運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1994-03-23 第129回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

現在は北朝鮮問題がありますから、まだ本格的な撤退政策はとっておりませんけれども、既に韓国との間には駐留米軍撤退させることで合意もできております。ですから、環境さえ整えばその方針を実施する可能性は十分あるわけです。  また、去年からこれはブッシュ政権との比較で非常にはっきりしました。

五十嵐武士

1992-03-25 第123回国会 参議院 商工委員会 第3号

均衡点という、今のところまだ数字的なものは明らかではございませんが、これはいわゆる構造調整政策であって、いわゆる撤退政策ではない。したがって、量は別として十年以降も必要な国内炭鉱は残り得る、あるいはまた残していただきたい、こういう観点からこれからも運動を進めていきたいし、またお願いもしてい。くと、こういうことでございます。

藤原福夫

1975-06-25 第75回国会 衆議院 商工委員会 第28号

それから、それ以外は先ほども申しました石炭でございますが、石炭が現在大体二千万トンということで、この石炭が最も貴重な国産資源でございますので、従来石炭撤退政策というものが行われておったわけでございますが、新しいエネルギー政策から石炭を見直すということで、ただいま石炭鉱業審議会が中心になりましてエネルギー需要の変化に対応いたしまして日本の新しい石炭政策というものを立てております。

増田実

1975-06-18 第75回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

しかし、表面はスクラップ・アンド・ビルドといっても、実際上はスクラップ・アンド・スクラップ撤退政策ですよね、それのための事業団の仕事である。それが今度は新政策でビルドだというのだから、それに適応した雇用促進事業団法律改正なり行政運用上の措置なり、これが当然必要だと思うのですが、これについては大臣いかがでございますか。

岡田春夫

1970-12-17 第64回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

あるいは農政の撤退政策いわゆる減産、そういう体制にいくためには農林大臣は七千億見当の金が必要だと、こういうことを言われているのですね。ですから、こういうものに対して大蔵大臣としては一体どういうふうにお考えになっているのか、この辺が私はやっぱり問題だろうと思うのです。そして、国鉄の場合だって、大体一千三十六億程度の補助が必要だといまいわれている。こういう問題に対する財政措置を一体どうするのか。

戸田菊雄

  • 1