運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-06-08 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

米の消費量もほぼピークの半分になってしまったということが、まさに当時千九百三十二カロリーですか、現在は供給ベースで二千六百、摂取ベースで二千百弱だと思いますが、そのうち千四百カロリーしか国内でやっていない。  これはまさに、国民がみずからの懐とそして嗜好の結果としてそういう食生活に変化をしていった結果、自給率というものが下がってしまったという一番大きな原因であろう。

中川昭一

1997-06-04 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

その際におきましても、四百八十万ヘクタールということの農地をベースとして、今の食生活とはかなり違いますけれども、お米や芋類ということにつきまして、かなり数十年前の状態に戻るというようなことを前提に置けば、二千カロリーといった摂取ベースでの食糧供給は何とか賄えるという試算もしたことがあるわけでございます。  

堤英隆

1980-02-19 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

また、他方、厚生省計算をしております摂取ベースでのカロリーも二千百カロリーから二千カロリーに六十年度の基準を下げておるというような状況もございます。そういう意味で、二千五百カロリーの総熱量の中で、バランスのいいたん白質、脂質、でん粉をとる形で、いまさっき申し上げました自給率計算したわけでございます。

眞木秀郎

1973-02-27 第71回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

どっちがほんとうかと言われますけれども、厚生省国民栄養調査等で公表いたしております摂取ベース実際に人がどれだけ食ったかというその摂取ベース厚生省カロリー計算をいたしております。その場合に、やはり残飯と申しますか、消費する場合にロスというものが当然含まれていないのですね。幾ら口に入ったかというそのカロリー。農林省は消費ベースで、ロスとかそういうのを見込んだもので考えております。

三善信二

  • 1