運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-05-10 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

例えば、生命保険とか損害保険等では金銭的な保障は得られても、それはあくまでも損害の一部にとどまっているものであって、事故によってはもう精神的な打撃とか生命的な損失についての保障はしようがないというような、そういうリスク幾ら実証であったとしても仮に起きた場合は起こり得るものではあるというふうに思います。  

矢倉克夫

2015-06-17 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

また、避難場所の開設について、費用につきましては、現在、民間損害保険等によります運営費用補償制度というものも創設されておりまして、伺っているところでは、全国町村会におきましては、団体としてそういったものを進めようという動きもあるというふうに伺っております。こういった動きが更に拡大することを私どもとしても期待しているところでございます。

日原洋文

2015-06-11 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

だから、普通の、マーケットのことがわかっている事業者であれば、普通は損害保険等の形でリスクを分散させる。だって、本当に甚大な情報流出があって、損害賠償請求を起こされて会社が潰れるわけにいきませんよ、年金機構。  それを守るのは税金か保険料ですよ。そうであれば、国民負担リスクから守るために、損害保険契約というのは普通のビジネスであればやります。

足立康史

1999-11-10 第146回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

原子力損害保険等この間法改正をしたのですけれども、残念ながらそれには間に合わずに、十億円までの補償に終わってしまうのですけれども、果たしてこれから、前回の質問にも申し上げました、ジェー・シー・オーの支払い能力、また、親会社、一〇〇%だということでございますので、住友金属鉱山の支援があるというふうなのも聞いております、その辺はどういうふうな状況なのか。  

吉田治

1996-03-27 第136回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

○栗原(博)委員 私は、やはり安全コストはお金ではかれないと思うのでありまして、我が国の自動車損害保険等を見ましても、他の国に比べてやはりその掛金も大変多いわけであります。ですから、私は、ある程度経費はかかってもいたし方ない、しかし、国民一億二千三百万人の大事な財産生命、これをこの一万人の交通事故死亡者の中において何としても食いとめるように、やはり政府挙げての対応を求めたいと思うわけです。  

栗原博久

1989-11-09 第116回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第4号

そこで、大蔵省も来ておみえになりますから、今、日銀の方から金融機関不動産業貸し出しの動向という全体的な報告がございましたが、ひとつ大蔵省銀行局としての考え方なり、あるいは金融機関という位置づけになるかどうかは別でありますが、生命保険あるいは損害保険等融資もあるわけでございますが、その生命保険あるいは損害保険の中における不動産業に対する融資状況はどうか、お伺いしたいと思います。

草川昭三

1985-12-12 第103回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

この受託いたしております部分は、いずれも普通に売られている商品団体定期保険とか医療保障のついた保険あるいは企業年金保険損害保険等でございます。保険料等も含めて保険契約の内容それ自体には現在のところ特に問題もございませんし、死亡者が出た場合には保険金支払い等はもちろん正当に行われているわけでございます。  

龍宝惟男

1985-03-27 第102回国会 衆議院 建設委員会 第7号

そこで、これはついででありますけれども、自動車損害保険等については自賠責強制任意とがあるわけですけれども、こういう三重交通にいたしましても、聞くところによると全部強制で、任意は掛けていない、こういうことを聞くわけです。これは三重交通に限らず、大手の交通業者というものほとんどがそういう状態である。

井上泉

1984-03-27 第101回国会 衆議院 商工委員会 第4号

それから三番目の御質問は、この輸出保険について再保険に掛けるということはどうであろうか、こういう御質問であろうかと思いますが、輸出保険の場合には、最近のカントリーリスクの増大に伴います保険金支払いの急増ということからも御理解いただけますように、通常民間がやっておりますような損害保険等とは違いまして、事故が生じました場合にはかなり多額の支払いをしなければならないという特殊性がございます。

杉山弘

1980-04-09 第91回国会 衆議院 社会労働委員会医療保険制度に関する小委員会 第3号

したがって、インシュアランス、保険という言葉を使っておりましても、損害保険等に始まった従来の保険の概念は一切取り去って考えていただきたいと思うわけでございます。  最後に、四番目には、昨日出された会長の「声明書」が入ってございます。これらも健康保険の基本的問題を考える上の参考となりますので、きょう提出させていただきました。  

中山昌作

1979-06-01 第87回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第13号

しかしながら、実態としましては、今回法の改正の対象となっております従業員損害につきましては、労災保険給付を先行するというふうに今回法律で調整することにいたしておりますので、それによりまして実質的には身体的障害については労災認定基準というものを参考にし得るというふうに考えておりますし、また物的損害財産的損害についてはほかの分野の損害保険等賠償事例もあるわけでございますので、そういったふうなものの

山野正登

1978-03-28 第84回国会 参議院 文教委員会 第4号

ただ、それ以外に学校開放等観点から、学校施設設備がいわゆるスクールエクステンションの観点から利用されておる、そこのところでの事故がたまたま児童であった、生徒であったというだけで、それは直ちに学校管理下の作用としての責任は持つことはできませんので、この面につきましては、先ほど来御指摘のスポーツ安全協会、あるいはクラブ活動等損害保険等でこれに対応するという策が一方講じられておるということでございます

柳川覺治

1978-03-28 第84回国会 参議院 文教委員会 第4号

たとえば教育委員会から指導委員として委嘱されておったというような人の立場におきましては、非常勤の公務員としての立場がございますので、その方が指導中に起こった事故につきましては、市町村条例によりまして公務災害の適用を受けるという問題もあるわけでございまして、なお、一般にスポーツ指導に当たられる場合、その場合に起こった事故等につきましては、スポーツ安全協会損害保険等あるいは市町会町村会が行っております

柳川覺治

1977-11-22 第82回国会 衆議院 商工委員会 第10号

前田委員 関連した問題でありますけれども、これの立案者損害保険等保険とこの共済とどういうふうに区分してお考えであるか。言いかえますと、この法案のねらっておるところは保険なのか共済なのか。私が読んでみて、中に非常に混乱している節があるように思いますので、その辺の見解をお尋ねしたいと思います。

前田治一郎

  • 1
  • 2