運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
79件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-11 第198回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

大変重要な点だと思いますが、税制上の課題で申し上げますと、所得税の、例えば特定支出控除をどうするかというような議論があろうかと思います。これにつきましては、勤務との関連性が強い支出といたしまして、通勤費転居費、あるいは研修費などに対象を限定をしているところでございます。  

うえの賢一郎

2018-02-23 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

特定支出控除制度に関する御質問でございます。  この制度は、給与所得者実額経費を勘案できる制度ということになっているわけでございますけれども、平成二十四年度改正前は、特定支出給与所得控除を上回れば、給与所得控除のかわりに特定支出を差し引けるという制度になっておりまして、ある意味、給与所得控除との選択という制度になっておりました。  

星野次彦

2018-02-13 第196回国会 衆議院 本会議 第5号

指摘サラリーマン経費認定に関し、特定支出控除制度については、これまでも、特定支出給与所得控除額の二分の一を上回る場合には控除できるようにするなど、使いやすくするための見直しを行ってきたところですが、更に、今般の見直しに際し、控除できる特定支出範囲拡充することとしたところです。  

安倍晋三

2017-03-22 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

実際、今サラリーマン所得税控除を見てみると、給与所得控除というのがあって、その上に特定支出控除というのがあるんですね。この特定支出控除の中には勤務必要経費というのがあって、例えば私の着ているこういう背広、あるいは作業着、こういったものの購入費は、一定の条件をクリアできれば、これ所得から控除できるんですね。

浜口誠

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

また、先ほど副大臣からも答弁が若干あったかと思いますけれども、昨年の自民党の税調の中で長期的な検討課題となっております、ベビーシッター費用認可外保育園料特定支出控除対象にしてほしいという点についてのお考えをお聞きしたいと思います。  特に、私の地元の沖縄県は、待機児童の率が日本で一番深刻です。

國場幸之助

2015-09-02 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第37号

安藤政府参考人 要望に当たりまして試算、見込みを立てたわけではございませんけれども、制度趣旨からいたしまして、特定支出控除につきましては、給与所得者勤務に関連した支出について所得金額から差し引くことができるという制度でありまして、今回のベビーシッター等経費につきましても、働くに当たりまして必要な経費として控除対象とするということが適当であろうと考えられましたことから、既存の制度に組み入れるような

安藤よし子

2015-09-02 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第37号

足立委員 今局長から御紹介をいただきましたが、皆さん、特定支出控除というのは、知る人ぞ知る、まあ、よく御存じだと思いますが、私は最初、報道で所得控除制度を要望されるということを読みまして、大変すばらしいと思いましたが、実は、事前にその内容を聞きますと、これは特定支出控除だ、こういう話を聞きまして、非常に落胆をしたわけであります。  

足立康史

2015-04-13 第189回国会 参議院 決算委員会 第5号

特定支出控除を使えば帰宅旅費控除できることは承知しておりますけれども、帰宅旅費と同じく実費弁償的な性格を持つ旅費だとか通勤交通費非課税になっているということを考えれば、その並びで私は帰宅旅費非課税とすべきじゃないかと思います。  単身赴任は、業務の都合で単身赴任という状況が発生する、私は多くの場合はそうだと思います。

小林正夫

2015-03-11 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

二点目が、特定支出控除のあり方。要は、サラリーマンの皆様が、消費税影響で、とりわけ中低所得層を中心に負担増になってまいりますので、これは、費用支出を認めてもらえないか、控除を認めてもらえないか、その範囲見直してもらえないかという提言でありました。  三つ目が、交際費課税。大企業は損金不算入になっていたものを、中小に拡大をするという自民党さんの原案に対し、大企業にも認めるべきじゃないかと。

古本伸一郎

2014-03-20 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

また、給与所得控除の引下げ、これに関しては、特定支出控除拡大と併せて行われるべきであり、単独で引き下げるだけではむしろ消費拡大に逆行するとも考えられます。逆進性対策としても最も有効であると考えます給付付き税額控除が一向に検討の俎上にのらず、軽減税率に偏った論議がされたままであること、さらには、医療、介護等控除対象外消費税規定がないことも問題と考えています。  

