運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-24 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

さきに申し上げましたが、家計調査での支出動向でも同様の傾向が見られており、営業時間の短縮、外出自粛等影響を強く受けていることがうかがえます。  雇用面につきまして、厚生労働省の調査結果におけます雇用調整可能性がある事業者数について、政府支援効果もあり、飲食業小売業では五月から七月をピークに徐々に減少傾向を示しております。  

山田昇

2019-11-19 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

次に、税率引上げ後の家計支出動向については、現時点でその動向を把握できるデータは限られておりますし、また、台風十九号といった自然災害などの影響から実勢が見極めにくくなっております。ただ、現時点で入手可能なスーパー売上げなどを見ますと、税率引上げ後の需要反動減前回引上げ時と比べれば小さいようでございます。  

黒田東彦

2019-11-07 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

次に、税率引上げ後の家計支出動向につきましては、現時点ではまだ把握できるデータが限られておりまして、さらには最近の台風などの影響から実勢が見極めにくくなっております。ただ、スーパー売上げなど、現時点で入手可能な指標を見る限り、税率引上げ後の需要減前回引上げ時と比べて小さいようであります。  

黒田東彦

1999-06-01 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第7号

これは、借金の累計、どれだけの期間の借金がどういうふうにたまっているかということをもとに推計できますので、これをもとに、公債費支出動向が今後どうなるかということがポイント。  それからもう一つは、この公債費も含めました義務的経費人件費扶助費、この三つを核とする義務的経費をいかに増大させないかということに腐心をしながら、今はやっておるところでございます。  

石川嘉延

1998-05-19 第142回国会 衆議院 緊急経済対策に関する特別委員会 第5号

さらに、九一年の経済白書では、過去の資産価格変動個人消費支出動向との関係を分析した上で、株価や地価の急落はあっても不況に陥ることはないという見方を示しているのです。これはもう過去として完全に検証された例を挙げている。  こういうようなことをいつまでも発表していては、日本経済にとって、あるいは政府経済運営にとって決して望ましいことでないと私は思う。

島聡

1992-03-10 第123回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

あるいは消費者支出動向という点から見ますと、総務庁の二月二十七日の発表で昨年十二月の家計状況でありますが、実質消費支出が前年比で〇・八%減少した、これは十二カ月ぶりだ、こういうことでありますけれども、その中で食料品という部分で生鮮野菜関係で見ますと、これは買い控えなどの関係で二・九%減少した、これは七月以降六カ月連続、こういうことなのですね。  

佐藤恒晴

1985-04-10 第102回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第5号

家庭用でございますが、私どもで用いましたデータの基本の資料は、総務庁がやっておられます家計調査という膨大なデータがございますが、その中に光熱費支出という細目がございまして、そこに家庭で使われる各種のエネルギーの支出動向、物によっては消費量まで経年的に追いかけてたどることができるわけです。

中上英俊

1985-02-22 第102回国会 衆議院 商工委員会 第3号

金額にして約十二兆円ですが、この六・九%に引き上げるにはしからば各個人はどのような消費支出動向にあるか、これを見てみますると、五十七年に比べて五十八年は一人当たり消費支出二十七万二千円。約六千円ほどふえておるわけですね。これは二%ちょっとなんですよ。そうすると、六・九%前年より多く見ておる。

渡辺嘉藏

1983-04-12 第98回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

支出につきましては、第四・四半期に入りまして特に二月、三月の支出動向がいまだ不分明な点がございますので、いまのところ何とも申し上げられませんが、予算では約一千百億円でございますが、これを上回る収支差額の確保は可能であろうというふうに考えております。五十八年度につきましては、この収支差額が一千三百億円ということで予算化しておるわけでございます。  

岩下健

1981-04-15 第94回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

これもまた、国の意思による自治体の支出動向を誘導するもう一つの例だと思うことができます。  さて、新年度の地方財政計画に特徴的な問題として、その三として申し上げたいことは、五十七年度ないしはそれ以降へ向けての布石が打たれたということであります。  その一つは、大型間接税の導入にあります。

渡辺精一

1971-10-01 第66回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

われわれも時の経過とともに、北海道ももちろんでございますが、農家経営の現金支出動向というものを十分承知いたしまして、制度との適合について検討いたしてきておるわけでございますが、今次の非常に大きな災害というような点もございますので、その点についても十分実態を把握いたしまして検討していきたいというふうに考えております。

大河原太一郎

  • 1