運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

お尋ねのございました民間訓練試験空域、これでございますけれども、航空法第九十五条の三に基づきまして、航空法が、専ら、同法の第九十一条に規定しております曲技飛行等、又は、操縦技能証明を受けていない者による操縦練習飛行その他の九十二条第一項各号に掲げる飛行を行う空域として、国土交通大臣が告示で指定しているところでございます。  

海谷厚志

2012-03-07 第180回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

この通告に対し、沖縄県は、下地島空港の建設及び覚書作成に至る経緯、沖縄県が投資した金額、当事者の関係、JALが国内航空会社として重要な地位を占めていること、覚書締結から三十年以上が経過していることなどの事情から、一年の解約予告期間では不十分であるとして、本年四月一日以降も覚書が相当期間継続することの確認を求め、また、相当期間における操縦練習使用料を、これまで同様、覚書に基づき負担するよう求める調停を

照屋寛徳

2001-05-24 第151回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

その趣旨につきましては、訓練試験空域というものは他の一般の飛行とは異なる形態の飛行ということでございますので、航空機操縦練習のために設定しているものでございます。したがいまして、他の航空機との安全確保を図るという意味から、侵入、出発の空域、あるいは航空路空域、こういったことから分離するということで、その範囲をあらかじめ決め、そして関係者に対して公示をして知らしめているところでございます。  

上子道雄

2001-05-24 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

ただ、新たな資格を取得するために操縦練習を行う、こういう場合には大臣許可が必要という仕組みに相なっているものでございます。ヘリコプターの方につきましては、そういうことで、ヘリコプター機技能証明を持ってはおりますけれども、当該型式の限定、これを取得するための訓練を行っていた、こういう状況でございまして、これについては航空法許可が必要と。

深谷憲一

1999-08-03 第145回国会 衆議院 安全保障委員会 第7号

○佐藤(謙)政府委員 今お尋ねの、十年度におきます海上自衛隊の初等操縦練習機T5の予算の執行でございますが、これにつきましては、昨年十二月に富士重工に対する制裁措置といたしまして、同社との契約を一年間、真にやむを得ないものを除き行わない、こういうことを踏まえまして、その必要性及び緊要性について改めてぎりぎりの精査を行ったところでございます。

佐藤謙

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

それで、これらの空域外でも訓練を行っているのかという御質問でございますけれども、自衛隊が行う訓練の中でも特に曲技飛行とか操縦練習飛行等訓練、これにつきましては航空法に関連の規定がございまして、それぞれ航空法第九十一条及び第九十二条の規定があるわけでございますけれども、これにつきましては運輸大臣許可を得る必要があるということでございまして、その許可を得た上で、航空安全に留意しながら教育訓練を実施しているところでございます

長谷川晋

1997-05-27 第140回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第2号

また、航空機は、対潜哨戒機P−3C二機、救難飛行艇US−1A一機、訓練支援機U136A一機、試験評価機UP−3C一機、初級操縦練習機T−5三機、対潜ヘリコプターSH−60J五機、掃海ヘリコプターMH−53E一機、救難ヘリコプターUH−60J二機合わせて十六機を取得し、新たに平成七年度以降取得予定の対潜哨戒機P−3C一機、電子戦訓練支援機UP−3D一機、対潜ヘリコプターSH−60J五機、救難ヘリコプター

根本匠

1997-02-20 第140回国会 参議院 内閣委員会 第1号

航空機については、哨戒ヘリコプターSH60J七機、救難飛行艇USlA一機、救難ヘリコプターUH60J二機、初級操縦練習ヘリコプターOH6DA二機、合わせて十二機の調達を予定しております。  また、既取得哨戒機P3Cについて、情報収集手段の整備を図るため、画像情報収集機への改修を行うこととしております。  

