費というのは、年によりまして大差がございますが、一番小さな例は、五十四年度の二百二十一億円、大きな例で申しますと、五十年度の千五百八十億円というような例がございます。

松下康雄

1980-04-08 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

吉野政府委員 私どもがただいま取り組んでおります作業は、まさしくいま先生が御指摘になったような意味での、つまり現在の制度あるいは現在の施策、これが今後も引き続き継続をするという前提を置きました場合に、それが後年度に毎年度どの程度の財政支出要因として効いてくるかという意味で後年度負担額推計という作業に取り組んでいるわけでございます。

吉野良彦

1978-04-18 第84回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

○石原(信)政府委員 ただいま御指摘学校関係経費でありますが、内容といたしましては、給食従事員四人を想定して、給食関係費として七百五十二万、それから需要費消耗品費でありますとか、燃料費光熱水費、こういった関係で二百七十七万、それから米飯給食の委託料として四十二万三千円、要保護児童等に対する補助金として百二十六万六千円等、合計して千二百二十四万五千円というものを支出要因として算定し、これから国庫補助金等

石原信雄

1975-06-18 第75回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第5号

財政は非常に困難な状態であり、いわゆる硬直化とこういうふうに言われますが、その種の財政支出要因硬直化と言われる中で、最も大きなものの一つになってくるわけであります。でありますが、物価政策も大事だと、こういうので、多くの公共料金がいままであの石油の輸入価格が五倍にもはね上がった、それに対して民間企業等におきましては、大方それに順応する価格体系、いわゆる新価格体系というものをつくり上げたわけです。

福田赳夫

1974-04-05 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

いろいろなそういう対外経済協力の問題が出てくる可能性があるわけでございますが、もちろん、日本狂乱物価を克服して、新しい経済の秩序が生まれる中から対外的な経済援助のあり方という問題にも取り組まなければならないでありましょうが、そういうようなものに対する今後の支出要因と申しますか、やらなければならないものが控えているのに対して、大蔵大臣として全体をながめる中で、どういうような方針でいま懸案として残されている

村山喜一

1973-06-12 第71回国会 衆議院 地方行政委員会 第29号

また、新たな財政支出要因もいろいろ出てまいると思います。でございますので、それらの中にこの問題を含めまして、総体の財政事情のいかんを見定め、必要な地方財源を確保する、同時に、この分につきましても、各団体の一般会計財政に支障を生ずることのないような何らかの措置を講じてまいる、このように考えておるわけでございます。

森岡敞

1970-03-20 第63回国会 衆議院 本会議 第12号

さきに述べたような諸種の支出要因、財政需要のきわめて強い中にあって、その規模を前年度当初予算に比べ一七・九%の増加にとどめたことであります。  一部には、この伸び率経済成長伸び率一五・八%を上回るから景気刺激であるという批判をする向きもありまするが、財政景気関係を考える場合には、こうした考察は非科学的ないしは時代おくれであると断定せざるを得ないのであります。

田中正巳

1969-02-21 第61回国会 参議院 本会議 第6号

次に、総合予算方針は、年度間のすべての支出要因を見きわめ、これに対して十分な財源を準備し、もって年度途中で従来恒例的に補正予算を組む慣行となっていたのを排除しようという趣旨に出たものでありまして、四十三年度においても、また今後も、総合予算主義というものは予算のあるべき姿として維持してまいるつもりであります。  一言断わっておきますが、ものごとには絶対というものはありません。

佐藤榮作

1968-12-19 第60回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

しかし、総合予算主義というものをこれからずっとやっていくという際の解釈の問題とすると、これは年度間に予想されるあらゆる支出要因、行政需要というものに対処しまして十分な財源をととのえておく、こういうことでありまして、私は正確にこれを言いますと、組みかえ補正というものはこれを排斥しておるものではない。

福田赳夫

  • 1
  • 2