礒崎哲史

2014-03-18 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

これに関して、負けたわけですから、こうだということであるんですけれども、その影響だと思います、その二年後に給与所得者必要経費とも言える仕組みができまして、特定支出控除というんでしょうけれども、こういう仕組みができましたから、今でもやろうと思ったら必要経費の計算はできるんです。ただ、ハードルがかなり高いとは聞いておりますが、今、実際、どのくらいの方がこの控除を受けていらっしゃるんですか。

石田昌宏

2014-02-25 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

そういった点が、やはり私自身、この給与所得控除見直しを段階的に下げていく、この後、政府とすれば一千万からさらに下げるおつもりなのかもしれませんが、こうした点について懸念を覚えるのと、あわせて、特定支出控除拡大が必要だということを申しているんですけれども、これが認められていないといった点が実額控除につながらないというふうに考えますが、この特定支出控除拡大必要性について御所見を伺いたいと思います

武正公一

2014-02-14 第186回国会 衆議院 本会議 第5号

なお、お尋ね特定支出控除につきましては、平成二十五年分の所得税から特定支出範囲拡充などが行われておりますが、御指摘附則におきまして、「平成二十六年度中に財源も含め検討を加え、その結果に基づき、必要な措置を講ずる」とされていることを踏まえ、検討を進めてまいりたいと考えております。  寄附金税制についてのお尋ねがありました。  

麻生太郎

2013-03-26 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

このほか、附則において、寄附金税制特定支出控除、交際費課税及び贈与税に関する検討規定を設けることといたしております。  次に、関税定率法等の一部を改正する法律案について御説明申し上げます。  政府は、最近における内外経済情勢等に対応するため、関税率等について所要措置を講ずるほか、適正な課税のための規定整備を図ることとし、本法律案を提出した次第であります。  

麻生太郎

2013-03-22 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

また、新しい公共視点から大学への寄附金控除サラリーマン視点から特定支出控除の活用、経済活性化等観点から交際費課税の緩和、贈与税については結婚、出産などを視野に入れる等、民主党提案どおり平成二十六年度中に検討する旨が附則に盛り込まれることとなりました。  よって、本法案には賛成をいたします。  

古本伸一郎

2013-03-19 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

三木委員 多分、一般サラリーマンの方は、特定支出控除、法律が出たとき、すごい、ああ結構経費が使えるんだ、それが税金の減免になるんだと、喜ばれたと思うんですね。中身を見てみたら、だけれども、やはりこんなに経費を使わないよと、実際はきっとがっかりされたんじゃないかなと。それが、結局、五千四百万人サラリーマンがいて、七人しかこの制度を使っていなかったという結果になっていると思うんですね。  

三木圭恵

2013-03-19 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

田中政府参考人 御指摘のとおり、これまで、サラリーマン実額控除特定支出控除利用というのは、今までの制度は極めて少ない状況でございますので、先ほど申し上げましたような改正が二十五年分の所得から適用になって、それがどのくらい実績が出てくるかというのを見た上で、先生の御指摘を踏まえながら考えていきたいと思っております。

田中一穂

2013-03-15 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

このほか、附則において、寄附金税制特定支出控除、交際費課税及び贈与税に関する検討規定を設けることといたしております。  次に、関税定率法等の一部を改正する法律案について御説明申し上げます。  政府は、最近における内外経済情勢等に対応するため、関税率等について所要措置を講ずるほか、適正な課税のための規定整備を図ることとし、本法律案を提出した次第であります。  

麻生太郎

2013-03-14 第183回国会 衆議院 本会議 第11号

このたびの税法には、民主党の要請により、新しい公共視点から大学への寄附サラリーマン視点から特定支出控除、経済活性化等観点から交際費課税贈与税については、平成二十六年度中に検討する旨が附則に盛り込まれることとなりましたが、検討のスケジュール、方向性について、財務大臣の御見解を伺います。  

武正公一

2013-03-14 第183回国会 衆議院 本会議 第11号

指摘附則におきましては、検討の期限、基本的方向性を示しているところであり、寄附金税制については、これまで講じられた施策効果などを踏まえつつ、対象範囲を含めて、平成二十五年度中に、また、特定支出控除につきましては、給与所得者負担軽減及び実額控除機会拡大観点から、これまで講じられた施策効果などを踏まえつつ、平成二十六年度中に、交際費課税につきましては、消費拡大を通じた経済活性化を図る観点

麻生太郎