運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-06-22 第166回国会 衆議院 議院運営委員会 第48号

政府与党は、一〇〇%完全な主導権を持っているのでありますから、召集日提出法案等みずからの都合のみで決めることができる立場にあります。したがって、政府与党が、しっかりした現状認識と先行きの見通し、そして計画性を持っているならば、百五十日間の会期において、成立させたい法律は余すところなく成立させることができるはずであります。  

松野頼久

1975-04-15 第75回国会 衆議院 法務委員会 第17号

それから第二点の被疑者補償規程、いわゆる条文の規定の「定」ではありませんで、程度の「程」の字を使う大臣の訓令のことでございますが、これについては恐らく法務省の方でも、議員提出法案等の基本的な骨子というものにはある程度賛意を示されて何かお考えがあるのではないかと思いますが、私は、たとえば身柄を拘束した場合、罪とならない、嫌疑がないという場合に、すべて被疑者補償事件として一応立件しまして、その実際に裁定

下村康正

1965-12-03 第50回国会 衆議院 本会議 第15号

ことに提出法案等取り扱い議事運営等については、特に慎重、厳粛なる態度を持し、いやしくも一党一派に偏し、みずからの利害、好悪等によって事の進行をはかってはならないのであります。しかるに、田中君は、日韓条約等一連議案取り扱いについては、当初よりこれを政府方針どおり会期中に両院を通過させるべきだとの方針をとり、その方向で事を処理していたのであります。

金丸徳重

1957-01-21 第26回国会 参議院 議院運営委員会 第2号

従いまして、予算案政府原案がまだ編成を終っておりませんので、提出法案等について、はなはだ申しわけない状態でありますが、まだ整理を終っておりません。従って本日それを文書にして、あるいはその件名をあげて皆さん方に御説明を申し上げるわけに参らないのでありますが、予算案編成を見ました後、できるだけすみやかな機会文書にして、従来の通り皆さん方に御説明を申し上げたいと思っております。  

石田博英

1953-12-10 第19回国会 参議院 議院運営委員会 第1号

検討しておるものは一部あるということですが、これは只今の議運において、予定としては政府提出法案等の緊急なるものがない限りは、明日から自然休会を申合せるというような建前で検討するために議運を開いているわけでありまして、検討中であるという程度のことでは、これはいささか困るのでありますが、従つて今明日頃に、そういう政府提出法案というものは、用意されておらないならおらないというふうに御言明頂けば、至極結構

小笠原二三男

  • 1