運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1980-10-29 第93回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

それで、国鉄が今後鉄道としてやっていかなければならない分野とそうじゃない分野とを国鉄公共性ということで、地方交通線というものについてもこれまで一つには都市部における利益というものと、全体的に、内部補助と申しますけれども、内部負担という形で、そういったことで維持してきたのですけれども、今後はとてもそれまで持てなくなっているということで、いま播丹鉄道のお話ございましたように、むしろこれは地域で維持をするということについて

山地進

1980-10-29 第93回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

この線は、実は昔は播丹鉄道と言って、民間の鉄道だったのです。昭和十八年に時の国家が国政を進める上においてぜひ必要だということで、強引に買い上げてしまったのです。播丹鉄道ができた当時というのは、郷土鉄道をつくろうということで地域人たちが土地を提供しいろいろな労力を提供してつくった本当の郷土鉄道だったわけです。

永井孝信

1954-05-28 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第38号

青函航路貨物運賃改正に関する請願(椎    熊三郎紹介)(第一二一四号) 二五五 国鉄関門トンネル通過による貨物運賃加    算率廃止に関す    る請願吉武恵山君外二名紹介)(第三七    六六号) 二五六 貨物運賃特別割引制度存続に関する請願    (高橋圓三郎紹介)(第四二五五号) 二五七 輸出用黄板紙国内鉄道運賃割引に関す    る請願中川源一郎紹介)(第四九八七    号) 二五八 旧播丹鉄道従業員

会議録情報

1954-02-02 第19回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

第  三〇二号)  新宮、若桜間に鉄道敷設請願大上司君紹  介)(第三二三号)  山岩内黒松問鉄道敷設請願椎熊三郎君  紹介)(第三一四号)  荒海、西那須野間に鉄道敷設請願黒澤幸一  君紹介)(第三一六号)  滝ノ原、今市問鉄道敷設請願黒澤幸一君  紹介)(第三一六号)  上越内線敷設請願亘四郎紹介)(第三一  七号)  同外二件(鍛冶良作紹介)(第三一八号)  旧播丹鉄道従業員

会議録情報

1949-05-23 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第27号

   (上林榮吉紹介)(第三号) 一一〇 吉松人吉間電化促進並びに路線変更の    請願川野芳滿君外五名紹介)(第一四    号) 一一一 久之濱駅に跨線橋架設請願關内正一    君紹介)(第一八号) 一一二 赤碕駅に愚行列車停車請願稻田直道    君紹介)(第二九号) 一一三 双岩村大字釜倉トンネル附近停車場設    置の請願高橋英吉君外七名紹介)(第四    一号) 一一四 旧播丹鉄道拂下

会議録情報

1949-05-22 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第26号

   (上林榮吉紹介)(第三号) 一一〇 吉松人吉間電化促進並びに路線変更の    請願川野芳滿君外五名紹介)(第一四    号) 一一一 久之濱駅に跨線橋架設請願關内正一    君紹介)(第一八号) 一一二 赤碕駅に急行列車停車請願稻田直道    君紹介)(第二九号) 一一三 双岩村大字釜倉トンネル附近停車場設    置の請願高橋英吉君外七名紹介)(第四    一号) 一一四 旧播丹鉄道拂下

会議録情報

1949-04-14 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

岡田(五)委員 本請願は元播丹鉄道株式会社社長白根竹介さんの請願であります。この國有鉄道加古川線真砂線、三木線、北条線及び鍛冶屋綿は、営業キロ数が八十九キロ九分あります。元播丹鉄道株式会社が経営いたしておつたものでありまして、明治四十五年、地方の有志の零細な資金を集めて開業をいたし、その後苦心さんたんいたしまして営業線を伸長いたし、健全な地方鉄道として発達して来ておつたのであります。

