運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1964-03-17 第46回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

道路整備計画改訂に伴い、国、地方を通じて大幅な財源措置を講ずる必要がありますが、これを一般財源のみでまかなうことは、地方財政現状にかんがみて、至難状況にありますので、揮発油課税における税率引き上げが予定されていることでもあり、軽油引取税税率を一キロリットルにつき、一万五千円といたしました。  第七は、料理飲食等消費税についてであります。

早川崇

1964-03-13 第46回国会 参議院 本会議 第10号

道路整備計画改訂に伴い、国、地方を通じて大幅な財源措置を講ずる必要がありますが、これを一般財源のみでまかなうことは、地方財政現状にかんがみて、至難状況にありますので、揮発油課税における税率引き上げが予定されていることでもあり、軽油引取税税率を一キロリットルにつき、一万五千円といたしました。  第六は料理飲食等消費税についてであります。

早川崇

1964-03-03 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

それから小売り価格に占めます負担割合は、三十八年の東京地区の調べでございますが、軽油は一キロリットルにつき小売価格が二万九千四百円、それに軽油税と関税の間接的なはね返りがございますのでそれも込めますと一万三千百五十三円、その負担割合は四四・七%、なおこの時期におきます揮発油課税小売り価格に占めております比率は六〇・五%、こういうことになっております。  

細郷道一

1964-02-28 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

道路整備計画改定に伴い、国、地方を通じて大幅な財源措置を講ずる必要がありますが、これを一般財源のみでまかなうことは、地方財政現状にかんがみて、至難状況にありますので、揮発油課税における税率引き上げが予定されていることでもあり、軽油引取税税率を一キロリットルにつき、一万五千円といたしました。  第七は、料理飲食等消費税についてであります。

早川崇

1964-02-27 第46回国会 衆議院 本会議 第11号

道路整備計画改定に伴い、国、地方を通じて大幅な財源措置を講ずる必要がありますが、これを一般財源のみでまかなうことは、地方財政現状にかんがみて至難状況にありますので、揮発油課税における税率引き上げが予定されていることでもあり、軽油引取税税率を一キロリットルにつき、一万五千円といたしました。  第六は、料理飲食等消費税についてであります。  

早川崇

1964-01-28 第46回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

この地方道路譲与税譲与金は前年度と比較いたしまして七十八億七千九百万円の増と相なっておりますが、このうち三十三億円は揮発油課税一〇%引き上げに伴います地方道路税引き上げ分に相当するものでございます。  それから、特別とん譲与税譲与金二十九億二千二百万円、前年度に比較いたしまして十五億六千八百万円の増となっておりますが、このうち約十億円は特別とん税引き上げに伴うものでございます。

松島五郎

1958-03-31 第28回国会 参議院 地方行政委員会 第22号

そういうわけで、燈油にも課税せず、重油にも課税せず、軽油につきましても、農業漁業に使うものは課税からはずす、こういうような限定したやり方で、現存は石油課税を行わずに、揮発油課税、軽油引取課税、しかも軽油引取税につきましては、農業漁業に使われているものははずすと、こういう方向をとっているわけでありまして、多少意味は違いますけれども、似通った考え方に立っているんじゃないか、こう私たちは思っておるわけであります

奥野誠亮

1957-04-04 第26回国会 参議院 地方行政委員会 第21号

その場合に、揮発油課税の二分の一程度税率にしたいということで、現行が定まってきておるわけであります。言いかえれば、そのような軽油引取税を新たに設けても、揮発油を使う自動車軽油を使う自動車とのバランスがくずれるものではないという考え方に立っておったと思います。そういう意味で、揮発油関係について、税率引き上げが行われました均衡上、同じような考え方軽油引取税税率改訂しなければならない。

奧野誠亮

1957-03-29 第26回国会 参議院 地方行政委員会 第16号

つきましては軽油自動車の最近における増加にかんがみますれば、揮発油燃料とする自動車と、軽油燃料といたします自動車との間に負担均衡をとるため、軽油税引き上げ揮発油課税に準じて行うことも必要でありますので、揮発油課税を五千三百円引き上げると同じ引き上げ割合といたしますと、軽油引取税につきましては二千四百四十六円の引き上げと相なるのであります。

亀山孝一

1957-03-27 第26回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

第十番目は、軽油引取税について揮発油税揮発油課税増額に対応して、道路整備に必要な財源のために税率引き上げたいということであります。以上六点でありますが、その内容の若干についてこれから意見を述べたいと思います。  その第一は、課税方式が遣った市町村民税の間の不均衡を是正する。第二及び第三課税方式課税税率を設けたことであります。

徳田與吉郎

1957-03-27 第26回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

軽油自動車の最近における増加にかんがみますれば、揮発油燃料とする自動車軽油燃料とする自動車との間に負担均衡をとるため、軽油課税引き上げ揮発油課税に準じて行うことも必要でありますので、揮発油課税を、九千三百円引き上げることと同じ引き上げ割合といたしますれば、軽油引取税につきましては二千四百四十円の引き上げとなるのであります。

亀山孝一

1957-03-05 第26回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

もともと軽油引取税税率を見ます場合に、おおむね揮発油税税率の半分程度ということで出発しておることでもございますし、もし、揮発油課税負担引き上げられるということになりますと、揮発油を使っておる自動車と、軽油を使っておる自動車とは負担の不均衡を生じてくるわけでございますので、揮発油課税引き上げ程度に応じて、軽油引取税税率引き上げざるを得ない、こういうふうな考え方をとっておるわけであります

奧野誠亮

  • 1