運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-04-23 第13回国会 参議院 本会議 第32号

先ず関税法等臨時特例に関する法律案を見まするに、合衆国軍隊軍人、軍属及びそれらの家族、請負業者PX等軍人用販売機関が輸入しまするところの一切の物品引越荷物携帶品、自動車についてとん税も関税も免除し、且つこれらの物品に対するところの内国消費税を一切免除しようとするものであります。

菊川孝夫

1952-04-15 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第40号

この九條の第一号によりますと、「合衆国軍隊命令により日本国に入国し、又は日本国から出国する合衆国軍隊の部隊又は合衆国軍隊構成員携帶品とありますが、はつきりこれは行政協定第三條に基いて、合衆国軍隊命令によつてということになるのですか。若しかそうならば、何によつて区別するか。

木村禧八郎

1952-04-15 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第40号

政府委員北島武雄君) 現在携帶品につきましては各税関におきまして入国者社会的地位職業等を勘案して、それが私の用に供されるという程度のものしか認めておりません。そこで各税関ごとにまちまちになつてはいけませんので、大体原則として一般の旅客についての品物はこの程度、船員であつたらこの程度というふうに大体の基準が現在守られております。一応その基準がそのまま踏襲されるかと存じます。

北島武雄

1952-04-15 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第40号

菊川孝夫君 それから次に第六條、ちよつと先ほど波多野さんからもお聞きしておりましたが、この四号の「引越荷物及び携帶品という項目でございますが、この品目でございますが、この品目につきまして、特に携帶品につきましては例えばこれは広く海外旅行者の場合に問題になるのでありますが、懐中時計であるとか、或いは受信機というようなものは或る程度これは限定があるものだと思いますが、受信機を十個も持つて来るということはあり

菊川孝夫

1950-04-29 第7回国会 参議院 本会議 第48号

本案の改正点を申上げますと、昨年十二月外国為替及び外国貿易管理法が施行せられ、それに伴つて財産及び貨物輸出入取締に関する政令が本年六月三十日を以て廃止されることと相成りまするので、同政令規定されておりましたところの旅客携帶品についての取締規定を新たにこの法律に挿入しようとすること、又輸入免許貨物引取りの場合における関税担保範囲を拡大いたしまして、国債等担保となし得るようにすること、更に

木内四郎

1950-04-18 第7回国会 参議院 大蔵委員会 第38号

今回改正しようといたしますのは、次の三点でありまして、その第一点は昨年十二月法律第二百二十八号を以ちまして外国為替及び外国貿易管理法が施行され、これに伴い財産及び貨物輸出入取締に関する政令が今年六月三十日を以て廃止されることとなつておりますが「この政令中に規定してあります旅客携帶品に関する事項につきましては、取締上これを存続させる必要がありますので、これを関税法織り込み所要條項を加えようとするものであります

平田敬一郎

1950-04-15 第7回国会 衆議院 本会議 第37号

その第一点は、昨年十二月法律第二百二十八号をもちまして外国為替及び外国貿易管理法が施行され、これに伴い財産及び貨物輸出入取締に関する政令、すなわち昭和二十四年政令第百九十九号が今年六月三十日までに廃止されることとなつておりますが、この政令中に規定してあります旅客携帶品に関する事項につきましては、取締り上これを存続させる必要がありますので、これを関税法に織り込み、所要條項を加えようとするものであります

北澤直吉

1950-04-12 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第50号

三宅(則)委員 旅行者携帶品に関します件でございますが、今度この法律によつて六月三十日をもつて廃止せられるものを存続いたしたいという御意思であるようでございます。この前に北澤委員から質問があつたかと思いますが、密輸出もしくは密輸入が行われるということを聞いております。これに対して政府は相当取締つておることと思いますが、その状況をこの際承りたいと思います。

三宅則義

1950-04-12 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第50号

木村説明員 輸出入をされます携帶品につきましては、開港におきましては税関がいわゆる旅具検査と申しまして、携帶品を全部取調べております。羽田のような空港におきましても同様でありますが、その他不開港におきましては、たとえば朝鮮なり台湾からそつと持つて入るというような者があります。これは税関あるいは海上保安庁あるいは警察において共同で取締つております。

木村秀弘

1950-04-11 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第49号

今回改正しようといたしますのは、次の三点でありまして、その第一点は、昨年十二月法律第三百三十八号をもちまして、外国為替及び外国貿易管理法が施行され、これに伴い財産及び貨物輸出入取締りに関する政令が、今年六月三十日をもつて廃止されることとなつておりますが、この政令中に規定しております旅客携帶品に関する事項につきましては、取締上これを存続させる必要がありますので、これを関税法に織り込み、所要條項

水田三喜男

1949-08-10 第5回国会 衆議院 観光事業振興方策樹立特別委員会 第6号

それから客の携帶品留置をする。それから施設及び経営の改善の勧告。それから資金の貸付をなし得る。それから大臣が必要に應じていろいろ報告を求めたり、立ち入り調査をさせるというような規定は準用してもいいのではないかというので、第八ないし第十五を加えたのであります。  

國井富士利

1949-08-10 第5回国会 衆議院 観光事業振興方策樹立特別委員会 第6号

それから前には客から依頼を受けた場合には、ある一定限度限つて必ず携帶品を預からねばならないという條項があつたのでありますが、しかもその当時どのくらいの額がいいだろう。一應二十万円と考えたのでありますがそういうふうにきゆうくつな條項を入れてもあまり助成方法としての意味がないだろう。

國井富士利

1949-07-04 第5回国会 衆議院 観光事業振興方策樹立特別委員会 第3号

それから客の携帶品留置、これも從來は何ら認めておられないのでありまして、先取特権であるとか、あるいは特定の場合に質権設定出來程度にとどまつているのでありますが、これもやはりアメリカやなにかの法令を見まして、留置及びその処分というものを認めるようにした方がいいのではないか。

國井富士利

1949-07-04 第5回国会 衆議院 観光事業振興方策樹立特別委員会 第3号

○河野(謙)委員 國が建設費を出すとか、補助するとかいうことは、考えていないということでありますと、たとえば第六の携帶品の保管の問題とか、またその携帶品がなくなつた場合にどうするか、また第十一に当該官吏をして施設内に立入つて調査させるとかいうよううなことは、これはあまりに行過ぎなのではないかと思うのです。

河野謙三

1948-09-13 第2回国会 参議院 司法委員会 閉会後第1号

その次は、第四点のいわゆる日本堂詐欺事件帝銀との関連性でありますが、これは微妙な捜査途中でありますので、一、二申上げますが、人相が似ておる、服装携帶品が、当時日本堂被害者が届け出たもの徳帝銀服装とよく似ておるという点が一つ。それから舞台が銀行である。それから犯人の態度というか、手口というか、これが非常に似ておる。

堀崎繁喜

  • 1