運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
139件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1953-11-07 第17回国会 衆議院 農林委員会 第8号

すでに本年の三月の麦類価格のピークと去年の麦類統制撤廢のときとを比べてみますと、実に一俵について三百八十円も現に業者が利益しておつても、食糧庁は何ともこれを取締ることはできないじやないですか。いや標準店をつくつて、そこへお客を吸収して、適正価格をつくるくらいの生ぬるい処置ぐらいしかできないじやないですか。

足鹿覺

1950-04-20 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第28号

それでは独占禁止に触れるとかなんとかいう問題もそこから起るのですが、そういうふうな外国資本が、しかも大きく組んでやつておる場合に、それに対する制限撤廢するというのは、どう考えても内国海運業者への圧迫であり、内国海運業保護ではない。ですからこの法律は名前は日本海運業保護ということになつておるが、実は外国資本に奉仕するものであるということを言わざるを得ないのであります。議論はそれでやめます。  

上村進

1950-04-20 第7回国会 衆議院 運輸委員会 第28号

上村委員 この提案理由の前項の方でありますが、外国航路において、外国海運業者のいろいろの制限撤廢することによりまして、決してこれは日本海運業保護するものではなくて、むしろ日本海運業外国海運業の隸属下に置くことになるのではないだろうかということについて、政府の御意見を承りたいのであります。

上村進

1949-04-08 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

同月六日  製茶に対する物品税撤廢陳情書  (第七九号)  税制改革の関する陳情書  (第八六号)  宮崎市に國民金融支社設置陳情書  (第八八号)  國税徴收事務費全額國庫負担陳情書  (第八九号)  ガソリン税創設反対陳情書  (第九一号)  國庫補助金並びに國庫支出金支拂に関する陳情  書(第一〇  一号)  未復員者給與法一部改正の陳情書  (第一一〇号)  果実に対する引取税設定反対

会議録情報

1948-06-15 第2回国会 参議院 予算委員会 第30号

その點について、これは繰返す必要もないようでございますけれども、總理はそれはどうも止むを得ない、そこまでやるつもりはないんだ、ただ立案しておるものは、これこれのものであるということならば、何をかいわん、そこまで徹底して統制經濟撤廢等によつて、人員を整理するというところまで考えておるというお考えか、それをもう一度伺います。

石坂豊一

1948-05-26 第2回国会 衆議院 水産委員会 第15号

われわれとしては一日も早くこういうふうな線が撤廢され、もつと遠くまで漁區が擴張されまして、安んじて漁業者が行けるようにいたしたいというふうに努力をしておるのであります。ただ少くとも許可を受けております線があります以上、やはりこの線を嚴重に守つていくということは、國際信義の上からきわめて重要であります。

藤田巖

1948-05-25 第2回国会 参議院 水産委員会 第6号

或いは配給統制に對するところの特殊なるものに對しては事業税賦課完全撤廢を要求し、自由なるところの方面に對してはそれは當然課せられるべきものとして見られるべきか、この二つの問題がここに提起されるべきものと思いますので、この點十分なる御審議を願いたいと思います。

千田正

1948-04-28 第2回国会 参議院 決算委員会 第8号

即ちいろいろ任用資格等についての細かい制限撤廢せられまして、各省の大臣が自己の政策遂行に便利な、好む人物を自由に連れて來られる。そういうことになりまして、次官というのは相當政治的な職になりますので、大臣次官の下におきまして事務を統轄する人といたしまして、總務長官という制度を新たに設けたのであります。現在の事務次官のやつております仕事の大半は、むしろ總務長官に移行するような構想になります。  

前田克己

1948-03-19 第2回国会 参議院 財政及び金融委員会 第10号

暫定俸給では、從來の官吏と雇傭人との身分の別による俸給と給料の別及び月給と日給との區分を一切撤廢して、一律に月給制といたしました。  第三に、暫定不用手當は、從來臨時家族手當に相當す乙ものでございますが、これは扶養親族一人當りの給與を從前の百五十圓から二百二十五圓に増額いたしました。  

