運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-09-07 第175回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

具体的には、事故後に応急修理のため入港いたしましたアラブ首長国連邦フジャイラ港ですね、事故翌日の七月二十九日に在ドバイ日本総領事館職員が、また八月五日には在ドバイ日本総領事館職員及び海上保安庁職員がこの船に乗船をいたしまして、船体損傷部確認でありますとか、船員からの聞き取り調査航行データ記録装置からのデータの収集、損傷部付近の付着物の採取などを行っております。

三日月大造

1999-08-10 第145回国会 衆議院 科学技術委員会 第12号

また、関西電力の高浜二号機のトラブルにつきましては、材料間違いという施工不良が原因でございまして、この当該損傷部の取りかえ、品質管理等の強化といった形で再発防止策をとってございます。  いずれにいたしましても、トラブルについて原因究明再発防止という形で、今後さらなる安全性信頼性の確保に万全を期してまいりたいと考えております。

稲川泰弘

1997-04-08 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第13号

それで、林教授野本教授にお伺いしたいんですが、先ほどの林教授の御意見の中で、一ページのところに「損傷部神経細胞に対して、脳の低温管理細胞内に発生するあらゆる病態を止めている間」の治療についての御陳述がありました。そして先生の御著書には、三十七ページのところで、血圧管理薬物療法についてもお触れになっております。その点での徹底的な努力をしていただきたいというのが国民の願いでございます。  

児玉健次

1996-01-22 第136回国会 参議院 科学技術特別委員会 第1号

今後の調査等の予定としては、ナトリウム漏えい部のより詳細な調査を行うため、配管に巻いてある保温材を撤去し、損傷部を取り出した後、漏えい箇所の特定並びに破損原因の解明を行う、エックス線透過試験時に確認されなかった破損したウエル細管部滞留場所確認し回収する、漏えいに伴う影響範囲を明らかにするため、機器、計装品現場盤ケーブル、ダクトなど各機器等への付着物分布状況調査を継続するとともに、除去・回収

吉川芳男

1991-03-13 第120回国会 参議院 科学技術特別委員会 第3号

どもIGAと呼んでおりますが、これについて発生メカニズムに関する詳細な調査を実施して原因を解明するとともに、そのIGA発生防止対策検討、それからその効果確認をする、それからさらには補修技術高度化ということで、伝熱管損傷部に対する例えばレーザー溶接によるスリーブ補修技術の採用の妥当性評価でありますとか、それから先ほど何回も言っておりますECTという渦電流探傷検査検査効果評価して、その結果

倉重有幸

1991-03-07 第120回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

どもまだ評価が進んでおりませんのでこの場でお答えしづらいのですが、SGの細管部損傷部から二次側に漏れているわけでございますけれども、そちらから漏えいしていく量、それからそのときに発生している圧力、これとの関係で、このECCSがどれくらい注入できるかというのは決まってくるのではないかと思います。

森信昭

1985-04-16 第102回国会 衆議院 科学技術委員会 第7号

辻政府委員 先ほど申し上げましたように、原子力安全委員会事故報告書の第三次報告書では、かなりの温度の高まりというものを想定しておりまして、炉心損傷部に重大な損傷があるものと考えられるという報告をしておるわけでございまして、その時点におきましては溶融があったかないかということを判断するまでには至っておりませんけれども、そういうことがある程度あったかもしれないということは予想しておったわけでございます

辻栄一

1984-07-31 第101回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第7号

具体的な数字の傾向につきまして私どもで把握をしているものを申し上げますと、昭和五十八年中の自動車乗車中の死者は三千四百八十七名、これは全死者の約三七%でございますが、これを死亡の際の身体の損傷部別に見ておりますと、頭部、顔面を損傷して死亡した者が全体の五八・四%、次いで胸を打った者が一八%、頸部を打ちました者が一〇・六%、腹を打ちました者が八・二%といった順になっているところでございます。  

久本禮一

1979-03-22 第87回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

たとえば損傷部の破面の調査とか、それから材料化学成分検査、それから機械的性質の問題、それから金属組織の問題、そういうことで実際の材料を使いましての検査ということもいま実施しておりまして、これは通産省の技術顧問会にいずれその報告をいたしまして、その後安全委員会にも報告いたしまして、その辺の処分といいますか、対応策妥当性について御承認いただきたい、こう思っております。

児玉勝臣

  • 1