運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-04-20 第190回国会 参議院 決算委員会 第7号

また、復興予算四割未執行との新聞報道については、会計検査院報告にある復興交付金基金事業地方自治体における資金残額一兆円、復興関連基金事業百十二事業分地方自治体における未使用額一・八兆円、震災復興特別交付税支出残額・七兆円の合計額三・六兆円の予算措置総額九兆円に対する割合四割のことを指しているというふうに考えられます。  

長島忠美

2001-12-04 第153回国会 衆議院 総務委員会 第14号

県はこのアメリカ企業に、シーガイア支援のためにつくった基金が五十八億円あるのですが、そのうち既に支出したものもありますから、支出残額として三十三億円、これを使って財政支援をすると言っているのです。  そこで、大臣にお聞きしますが、こういう県民が利用しないような赤字リゾート建設への県費の投入、これは住民の安全とか健康とか福祉の充実、これを第一の責務とするところの自治体の仕事とはかけ離れている。

矢島恒夫

1991-09-25 第121回国会 参議院 決算委員会 第2号

電源開発促進対策特別会計、いわゆる電源特会でございますけれども、これは電源開発促進対策特別会計法の法律の規定によりまして、「毎会計年度歳出予算における支出残額は、翌年度繰り越し使用することができる。」とされておりまして、事業進捗状況に応じまして繰り越し年度において支出し得ることとなっておるわけでございます。

石田寛人

1972-04-25 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第21号

第四に、新たに設けられる石油勘定歳入及び歳出を明らかにするととともに、歳入歳出予算区分、一時借り入れ金借り入れ及び支出残額繰り越し等所要規定整備をいたしております。  なお、附則におきまして、この特別会計法有効期限昭和四十七年度以降五年間とし、昭和五十二年三月三十一日までに廃止することといたしております。

船田譲

1972-04-04 第68回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

第四に、新たに設けられる石油勘定歳入及び歳出を明らかにするとともに、歳入歳出予算区分、一時借り入れ金借り入れ及び支出残額繰り越し等所要規定整備をいたしております。  なお、附則におきまして、この特別会計法有効期限昭和四十七年度以降五年間とし、昭和五十二年三月三十一日までに廃止することといたしております。

田中六助

1969-05-06 第61回国会 衆議院 大蔵委員会 第25号

相沢政府委員 交付税繰り越しにつきましては、交付税及び譲与税配付金特別会計法第十五条の規定によりまして、歳出予算支出残額は翌年度に繰り越すことができることになっておりますので、特に補正という予算措置をとらなくても、この規定によりまして、四十三年度の場合でいきますと、六百八十四億円は四十四年度に繰り越す  ことになるわけであります。

相沢英之

1963-02-21 第43回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第5号

それをちょっと読んでみますと、「上記の経費は、事業性質上その実施に相当期間を要し、かつ、事業が本年度内に終わらない場合にも引き続いて実施する必要があるものであるが、相手側との交渉の関係、計画又は設計に関する諸条件、気象又は用地の関係事業遂行に伴う補償処理の必要、資材の入手難その他のやむを得ない事由により、年度内支出を完了することが期し難い場合もあるので、本年度支出残額を翌年度繰り越し使用

滝井義高

1962-08-22 第41回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

なお、この平和回復善後処理費は、御存じのように賠特会計がつくられましたときに、賠特会計法の附則によりまして、平和回復善後処理費、それから昭和三十年からは、平和回復善後処理費賠償等特殊債務処理費に変わっておりますが、いずれも一般会計支出残額賠特会計に引き継いで、その賠特会計におきまして、同じような債務の支払いを一般会計区分して経理していとう、こういう制度をつくったわけでございまするので、それに

上林英男

1962-08-17 第41回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

二十九年、三十年も同様でございまするが、その後三十一年に至りまして賠償等特殊債務処理特別会計ができまして、これができまするにあたりましては、その目的等にかんがみまして、平和回復前後処理費一般会計支出残額相当する金額をこの特別会計へ持って参りまして、その一般会計平和回復前後処理費の、平たい言葉で申しますると、これをこの特別会計で承継したというような格好になっております。

上林英男

1962-03-16 第40回国会 衆議院 文教委員会 第14号

義務教育教科書経費は「昭和三十八年度に小学校第一学年に入学する児童が使用する第一学年用教科書を無償とするよう措置するため必要な経費であって、その性質支出の完了までに相当期間を要し、かつ、その措置が本年度内に完了しない場合にも引き続いて行なう必要があるものであるが、事務処理にあたっての調査確認の困難その他のやむを得ない事由により、年度内支出を完了することが期し難い場合もあるので、本年度支出残額

村山喜一

1960-02-15 第34回国会 衆議院 予算委員会 第10号

○西原政府委員 国債整理基金特別会計法の第八条に、「国債整理基金ニシテ毎年度内使用セサルモノハ年度繰越スヘシ」、「国債整理基金特別会計ノ毎年度歳出予算於ケル支出残額逓次繰越使用スルコトヲ得」、こういう規定がございますので、この規定によりまして、結局使用しなかったものは順次翌年度に繰り越されているわけであります。その金額が百五十四億、こういうことになるわけでございます。

西原直廉

1957-04-09 第26回国会 衆議院 本会議 第31号

第二に、この会計は、資金の受け入れをもってその歳入とし、資金の払い出しをもってその歳出とし、毎年度末における資金残額決算上の剰余として翌年度歳入に繰り入れることとするとともに、毎年度歳出予算支出残額は翌年度繰り越し使用することができることといたしております。  第三に、その他、この会計の設置及び運営等に関して必要な規定を設けることといたしております。  

横錢重吉

share