岡田五郎

1949-04-11 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

紹介)(第八五号) 一二 相生、西大寺間鉄道敷設促進請願(若    林義孝紹介)(第一〇八号) 一三 津軽環状鉄道開通促進請願小笠原八十    美君紹介)(第一三八号) 一四 羽前千歳施設拡充請願松浦東介君紹    介)(第七四号) 一五 黒井駅構内施設拡充請願佐々木盛雄君    紹介)(第一七六号) 一六 久之濱駅に跨線橋架設請願關内正一君    紹介)(第一八号) 一七 旧播丹鉄道拂下

会議録情報

1948-12-14 第4回国会 衆議院 本会議 第12号

 阪和線拂下に関する請願(第三〇号)  第二三 村崎野信号所一般駅に昇格請願(第三六号)  第二四 四國海運局松山支局宇和島出張所昇格請願(第三八号)  第二五 戸賀湾口航路標識設置請願(第四一号)  第二六 東北本線急行列車水澤駅停車請願(第四四号)  第二七 前澤駅に跨線橋設置請願(第四五号)  第二八 衣川信号所一般駅に昇格請願(第四六号)  第二九 國鉄加古川外四線を播丹鉄道株式会批

会議録情報

1948-12-13 第4回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

紹介)(第三六号)  四國海運局松山支局宇和島出張所昇格請願(  井谷正吉君外八名紹介)(第三八号)  戸賀湾口航路標識設置請願島田晋作君紹  介)(第四一号)  東北本線急行列車水澤駅停車請願小澤  佐重喜紹介)(第四四号)  前澤駅に跨線橋設置請願小澤佐重喜君紹  介)(第四五号)  衣川信号所一般駅に昇格請願小澤佐重喜  君紹介)(第四六号)  國鉄加古川外四線を播丹鉄道株式会社

会議録情報

1948-07-05 第2回国会 衆議院 本会議 第79号

貨物取扱開始請願(第四四五号) 第四五 立川市に道路運送監理事務所設置請願(第四四九号) 第四六 飛騨地方における木材輸送増強に関する請願(第四五五号) 第四七 磐城西郷信号所一般駅に昇格請願(第四六九号) 第四八 佳景山、柳津間國営自動車運輸開始請願(第四七五号) 第四九 赤沼信号所一般駅に昇格請願(第四七六号) 第五〇 尾張一宮鉄道敷地拡張反対請願(第四九六号) 第五一 旧播丹鉄道拂下

会議録情報

1948-07-04 第2回国会 参議院 本会議 第59号

船員労働行政合理化に関する陳情委員長報告)  第一二七 細島港を開港場に指定することに関する陳情委員長報告)  第一二八 福島、米沢両駅間電化促進に関する陳情(五件)(委員長報告)  第一二九 海難防止施設に対する國犀補助並びに資材配給に関する陳情委員長報告)  第一三〇 高松海運監理部海運局昇格に関する陳情委員長報告)  第一三一 自動車運賃値上げに関する陳情委員長報告)  第一三二 旧播丹鉄道拂下

会議録情報

1948-07-03 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第29号

輸送増強に関する    請願岡村利右衞門紹介)(第四五五    号) 四九 磐城西郷信号所一般駅に昇格請願(圓    谷光衞紹介)(第四六九号) 五〇 佳景山、柳津間國営自動車運輸開始請願    (角田幸吉紹介)(第四七五号) 五一 赤沼信号所一般駅に昇格請願庄司一    郎君紹介)(第四七六号) 五二 尾張一宮鉄道敷地拡張反対の    請願河野金昇紹介)(第四九六号) 五三 旧播丹鉄道拂下

会議録情報

1948-06-30 第2回国会 参議院 本会議 第56号

先ず請願の第百六十三号、旧南海鉄道山手線拂下げに関する請願、第二百十七号、旧産業セメント鉄道後藤寺糸田両線の拂下げに関する請願、第二百五十八号、旧小倉鉄道線拂下げに関する請願、第二百九十九号、買收地方鉄道線拂下げに関する請願・第三百三十七号・富山鉄道線拂下げに関する請願、第三百三十八号、旧播丹鉄道線拂下げに関する請願、第三百三十九号旧鶴見臨港鉄道線外地方鉄道線拂下げに関する請願は、いずれも戰時中政府

