運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
446件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-18 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

まず、自立援助ホームにつきましては、児童福祉法におきまして児童自立生活援助事業と位置付けられております。保護者の下で暮らすことが難しい義務教育終了後の子供たち自立支援に大きな役割を担っているものと考えております。  厚生労働省といたしましては、設備職員など一定の要件を満たす場合に、職員人件費あるいは入所者生活費等運営費補助を行っております。

浜谷浩樹

2019-06-18 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

自立援助ホームとは別の制度として位置付けるよう児童自立生活援助事業実施要綱を是非改正していただきたいということを要望として強く申し上げます。  次に、子供シェルター自立援助ホームを退去した者の支援が困難という声があります。実際、支援のところの、またシェルターにも行ったことがありますが、退去者への支援中心とする専門職員が必要ではないでしょうか。

福島みずほ

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

五 総合法律支援法に基づく特定援助対象者法律相談援助事業に関して、司法書士の更なる活用を進めるなど、関係団体と連携しつつ、国民権利擁護及び利便性の向上に資するよう努めること。  六 IT環境の急速な進展の下で、各種登記制度やこれを支える司法書士制度及び土地家屋調査士制度に対する国民の信頼を損なうことのないよう、非司法書士行為及び非土地家屋調査士行為に対して引き続き厳正に対応すること。  

松平浩一

2019-05-17 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

また、法テラスでは、認知機能が十分でないために自己の権利の実現が妨げられているおそれがある方に対して、法的サービス提供を自発的に求めることが期待できない者に対して、自立した日常生活及び社会生活を営むに当たり必要な法律相談実施する事業、すなわち特定援助対象者法律相談援助事業実施しております。  

太田昌孝

2019-05-09 第198回国会 参議院 内閣委員会 第14号

預かった側も、これは互助事業、相互援助事業のような形ですから、もう任意というか、善意で善かれと思ってやっていることで、事故なんかもちろん起こしたくないけれども、仕方なくたまたま起きてしまった残念な事故があって、これによって亡くなってしまった子がいたら、そのことによって賠償金なんて話になったら、裁判などになったら、億単位とかそういう民事訴訟なんかということも考えられるわけですね。

清水貴之

2019-03-27 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

児童福祉法では、日常生活援助生活指導などを主たる目的として子供たちを受け入れる児童自立生活援助事業がございまして、子供シェルターがこの事業設備職員配置等要件を満たす場合には、職員人件費入所者生活費等運営費補助を行っているところでございます。  この児童自立生活援助事業につきましては、これまで、人材確保などに資する観点から、財政面支援の充実を図っております。  

本多則惠

2018-06-27 第196回国会 参議院 本会議 第30号

まず、内閣総理大臣を始め全閣僚出席の下での全般質疑を行った後、全六回に及ぶ省庁別審査など、合計九回の審査を行い、新たな財政健全化計画の下での社会保障制度の考え方、森友学園に対する国有地売却等をめぐる諸問題、子ども・子育て支援全国総合システム運用の見直し、効果が発現していない政府開発援助事業に対する認識、就労継続支援A型事業所経営破綻による障害者の解雇問題、鳥獣被害防止設備の不適切な維持管理

二之湯智

2018-05-15 第196回国会 衆議院 法務委員会 第12号

これについては、社会的養護自立援助事業という補助金事業ができましたけれども、きちんと措置の体系の中でその作業をやっていくべきではないかというふうに考えます。つまり、この社会的養護に係る子供たちは、少なくても二十二まできちんと援助し続けるという体制が必要だろうと思います。  それから二番目、社会的養護は残念ながら親子関係不調整の問題が多いです。

伊達直利

2018-03-30 第196回国会 参議院 本会議 第10号

法律案は、衆議院法務委員長提出によるものでありまして、東日本大震災法律援助事業執行状況に鑑み、いわゆる法テラス震災特例法有効期限を三年間延長し、平成三十三年三月三十一日までとするものであります。  委員会におきましては、衆議院法務委員長平口洋君より趣旨説明を聴取した後、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。

石川博崇

2018-03-29 第196回国会 参議院 法務委員会 第5号

法テラス震災特例法に基づく東日本大震災法律援助事業実施件数を見ても、法律相談援助は高い水準で推移しており、弁護士費用の立替え援助も一定数利用されていることから、今後も同事業需要が見込まれるところであります。  また、いわゆる原賠時効特例法により、原子力損害に係る賠償請求権消滅時効延長されたことにより、同請求に係る紛争は今後も続くことが見込まれます。  

平口洋

2018-03-27 第196回国会 衆議院 本会議 第12号

本案は、東日本大震災法律援助事業執行状況に鑑み、東日本大震災被災者に対する援助のための日本司法支援センターの業務の特例に関する法律有効期限平成三十三年三月三十一日まで延長しようとするものであります。  本案は、去る三月二十三日の法務委員会において、全会一致をもって委員会提出法律案とすることに決したものであります。  何とぞ、御審議の上、速やかに御可決くださいますようお願い申し上げます。

平口洋

2018-03-23 第196回国会 衆議院 法務委員会 第3号

法テラス震災特例法に基づく東日本大震災法律援助事業実施件数を見ても、法律相談援助は高い水準で推移しており、弁護士費用等の立てかえ援助も一定数利用されていることから、今後も同事業需要が見込まれているところであります。  また、いわゆる原賠時効特例法により、原子力損害に係る賠償請求権消滅時効延長されたことにより、同請求に係る紛争は今後も続くことが見込まれます。  

平口洋

2018-03-23 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

海外援助事業を廃止したり縮小しているわけです。アメリカにとどまらず、先進国自国中心や内向きの傾向が御承知のとおり強まっておりますけれども、そして、二〇一五年九月に国連サミットで合意されました開発目標、二〇三〇アジェンダの達成に向けた投資が削られてしまうのではないかという心配の声も上がっております。  

牧山ひろえ

2018-01-25 第196回国会 衆議院 本会議 第3号

また、被災者生活再建支援のため、収入にかかわらず、無料法律相談裁判等に要する費用の立てかえ等を行う法律援助事業についても、法テラス震災特例法改正案を早期に成立させ、事業終了後の四月以降も継続すべきです。  福島では、昨年、帰還困難区域を除くほぼ全ての地域において避難指示が解除されました。

井上義久

2018-01-25 第196回国会 衆議院 本会議 第3号

その一環として、震災支援機構による支援延長や、法テラス震災法律援助事業延長に関する議員立法については、政府としても必要な協力をさせていただくとともに、これらの取組を支えてまいります。  福島では、帰還困難区域を除くほとんどの地域避難指示が解除され、帰還困難区域では特定復興再生拠点の整備が始まるなど、復興再生に向けた動きが進んでおります。  

安倍晋三

2017-06-13 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

それを踏まえさせていただきまして、本年三月、二十九年三月三十一日に、就学者自立生活援助事業実施についてという、私ども雇用均等児童家庭局長通知を発出させていただきましたが、その運用面の取扱いを定めておりまして、その中で、疾病等やむを得ない事情による休学等により二十二歳の年度末を超えて在学している場合は、卒業までの間、引き続き支援を行うということを規定させていただき、御指摘を踏まえた対応をさせていただいているところでございます

吉田学

share