運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-20 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

私も、佐賀県、千葉県、宮城県、茨城県、福島県、五県にお伺いをいたしまして、現地で、河川の氾濫などによりまして土砂が流入をいたしました農地でございますとか、浸水をいたしました揚排水機場、ポンプ場でございますけれども、農地農業用施設などを視察をいたしました。

宮崎雅夫

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

その一は、森林における除染等実証事業実施に要した費用の関係原子力事業者に対する求償に関するもの、その二は、農業基盤整備促進事業等実施に関するもの、その三は、農業水利施設としての揚排水機場に関するもの、その四は、六次産業化ネットワーク活動交付金等により実施する農林水産物等加工等のために必要な施設整備に関するものであり、これら四件について指摘したところ、それぞれ改善の処置がとられたものであります

臼杵芳樹

2017-04-10 第193回国会 参議院 決算委員会 第4号

農業水利施設のうち揚排水機場につきましては、会計検査院からの指摘を受けまして、耐震診断実施の適切な推進に努めること、また設計図書を適切に保管すること、さらに耐震診断に関する情報について施設造成者等が国に報告すること、こういったことを内容といたしました通知を平成二十八年七月に地方農政局等に発出したところでございます。  

佐藤速水

1967-05-31 第55回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

承知のとおり、干ばつ対策の場合の揚水機設置等につきましては、先ほど説明もいたしましたが、土地改良区等で実施する場合には国から四割補助というような補助も出ておるわけでございますので、揚排水機等の設置に対する特別ワクをつくれということは、本年度の近代化資金をまだ実施していない段階におきましていま直ちにワクをふやすということは、実際の実行は困難であろうというふうに考えます。

大田康二

1964-12-18 第47回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

しかし、この報告書でも、いま資源局長からお話がありましたように、少なくとも過去の平野部地盤沈下については、海岸沿い影響が皆無だとは言えないということになりますと、すでに海岸沿い沈下影響を受けて沈下をしたこの農地復旧事業――御承知のように、あの平野部に至るところに不等沈下という現象が起きて用排水路が役に立たなくなっておる、あるいは揚排水機の機能が悪くなったりしておる、そのために膨大な復旧費がいま

松井誠

1961-10-18 第39回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

そうしてまた、私が先ほどなぜああいうことを申し上げたかというと、従来そういうふうな揚排水機借款料、燃料あるいはまた防除器具等に対する大幅な政府補助助成が行なわれてきた経緯から見てい当然政府相当額補助すべきであるということを明らかにしたわけです。局長の方も、大体その趣旨で交渉をお進めになっておられるということでありますから、これはさらに大蔵省の責任者とも話を私どもも進めたいと思います。

石田宥全

1960-06-09 第34回国会 衆議院 農林水産委員会 第31号

第四に、農地除塩事業についても、漑排施設設置費揚排水機必要経費客土石灰等施用費に対して十分の九の補助を行なわれたいということでありますが、この場合において、伊勢湾台風対策においては二十町歩以上の団地に限定しているので、この限度を十町歩以下に引き下げることが望まれております。  

永田亮一

1959-11-13 第33回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

そういう処置で行ないます事業としましては、灌漑排水施設設置または変更既存揚排水機によります揚水または排水、あるいは水のかからぬ所の客土、あるいは石灰等施用いたしまして土壌を改善していく、塩分を薄めて出していく、というような事業がここに掲げられております。これにつきましては、二十八災と実は同じような事業対象になっておるわけでございます。

伊東正義

1959-11-04 第33回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第3号

他方、今次災害により海水浸入により農地に発生した塩害を除去するための除塩事業につきましても特別立法を行なうこととし、灌漑排水施設新設揚排水機動力費石灰施用等につき九割、客土につき五割の国庫補助を行なうこととし、所要経費補正予備費より支出することにいたしております。  

大野市郎

1959-10-31 第33回国会 参議院 風水害対策特別委員会 第2号

海水の侵入により農地に発生した塩害を除去するための除塩事業につきましても、特別立法を行なうこととし、潅漑排水施設新設揚排水機動力費石灰施用等につき九割、客土につきましては五割の国庫補助を行なうこととし、所要経費補正予算予備費から支出するようにいたしております。  

福田赳夫

1957-04-02 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

なお国営で作っていただきましたところの揚排水機の問題につきましても、揚水排水の大きなのだけで年間千四、五百万円の維持費を費しておるような実情でございますので、そうした大規模な施設に対しましては、特別会計対象といたしまして国の方でこの維持管理についてめんどうをみていただきたいという点をお願いする次第でございます。  

佐野藤三郎

1953-11-07 第17回国会 参議院 風水害緊急対策特別委員会 第7号

第二に回の補助につきましては、政令で指定する地域内の除塩事業を施行する地方公共団体又は土地改良区に対し、予算の範囲内で灌漑排水施設設置に要する経費揚排水機に必要な助力費客土に要する経費石灰等施用に要する経費補助することとし、その補助の比率は十分の九といたしております。  

八木一郎

  • 1
  • 2