運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-25 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

また、これらの予算措置と並行して、地域の木材の需給支援措置に関する情報を共有し、冷静な取引を促すため、川上から川下まで幅広い関係者による連絡協議会を開催させていただきましたし、国有林野事業においては、契約済み立木販売搬出期間延長などの供給調整を実施してきたところでございます。  

本郷浩二

2020-05-27 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

そういった中で、参議院の質疑を見ておりますと、このような需給バランスのこれ以上の崩れや原木価格の下落を回避するために、国有林民有林について地域の実態に沿った原木生産量調整をしているということでございますけれども、立木販売搬出期間延長など、具体的にどのように調整を図っているのか、お伺いいたします。

広田一

1964-03-10 第46回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

(二)国有林製炭原木払い下げ搬出期間延期、及び延期料の免除、製炭用原木及び復旧用用材廉価払い下げ製炭施設災害復旧に対する高率補助措置を講ぜられるとともに、製炭者共済制度法制化を実現されたい。  (三)飼料不足による乳牛の生産回復のため、政府手持ち飼料を無償または安価による払い下げ措置、農産物、牛乳輸送路確保のため、農協等集荷機関に対し除雪費補助措置を講ぜられたい。  

塚田徹

1959-11-27 第33回国会 参議院 決算委員会 第11号

しかしながら、この電源開発の仕事というものが、なかなか進度というものを明確に場所ごとにきめることが非常に困難だと、で、工事がもし半年とか三月でも繰り上って進められるというようなことになりますと、せっかく搬出期間その他をきめて国が売り払いましても、その売り払い条件に重大な支障がくるというふうな問題にもなって参りまして、国と買い受け人、あるいは工事をしている電源開発と、三者の間に非常に炉雑な補償関係というふうなものも

山崎斉

  • 1
share