小野哲

1948-06-30 第2回国会 参議院 本会議 第56号

  轉に関する請願 (委員長報告)  第一〇 旧南海鉄道山手線拂下げに   関する請願 (委員長報告)  第一一 旧産業セメント鉄道後藤   寺、糸田線拂下げに関する請願   (委員長報告)  第一二 旧小倉鉄道線拂下げに関す   る請願 (委員長報告)  第一三 買收地方鉄道拂下げに関   する請願 (委員長報告)  第一四 富山鉄道線拂下げに関す   る請願 (委員長報告)  第一五 旧播丹鉄道拂下

会議録情報

1948-06-21 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第21号

六月十九日  高松海運監理部海運局昇格陳情書  (第七四九号)  自動車運賃値上の陳情書  (第  七五三号)  伊丹駅に準急行車停車陳情書  (第七七四号)  加古川線播丹鉄道株式会社拂下陳情書  (第  七七五号)  門司外陸運局設置陳情書  (第七九二号)  日高、膽振間鉄道敷設工業継続陳情書  (第八二〇  号)  鉄道運賃の値上反対等に関する陳情書外千二百  件  (第八二五号

会議録情報

1948-06-17 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第18号

殊に今度の運賃値上げに関連して、國鉄の相当の整理をする必要があると私は思つているし、ただいま参議院の方で調べましたものを持つておりますが、それによりますと、現在鶴見臨港鉄道南武鉄道青梅鉄道奧多摩工業富山地方鉄道播丹鉄道、こういうものが大体拂下げ要求の主点になつているようであります。

井谷正吉

1948-05-08 第2回国会 衆議院 運輸及び交通委員会 第4号

)(第四三〇号)  飛騨地方における木材運送増強に関する請願  (岡村利右衞門紹介)(第四五五号)  磐城西郷信号所一般駅に昇格請願圓谷光  衞君紹介)(第四六九号)  住景山柳津間國営自動車運輸開始請願(角  田幸吉紹介)(第四七五号)  赤沼信号所一般駅に昇格請願庄司一郎君  紹介)(第四七六号)  尾張一宮鉄道敷地拡張反対請願河野金昇君  紹介)(第四九六号)  旧播丹鉄道拂下

会議録情報

1947-12-09 第1回国会 衆議院 本会議 第75号

井谷正吉君外八名紹介)(第三九七号) 第六〇八 九州、四國間連絡國営航路開設請願村上勇君外六名紹介)(第四〇九号) 第六〇九 濱原十日市間鉄道速成請願(木村小左衞門君外三名紹介)(第四一三号) 第六一〇 喜々津より現川を経て浦上に至る間に鉄道敷設請願若松虎雄紹介)(第四一四号) 第六一一 宇都宮・大宮間、小山・高崎間及び宇都宮日光間電化促進請願栗田英男君外一名紹介)(第四一五号) 第六一二 旧播丹鉄道拂下

会議録情報

1947-12-08 第1回国会 参議院 運輸及び交通委員会 第27号

第九十六號) ○海上輸送力緊急増強に關する陳情  (第百二十三號) ○鐵道營業法の一部を改正する法律案  (内閣提出衆議院送付) ○舊鶴見臨港鐵道線外鐵道線拂下に  關する請願(第六十號) ○舊小倉鐵道線拂下げに關する請願  (第百三號) ○信越柏崎驛附近鵜川鐵橋徑間擴張  工事施行に關する請願(第百七號) ○山陰線電化並びに廣島、松江兩市  間直通列車運轉に關する請願(第百  十九號) ○舊播丹鐵道線拂下

会議録情報

  • 1
  • 2
share