運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
121件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-02-22 第193回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

というのは、今までは偶発的に巻き込まれるということはあったとしても、意図して人道援助団体等を柔らかな外郭、ソフトシェルといいますけれども、として意図的に狙ってくるということはなかったんですが、イラク戦争中からその様子が変わりまして、アルカイダの登場によって、さらにそれがイスラム国が継承する形で続いておりますので、更に難易度が上がっているというふうに承知しています。  

大西健丞

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

そのときも日本援助団体は何団体か行っておりましたが、実は渡航自粛日本政府は出ていた時期なんです。しかし、人道支援というのは渡航自粛が出ているところにも、やはり各国行っているわけですね。  その後、八〇年代、何回も行っていたわけですけれども、目の前で銃を撃たれたことも実はあるんです。

辻元清美

2011-06-16 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

そうしますと、まだまだ十年単位で東日本大震災被災地への支援が必要であるにもかかわらず、もしここで次の大規模災害が起きて今と同様の準備でおりましたら、多分政府援助団体も次の災害に掛かり切りになって、もっともっと強化していかなければならない東日本大震災被災地への支援が更に手薄になるというような悪循環に陥りかねません。

長有紀枝

2010-04-13 第174回国会 参議院 法務委員会 第10号

このうち、犯罪被害等早期援助団体、先生指摘団体公安委員会から指定されているのは四月一日現在で三十でございまして、まだ残り十七団体指定がされておりません。警察と十分な連携をして、被害者発生早期段階から長期間経過したものまで御努力をいただけるような、柔軟な支援ができるように私どもも御支援を申し上げていきたい、お手伝いをしていきたい、このように考えております。

中井洽

2010-03-30 第174回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

私、前から思っているんですが、この間、私、一月もハイチにも行きましたし、それからスマトラ等も行ったんですけれども、今、日本援助団体資金面でも人材面でも伸び切っているんです、どんどん難民も増える、災害も増える。一番重要な部分というのはスタート基金なんですね。普通は、災害が見えた後、被害者を見ながら国民が反応してお金を後から集める。

藤田幸久

2008-05-08 第169回国会 参議院 法務委員会 第9号

これらの民間支援団体現状を踏まえまして、この検討会におきましての一つの結論としまして、犯罪被害者等早期援助団体等につきましては更にこれらに対する援助を拡充をしていくということ、また全国的な団体であります全国被害者支援ネットワークへの援助を行うこと、また地方公共団体全体の援助の取組の促進というようなものが盛り込まれたところでございます。

殿川一郎

2008-04-10 第169回国会 参議院 内閣委員会 第6号

しかも、現在、早期援助団体等がございますけれども、またその指定を目指している団体等もございますが、そういった団体につきましては、犯罪被害が発生いたしますと、私どもの方で被害者の方からの同意を得て、そういう団体の方にこういう被害者の方がいらっしゃるということでお伝えをするわけですね、いわゆる橋渡しをするわけでありますが。

米村敏朗

2008-03-28 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

泉委員 公安委員長、ぜひこれは実態を知っていただきたいんですが、正直申しまして、今、全国早期援助団体は数々立ち上がっております。そしてまた、その他にも多くの自助グループですとか支援団体がございます。そういった数多くの団体が、民の力で立ち上がってきたところについては、本当に力強く活動されているところが多数ある。

泉健太

2008-03-28 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

他方、早期援助団体になりますと、これは、私どもの方が、例えば被害者の方から御了解をいただいて早期援助団体の方に連絡をとって、早い段階被害者の方あるいは御遺族の方と会っていただいて、その後の支援のありようその他等を相談していくわけでありますが、被害者の方がどういう状況にあるかということによりまして、この点での、何といいますか、最初の接触というんですか、それが間違えますと、二次災害、一層精神的に被害

米村敏朗

2007-12-06 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

人道援助団体です。それによりますと、今年のアフガン民間人死者は既に千二百人に上る、そのうち約半数が米軍NATO軍などの国際部隊の攻撃によるものだと、こう述べております。特に多数の犠牲者を出している作戦として空爆を挙げて、国際部隊によるアフガンでの空爆回数イラクでの回数の四倍に当たると、こういう指摘をしております。

井上哲士

2007-05-31 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

実施主体労働局独法地域就職援助団体、ばらばらですね。それに加えて、地域雇用開発促進法には無関係なといいますか、この地域雇用創造支援事業、無関係といいましても一番下のバックアップ事業というのがこれは関係していると思うんですが、その上の二つは、これは全く別の財源から、緊急雇用創出特別基金、三年の範囲でやられていると。

足立信也

2007-05-24 第166回国会 衆議院 総務委員会 第23号

そういう意味で、監査委員役割といったものについて、現在でも、自治法上、決算基金運用状況でございますとか、財務監査行政監査あるいは財政援助団体等の監査等権限を有しておりまして、監査委員はチェックに重要な役割を果たしているわけでございます。  今回の法案によりまして監査委員役割は一層重要になるわけでございます。

岡本政府参考人

2007-02-22 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

それについては、既にもうこのUSAID、アメリカでも、このPRT問題点ということで、軍と民が一体化して活動するPRT中立性を重視する従来の人道援助団体活動とは相入れない、安定化した地域に軍服を着たPRTが入ったため新たな緊張を招いた例もあるというふうに報告されて、かなり世界じゅうで検証が進んでいるわけですね。

辻元清美

2006-12-13 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第13号

全国規模下村さんの支援団体が誕生したことを心よりお喜び申し上げます、教育基本法改正などしっかり取り組んでくれると思いますということですが、このような株式会社、塾など民間教育産業と結びついて資金援助団体としている、こういうことを知っていて、今日、安倍内閣のもとでこの下村氏を官房副長官に任命されたんでしょうか。

石井郁子

2005-08-02 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第12号

まず最初に、現在の国際ボランティア貯金につきましては、これは郵便貯金利子民間海外援助事業に対する寄附委託に関する法律という法律がございまして、それに基づきまして、今委員おっしゃいましたように、通常郵便貯金預金者がその利子の全部又は一部の、民間海外援助団体に対する寄附を公社に委託するという制度でございます。  

竹中平蔵