運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-02-22 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

その内容を今ちょっと読み上げますと、   現下情況に鑑み、我国における道路整備の必要はこれを認め、且つ本法律案提案者熱意はこれを諒とするも、その財源措置として揮発油税収入額相当額をこれに充当せんとする目的税的制度を創設することは、我国財政制度及税制根本をみだすおそれがあると大蔵委員会は認める。 そのような申し入れを行っております。  大臣、このような申し入れを過去にも行っております。

階猛

1978-03-28 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

目的税的に表現するかという問題でございますが、法制局とも十分相談いたしましたけれども、やはり直接に完全なひもつき特別会計に直入するというような処理をいたしております税を別にいたしまして、一般会計所属税収になる各税につきましては、ちょうど揮発油税道路整備緊急措置法の関係のように、税としては普通税として構成する、しかし、道路整備のための財政需要が依然として大きいので、別途道路整備緊急措置法揮発油税収入額相当額以上

大倉眞隆

1955-07-08 第22回国会 参議院 本会議 第34号

法案は、昭和二十九年度以降五カ年間揮発油税収入額相当額を、道路整備五カ年計画に基き、道路費に充当して、道路整備をはかる現行法の一部を改正するものであります。  法案内容の第一は、道路整備費に充てなければならない毎年度の額は、その年度揮発油税収予算額のほか、前年度道路整備費決算額揮発油税収決算額に不足した場合は、その不足額を加えたものとすることであります。

石川榮一

1955-05-26 第22回国会 参議院 建設委員会 第7号

申し上げるまでもなく道路整備費財源等に関する臨時措置法は、議員各位の非常な御熱意によりまして、第十六国会において成立いたしたのでありまして、昭和二十九年度以降五ヵ年間は、揮発油税収入額相当額道路整備五カ年計画に基く道路整備費財源に充当することとした法律であります。政府も、道路整備緊要性にかんがみ、この法律趣旨を十分尊重いたしまして、運営して参る所存であります。

竹山祐太郎

1955-05-21 第22回国会 衆議院 建設委員会 第10号

申し上げるまでもなく、道路整備費財源等に関する臨時措置法は、議員各位の非常な御熱意によりまして、第十六国会において成立いたしたのでありまして、昭和二十九年度以降五カ年間は、揮発油税収入額相当額道路整備五カ年計画に基く道路整備費財源に充当することとした法律であります。  政府も、道路整備緊要性にかんがみ、この法律趣旨を十分尊重いたしまして、運営して参る所存であります。  

竹山祐太郎

1954-03-25 第19回国会 参議院 建設委員会 第18号

三浦辰雄君 まあ昨年いろいろと議論をしてこの委員会で通したこのいわゆる議員立法法律が、早速その法律通りには実施することなく変ろうとするわけですが、その提案理由のところを見ますと、この法律趣旨通り揮発油税収入額相当額の金額を国の道路予算に充当しますことが、国と地方財源配分から考えまして非常に困難となりましたので、二十九年度限つてとこうなつて、要するに中央地方財源配分からこれをその法律のまま

三浦辰雄

1953-06-24 第16回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

申入   現下情況に鑑み、我国における道路整備の必要はこれを認め、且つ本法律案提案者熱意はこれを諒とするも、その財源措置として揮発油税収入額相当額をこれに充当せんとする目的税的制度を創設することは、我国財政制度及税制根本をみだすおそれがあると大蔵委員会は認める。  ただいま朗読いたしました本文を建設委員会申し入れることに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

内藤友明

  • 1