佐藤謙

1996-05-31 第136回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第2号

また、航空機は、対潜哨戒機P−3C十機、初級操縦練習機T−5九機、対潜ヘリコプターSH−60J十二機、掃海ヘリコプターMH−53E四機合わせて三十五機を取得し、新たに平成五年度以降取得予定の対潜哨戒機P−3C一機、救難飛行艇US−1A一機、訓練支援機U−36A一機、電子戦データ収集機EP−3一機、初級操縦練習機T−5五機、計器飛行練習機TC−90五機、対潜ヘリコプターSH−60J七機、救難ヘリコプター

前田武志

1996-02-16 第136回国会 参議院 内閣委員会 第1号

航空機については、哨戒ヘリコプターSH60J六機、電子戦訓練支援機UP3D一機、救難飛行艇USlA一機、救難ヘリコプターUH60J二機、初級操縦練習機T5二機、合わせて十二機の調達を予定しております。  航空自衛隊歳出予算額は一兆一千三百六十五億六千六百万円、国庫債務負担行為は六千四百六十八億三千万円となっております。  

佐藤謙

1995-02-09 第132回国会 参議院 内閣委員会 第1号

航空機については、対潜ヘリコプターSH60J六機、電子戦データ収集機EP3一機、電子戦訓練支援機UP3D一機、救難飛行艇US1A一機、救難ヘリコプターUH60J一機、初級操縦練習機T5二機、初級操縦練習ヘリコプターOH6D三機、合わせて十五機の調達を予定しております。  なお、既取得の対潜哨戒機P3Cについては、対潜哨戒機としての機能維持等を図るため所要改修等を行うこととしております。  

秋山昌廣

1994-05-26 第129回国会 衆議院 決算委員会第二分科会 第1号

また、航空機は、対潜哨戒機九機、救難飛行艇一機、訓練支援機一機、電子戦データ収集機一機、連絡機二機、初級操縦練習機二機、掃海ヘリコプター二機、初級操縦練習ヘリコプター二機、合わせて二十機を取得し、新たに平成三年度以降取得予定の対潜哨戒機八機、連絡機二機、初級操縦練習機七機、対潜ヘリコプター十一機、合わせて二十八機の購入契約をいたしました。  

前田武志

1993-04-12 第126回国会 衆議院 決算委員会 第5号

また、航空機は、対潜哨戒機十機、訓練支援機一機、初級操縦練習機三機、対潜ヘリコプター十七機、掃海ヘリコプター四機合わせて三十五機を取得し、新たに平成二年度以降取得予定の対潜哨戒機十機、訓練支援機一機、連絡機二機、初級操縦練習機二機、対潜ヘリコプター十二機、掃海ヘリコプター四機、救難ヘリコプター三機、初級操縦練習ヘリコプター二機合わせて三十六機の購入契約をいたしました。

貝沼次郎

1993-02-18 第126回国会 参議院 内閣委員会 第1号

航空機については、対潜哨戒機P3C一機、救難飛行艇US1A一機、電子戦データ収集機EP3一機、初級操縦練習機T5三機、対潜ヘリコプターSH60J四機、救難ヘリコプターUH60J二機、合わせて十二機の調達を予定しております。  なお、既取得の対潜哨戒機P3Cについて、対潜哨戒機としての機能維持等を図るため、所要改修を行うこととしております。  

宝珠山昇

1992-02-27 第123回国会 参議院 内閣委員会 第1号

航空機については、対潜哨戒機P3C一機、救難飛行艇US1A一機、訓練支援機U36A一機、電子戦データ収集機EP3一機、初級操縦練習機T5五機、計器飛行練習機TC90五機、対潜ヘリコプターSH60J七機、救難ヘリコプターUH60J二機、初級操縦練習ヘリコプターOH6D一機、合わせて二十四機の調達を予定しております。  

宝珠山昇

1991-04-09 第120回国会 参議院 内閣委員会 第5号

航空機については、対潜哨戒機二機、救難飛行艇一機、試験評価機一機、初級操縦練習機九機、対潜ヘリコプター五機、掃海ヘリコプター一機、救難ヘリコプター三機、合わせて二十二機の調達を予定しております。  航空自衛隊歳出予算額は一兆一千百八十二億一千八百万円、国庫債務負担行為は五千五百七十九億二千万円となっております。  

村田直昭