河野一之

1948-02-06 第2回国会 参議院 通信委員会 第4号

そうして尚御報告申上げたいと思いますことは、その後又或る方而から、こういう全遞の山形地協新聞の一月十日に、「特制撤廢をめぐつて、見よ特連側暗躍、千葉参議員語る」という記事がございまして、これも非常な國會方面に對する侮辱であるというふうに考えておる次第でございますが、これを讀上げましようか、どうしましようか。    〔「讀んで頂きたいと思います」と呼ぶ者あり〕

深水六郎

1948-02-02 第2回国会 参議院 通信委員会 第2号

ただ我々があらゆる會合、或いはあらゆる方面から聞き及んでおりますところの内容について申上げますると、特定局長連合會幹部の諸君は、全國特定局一萬三千有餘局長に對し、特に中央勞働委員會調停案國會において、特に通信委員會等の問題になつた場合に、この運動を、撤廢をされないように制度撤廢反對の運動を起すため、一萬三千有餘局長から相當な會費を集めまして、猛烈な運動を展開したということを聞いております。

土橋一吉

1947-12-09 第1回国会 参議院 農林委員会 第40号

に關する陳情(第百九十二號) ○市營競馬の施行に關する陳情(第二  百二號) ○農作物の「榮養週期栽培法」の普及  實施に關する陳情(第二百十三號) ○食糧配給確保に關する陳情(第二百  二十六號) ○農作物の「榮養週期栽培法」の普及  實施に關する陳情(第二百三十五  號) ○米麥需給計畫の根本方針に關する陳  情(第二百三十六號) ○未利用地耕作利用臨時措置法案(内  閣送付) ○青果物の統制撤廢

会議録情報

1947-12-09 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第30号

ならそれでもよろしゆうございますけれども、段々産業が合理的に、經濟的に運營しなければならんというようなときに、現在の石炭にいたしましても、亞炭にいたしましても少し經費がかかり過ぎる、この點は餘程運營の上において警戒を要する問題だと考えておりますので、さような點は運用なさいます御當局の方で十分に御考慮を頂きますということにいたしまして、そうして本案は不十分ではありますけれども、もう會期も迫つておりますし、又ここで政令を撤廢

田村文吉

1947-12-09 第1回国会 参議院 在外同胞引揚問題に関する特別委員会 第14号

こういう問題でありますが、これは私は本特別委員會委員に選ばれました最初の會合でも申上げたと思いまするが、要するに、假令在外引揚者に對しての救援というものに對して、優先的に、或いは特別な保護をしてはいけないという、昭和二十年の十二月の何日かの指令があるということは存じておりますが、併し本委員會としましては、そういうことを撤廢して貰うということが、一つの特別委員會の使命じやないか、それから成る程、聯合國側

山田節男

1947-12-08 第1回国会 衆議院 文教委員会 第21号

次に日程第一三六乃至第一四〇の定時制高等學校設置請願は、教育の機會均等による學校特權的差別撤廢のため、勤勞青年請願にこたえ、定時制高等學校設置は、まことに妥當なものと存じます。また文部當局のご意見とも合致し、明年度より實施のことでありますから、何とぞ本委員會において採擇の上、内閣に送付あらんことを望みます。  

松原一彦

1947-12-08 第1回国会 衆議院 水産委員会 第32号

(第一二三九號) 九〇 豐浦漁港修築請願三好竹勇紹介)(    第一二四八號) 九一 眞鍋島村本村に船溜築設の請願多賀安郎    君紹介)(第一二五八號) 九二 小田原市に漁港築設の請願鈴木雄二君紹    介)(第一三三六號) 九三 出雲崎港を漁港に指定の請願(稻村順三君    外一名紹介)(第一三三七號)  一 專用漁業權開放に關する陳情書    (第六六一    號)  二 魚の統制撤廢

会議録情報

1947-12-08 第1回国会 衆議院 水産委員会 第32号

○青木委員長 次に第二、第六、第七、第九、第一一、第一六、第一八はいずれも魚價引上げもしくは魚類の公定價格ないし統制撤廢請願でありまして、その趣旨は了承すべきものがありまするがゆえにいずれも採擇に決したいと存じます。  次に第三の陳情沿岸捕鯨以西底引等を、特權を有する會社の專用に歸することなく、一般漁民大衆に開放されたき旨の陳情であります。

青木清左ヱ門

share