運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
120件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1961-09-05 第38回国会 参議院 決算委員会決算の提出手続及び審査方針に関する小委員会 閉会後第1号

それが今日の民主主義時代になりまして、自由に検討がなされまして、三転して、また議案説擡頭したということでありまして、帝国議会ないし国会におきまする決算審査を権威あるものたらしめようという意図において明治憲法起草時代と現代とは変わりはありません。変わっていたのは、明治憲法時代だけでございます。

林道雄

1957-11-07 第27回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

井上委員 酒を中心にして、間接税減税の問題が相当やかましい問題として昨年来擡頭してきておりまして、問題は、相当売れ行きが伸びておりますから、当然一部減税をしてもいいではないかという意見も起っておるわけであります。今御説明によりますと、ビール、雑酒中心として相当伸びておるし、かつ清酒におきましても、いろいろ取引関係においては、なかなか地域的に問題があるようであります。

井上良二

1955-10-10 第22回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第11号

しかも一面に、たとえば防衛庁なんかの使う製品というものが、まあ品質の点からも来るでしょうが、品質というよりは、この独占資本の攻勢を受けて、結局国産品の麻よりも同じ化学繊維擡頭するときには輸出の方に振り向けるということを言うておったが、そういうこの化学繊維がどんどん国内市場を荒らしている。そういう関係で食われていると思うのです。

戸叶武

1954-11-10 第19回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第6号

それは共産党破壊活動ということもあなたのほうの対象だろうが、このほうも社会を不安に陥れてそうして今右翼擡頭ということが伝えられておるときに、このほうに対してもあなたがたのほうは対処するはずになつておると思うのですが、このほうに対する力の注ぎ方はどれくらいのものか、今公安調査庁で千六百七十八人の人がおるが、そのうちで勿論全部第一線に立つておるわけじやないんだが、どのくらいの人が共産党活動の調査に当

岡田宗司

1954-04-27 第19回国会 参議院 外務委員会 第26号

併し、この戦争をきつかけにいたしまして日本が強国として、擡頭いたしますや、一九〇九年の加州排日法案通過をきつかけとし、ワシントン軍縮会議ロンドン軍縮会議満州国不承認及び日米通商条約廃棄等、一貫して日本を抑制し、遂に一九四一年の日米の開戦に至つたのであります。即ち、ここで我々の学びとらなくてはならないことはアメリカとの親善関係は変つておるものであり、歴史的なものであるという点であります。

中田吉雄

1954-04-23 第19回国会 参議院 文部委員会 第27号

右派社会党方々は相当な進歩的な方々で、私どもも大体似たり寄つたりの考えを持つておると思いまするけれども、この右派社会党教育綱領を見ますると、その冒頭において、我が国教育は、今やコンミニズムと、新たに擡頭しつつあるフアシズムとの圧力によつて壊滅せられんとする危険に瀕しておる、かように述べられておるのであります。

御手洗辰雄

1954-03-20 第19回国会 衆議院 厚生委員会 第17号

柳田委員 この奥村談話を読みますと、われわれは昔からのいわゆる霞関外交軟弱外交日本をしてフアツシヨ擡頭せしめ、軍閥の横暴を導いた昔からの霞関外交であることがここにありありと現われていると思うのであります。ことにこういう重大な人道上の問題に対しても、なおかつ力のある国に対しては、単に追随するという点が現われて残念でならぬのであります。しかもこういう問題は、事生命に関する問題である。

柳田秀一

1954-03-19 第19回国会 参議院 議院運営委員会 第27号

その細かく言えば長いのですが、山下君の言うた意味は、要するに緒方総理右翼関係が深いと世上言われているが、右翼擡頭、軍国主義復活等に対してこれをどう考えられるか。要するに抑える意思があるかどうかということで答弁を求めたのです。ところが何か勘違いされたものか、緒方総理は、右翼の黒幕として、そのバツクに私はいるというようなことは毛頭ないと、そうしてその証拠があれば示せ。

天田勝正

1954-03-16 第19回国会 参議院 予算委員会 第14号

従つてこの時代に初めて紡績業者というものが擡頭し、そうして海外の輸出に向つて非常な進展をする気運を醸成したのであります。  又大正三年七月の世界大戦の余波を受けまして、政治経済の非常な変革を来しましたときに、米国は金輸出の禁止をしましたので、我が国もやはりこれにならつて金輸出を禁止しました。

吉田萬次

1953-10-30 第17回国会 参議院 通商産業委員会 第1号

そういうようなことがあるためか中小企業金融公庫においてはどうも今のような自分らが直接手足を持たなければどうもうまく周知徹底をしないというような考え方からややもすると従来私どもは余計に中小企業金融公庫の出店というものは出さないということにこの法案審議の際にもきめておつたのでございますが、各地にそういつた手足を直接持とうというような考え方擡頭して来たかのように窺われるのでありますが、この点はどういうふうに

中川以良

1953-02-25 第15回国会 参議院 地方行政委員会 第15号

それから次に個人演説会の回数の中に、婦人会青年会等の集会、映画、芝居等の幕間又は会社、工場等の休憩時間等を利用して行う演説個人演説会としてみなすかみなさんかというようなことにつきまして、なかなか論議が活溌に行われておりますが、一応これは加算をしようということに大体の意向がなつておつたのでありますが、その後文これがむしろ自由にして加算をせんことにしたほうがよからうというような意見擡頭いたしております

木村清一

1952-12-04 第15回国会 参議院 外務委員会 第4号

ところがその経緯が、海上保安庁がその必要を痛感して、それから直ちにそれを米軍側に交渉して、そうして話が熟してむしろ決定的になつて、それから外務省のほうではそれの第二の段階に入つた、こういうことでありますが、これは非常に私としましては由々しい問題でありまして、いわゆる海上保安庁が必要だと思えば直接先方と交渉して、そうしてそれが成り立つてあれになるということは、過去のいわゆる軍というようなものの擡頭が如何

平林太一

1952-11-25 第15回国会 衆議院 法務委員会 第6号

国際間の誤解はもとより、日本の軍国主義的擡頭というふうに、こんなつまらないことから誤解をせられましては、外交のたいへんなさわりになりますので、法務当局としては、これらの事件に対しては、事情のいかんにかかわらず、国の根本問題として断固取締る決意でおりますから、さよう御了承願いたいと存じます。

犬養健

1952-05-27 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第26号

このことは公共企業体として責任制を確立する、こういうことを主たる理由としたのでありましたが、却つてそれぞれのセクト制擡頭を招き、各部門がそれぞれ自主性を強調する結果となり、円滑な総合一貫性を欠く結果となつしまつたのであります。このこともやつぱり日本における公共企業体総合的研究と、各企業における歴史的事情というものを尊重しなかつたゆえんであろうと考えるのであります。

横山利秋

share