運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2002-09-12 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

政府参考人瀬川勝久君) 配偶者からの暴力防止及び被害者保護に関する法律、いわゆる配偶者暴力防止法が施行されましたのが平成十三年の十月十三日でありますが、それから本年の四月三十日までの間、警察配偶者からの暴力相談、これは相談以外に援助要求保護要求、あるいは被害届、告訴の受理と、こういったものも含まれますが、警察がこういった相談などに対応した件数は八千百四十四件であります。  

瀬川勝久

1998-05-28 第142回国会 衆議院 外務委員会 第15号

したがって、私たちが今扱おうとしているのはODAの問題ですから、どういうスケジュールで、あるいはまたどういう手続で日本政府発展途上国の無償援助要求に対してこたえているのかということを克明に国民の皆さん方に知らしめていく絶好の機会なのだろう、僕はこのように思っているわけです。さらにまた、一国の総理がここに深く関与したのではないのか、このように疑われている案件でございます。  

東祥三

1996-05-14 第136回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

畠山委員 広域化に対応する都道府県警察相互関係については、現行法にも相互協力義務あるいは援助要求、境界周辺に関する権限、それから管轄区域外における権限あるいは共同処理に係る指揮、連絡等が五十九条から六十一条の二までにわたって規定されてございます。しかも、六十条、六十一条の二では、警察庁への連絡義務規定があります。

畠山健治郎

1989-03-22 第114回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第2号

我々は、日本の果たすべき国際的責任からいっても、ODAの担っている理念、目的からいっても、今ますます重大化しているアメリカ政府の不当な戦略援助要求、責任分担要求を断固として拒否し、戦略援助の禁止を原則とすることを強く主張するものです。  五、日米安保条約の廃棄。  

上田耕一郎

1983-05-13 第98回国会 衆議院 外務委員会 第8号

そこで、今度アメリカ中南米に対する日本経済協力というようなものを強く要求をしておるわけですが、アメリカからそういう形でやってくると、日本援助政策というものは何を目的でやるのかということを考えますと、アメリカ戦略に沿うた形で日本経済協力というものがなされておるのじゃないか、こういうように私は思うわけでありますけれども、中南米に対するアメリカ援助要求というものをどういうふうに理解しておるのですか

井上泉

1982-04-27 第96回国会 衆議院 外務委員会 第12号

高沢委員 一問だけと約束してお聞きしましたのできょうはこれであれいたしますが、また次の機会に十分聞きたいと思いますが、きょうのお話では、大臣はこの韓国の五カ年計画の援助要求に対する最初の答えとしてまとまれば五十七年度の交換公文をする、ただその際五十六年もありますよと、五十六年度というのは一種のおまけのような説明をされていたわけですが、しかしいまの局長の説明によれば、そういう話がつけば五十六年度から

高沢寅男

1971-12-06 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会農林水産委員会商工委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第1号

本来沖繩援助要求というものは円でございまして、政府予算もまた円建であるわけでございます。したがいまして、本来ならば円そのものの額で交付をされるというのが筋であろうかというふうに思うわけでございますが、この変動為替相場を適用をなさるおつもりなのかどうか、お伺いをしたいと思います。

渡辺武三

1964-02-28 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

第一は、六十条におきまして、それぞれ公安委員会援助要求によりまして派遣された警察官が、援助要求をした都道府県警察管轄区域内において職権を行なう。第二番目には六十一条でございますが、都道府県警察が、その管轄内における公安の維持に関連して、必要がある限度においてその管轄区域外権限を及ぼすというふうに規定されております。それから六十五条では、現行犯人の逮捕の場合であります。

浜中英二

1954-05-10 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第58号

そこで現行法におきましては、実際におきまして移動警察というものはやつておるわけでございますが、今度の五十九条に当りますような相互援助要求こういう関係で、複合的かつ恒常的に援助の契約のようなものができておるというところから出発しておるわけでございますが、移動警察というふうに非常に複雑な管轄区域のものが一つ目的をもつて恒常的に複合的に約束をしてやるというようなことは、一々援助要求というような条項から

柴田達夫

1954-05-08 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第57号

その理由といたしまするところは、今度の法案におきましては、府県単位管轄になつておりますので、大きな事案で、府県間に援助要求があるというような場合におきましては、おおむね先ほどの三十七条の警備警察、あるいは国の公安にかかる犯罪、またはその他の特殊の犯罪の捜査ということにつきまして、国庫支弁になる場合が多いと思うのであります。

柴田達夫

1954-03-06 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第24号

現行法におきましては、この移動警察一つ援助要求の組合せといたしまして、十県なら本県の範囲移動警察をやります場合には、それぞれの援助要求を根拠といたしましてやつておりますが、いかにもその援助要求移動警察の場合は恒常的なものであり、かつ非常に複合的なものであります関係上、特に今回は移動警察に関する職権行使という規定を設けまして、二以上の都道府県警察にまたがりますところの交通機関においての移動警察

柴田達夫

1953-03-14 第15回国会 衆議院 地方行政委員会法務委員会連合審査会 第1号

警察官は、本来その所属の都道府県警察管轄区域内で職権行使すべきことを原則としますが、例外として、当該管轄区域内における職権行使に関連する場合、援助要求のあつた場合、現行犯人に関する場合、及び移動警察について関係都道府県公安委員会協議整つた場合には、それぞれの規定従つて職権行使し得るように定めているのであります。

齋藤昇

  • 1
  • 2