運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2001-06-28 第151回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

今川委員 次ですが、今回の空幕事故調査委員会中間報告といいますか、出されているわけですが、現時点では、どうやら電気系統のトラブルではないかということを言われ、しかも、同型機が八十五機でしたか、その中で今回の事故機事故を起こしたこの戦闘機特有のものではないかということも報道されておりましたが、きょう付の朝日新聞と産経新聞を見てみますと、朝日によれば、「原因と見られる操縦かんを動かした際の異常電流

今川正美

1993-04-20 第126回国会 参議院 運輸委員会 第4号

しかし、今回の場合操縦かんを握っていたのは副操縦士ということでございまして、その場合でございますと、航空会社運航規程附属書がございまして、その中で十三ノットを超えたら副操縦士操縦してはならないというようなことになっておりましたので、この点でも規程の違反があったということでございます。

松本健治

1993-04-20 第126回国会 参議院 運輸委員会 第4号

政府委員松本健治君) それは御存じのように機長と副操縦士両方同じ操縦かんがありまして、一人の副操縦士の方が操縦かんを握っておりましても、機長の方がすぐその操縦かんをとることができるという、そういうシステムになっております。したがいまして、未熟な副操縦士がもし何か危ない操作をした場合には、すぐ隣にいる経験の豊かな機長がその操縦かんをとるということが可能なわけでございます。

松本健治

1982-05-12 第96回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

そして、本当に十分休養あるいは療養した上で、薬を飲む必要がない状態でこそ操縦かんを持つべきである、このことを強く要望いたしておきます。  そして、私、ことしの二月二十四日、本委員会で質問をいたしました。このときに、いわゆる健康管理制度健康管理室、こういうものが常時チェックをして航空身体検査というものを補完する制度だ、こういうふうにおっしゃっておりました。

辻第一

1982-03-09 第96回国会 衆議院 予算委員会 第19号

F15型機爆撃投下手順は、まず計算盤上マスターモードスイッチをA/Gに合わせて、次いでアーマメント・コントロール・パネルの上の選択スイッチAGセレクトによって対地攻撃モード零(自動または手動)を選択し、最後操縦かん投下ボタンを押すことによって行われる。このうち、マスターモードスイッチ及び操縦かん投下スイッチに関しては、手動モードと共通であるため改修を加えることは困難である。」

大出俊

1982-02-23 第96回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

危険を感じてとっさに自分操縦かんを握り、機を立て直した」」と述べて、「石川操縦士はさらに「福岡空港に着いた時、片桐機長から“さっきのはお見事”といわれたので私に対するテストだと思った」」こういうふうに言っているわけですね。この急旋回を石川操縦士は、そのときはテストだと思ったというふうに言っているわけです。  では、なぜこれをテストだと思ったのか、そこに一つ問題があると思います。  

四ツ谷光子

1981-03-03 第94回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

これは何か二十九歳の非常にベテランの操縦士であったために、とにかく工場や町へ突っ込んではいけないということで、死をもって最後まで操縦かんを握って、そして彼自身は死亡した、そういう事件があったのですね。もしそのパイロットがそれだけの責任感がなかったと仮定するならば、私は私の会社従業員七十名の葬儀委員長をやらなければならなかった。

部谷孝之

1974-11-11 第73回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

ただ操縦かんを持っているか持っていないかだけの差で、こういうことでは交通の安全は期せられない。  どうしても私は、この機上乗務員というものは北京に一泊させるなりして休養をとらして、英気を養わして帰りの操縦をやらせるなり、あるいは次の便の操縦をやらせる、こういう仕組みにしていったほうが安全なんじゃないか、こう思います。それに対して冨田取締役さん、どうお考えになりますか。

野中英二

1974-09-06 第73回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

このごろは普通科連隊まで、場所によっては議論も提起されておりますし、まあ前からあったところにだんだん人が家をつくってきたのだからという言い方もないではありませんが、しかし、かといって現実に燃料タンクの切り離しをする場所もない、そうすると滑走路にたどりつこうと必死に操縦かんを握っていたけれども、力尽きて落ちた瞬間は火炎放射器みたいになって、一瞬に火の海にしてしまったということを考えますと、まず自衛隊の

山中貞則

1973-12-14 第72回国会 衆議院 商工委員会 第7号

常に操縦かんを握って動いていないというと感度が鈍る、そういう第一線で領空侵犯に対抗している人間については。そういうための訓練のようなものはやむを得ないでしょう、そういう意味のことを例示で申し上げたと思います。  それから、米軍についてはいま御指摘なさいましたように私は御回答申し上げました。

中曽根康弘

1973-04-17 第71回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

それで、この方はこういうふうに電動式の車いすを使いまして一この電動式と言いますのはここにあります小さなスイッチ操縦かんでございますね、これを前に倒すなれば前に進みます、うしろに倒すなればうしろに進みます、左に倒せば左に向きますし、もう自由自在です、倒す角度によって早くなったりおそくなったりいたします。

石坂直行

1973-03-07 第71回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

それについて、これは単に操縦かんを持っておる操縦士ミスをやったということだけでなしに、やはり整備のほうの部分もありましょうし、人事管理の面もございましょうし、関係のいろいろな部門がお互いに協力をして、一体になって、そうして安全運航体制というものを整備するようにしなければいけないんじゃないか、特にそういう操縦ミスがあるとすれば、それはやはり乗務員責任感といいますか、使命感といいますか、そういったものが

新谷寅三郎

1969-04-15 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

そうしてもう一つは、「チェックの際、オート・カップルド・アプローチを実施させたチェッカー」これは審査官というか何というか、専門語ですから私もよくわかりませんが、しかしチェッカーというのは指示しているだけで、自分が実地に、つまり操縦かんか何か知りませんけれども、そういうものを握ってやるわけじゃないでしょう。審査ですから、おそらく指示するだけでしょう。

山本政弘

  • 1
share