運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
172件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-03-26 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

○国務大臣(林芳正君) 今長官からも答弁をいたしましたが、多分、今委員が御指摘になっているやつ、水産加工資金融通措置要綱でございますが、これは多分、公庫に申込みがあったときに、これは本当に貸して大丈夫かなと、こういうふうに公庫が若干、何というんですかね、ちゅうちょしたときみたいなケースで、本当にこれは役に立ちますかということで水産庁長官の意見を求めることができると。

林芳正

2008-04-25 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

大阪府警は、府暴力団等排除措置要綱に基づいて、大和重機という企業が暴力団員と社会的に非難される関係を有していると認められる業者だという情報を得て、今おっしゃったように二〇〇六年八月十八日ですか、大阪府に通報しているわけですね。  そのことを今おっしゃったわけですが、この暴力団というのは山口組系暴力団組長を含めての話ですね。

吉井英勝

2006-05-31 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

南川政府参考人 御指摘のとおり、ことしの一月でございますけれども、私どもでは、所有者明示の取り組みの推進ということで、動物自己所有に係るものであることを明らかにするための措置要綱というものを定めたところでございます。  その中で、どのような動物についてどのような識別措置をとることが適切かということを事細かに示しております。

南川秀樹

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

その措置、補償とかそういうようなことは、旧陸軍造兵廠忠海製造所等において、ガス製造等に直接従事していた者のうち、旧陸海軍共済組合員であった者については、財務省がガス障害者救済のための特別措置要綱によりまして、また共済組合員以外の者につきましては、厚生労働省毒ガス障害者に対する救済措置要綱により、救済措置を講じております。  

福田康夫

2000-05-10 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

○藤田(ス)委員 平成四年二月の次官通達を見ますと、農林漁業金融公庫による食品流通改善資金融通に関する措置要綱これが次官通達のネームでありますが、認定条件として、取引量事業実施後五年以内におおむね二〇%以上増加すること、または取引額が年間三千万円以上とすることとしているわけであります。  私は、局長にお伺いいたします。

藤田スミ

2000-03-30 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第13号

政府参考人篠崎英夫君) 先生指摘毒ガス障害者対策について御説明をさせていただきますが、厚生省毒ガス障害者対策といたしましては、国との雇用関係のなかった動員学徒などの障害者に対しまして、保健予防上の観点から、従来より毒ガス障害者に対する救済措置要綱に基づきまして救済措置を行っているところでございます。  

篠崎英夫

1999-10-20 第145回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

一つは、この暫定法に掲げられました一定の要件を満たすという形で、ヘドロの処理、石灰の散布、かん水、客土といったようなことを一連の除塩工事として、農地災害復旧事業として実施をする方向、それからもう一つは、この暫定法における要件を満たさない場合でありましても、被災農地が相当な面積で存在をしておるという実情を踏まえまして、これも翌年の営農が可能となりますように必要な除塩工事につきまして臨時特例的な措置、要綱

渡辺好明

1994-05-26 第129回国会 衆議院 予算委員会 第10号

建設業界におきましても、日建連において政治献金等に関する当面の措置要綱というのを、平成五年七月二日、業界自身でそういう要綱をつくりまして、使途不明金となる政治献金は一切行わない等々を申し合わせた次第でございます。  私たちは信頼を回復するために、今まで以上にこういった問題に全力で取り組んでまいりたいと考えているところでございます。  以上です。

森本晃司

1990-05-31 第118回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

大久野島の旧陸軍造兵廠忠海製造所等におきまして毒ガス製造等従事をしておりました方のうち、正規工員方々につきましては、大蔵省の方で「ガス障害者救済のための特別措置要綱によりまして、それからお話のございました動員学徒女子挺身隊員等につきましては、厚生省の方で「毒ガス障害者に対する救済措置要綱というものを定めまして、それぞれの対策を講じておるところでございます。  

長谷川慧重

1989-11-15 第116回国会 参議院 決算委員会 第3号

ただいま先生からお話がございました旧陸軍造兵厰忠海製造所等において毒ガス製造等従事しておられた方のうち、いわゆる正規工員などの方につきましては大蔵省が定めました毒ガス障害者救済のための特別措置要綱というものに基づきまして、また動員学徒等につきましては毒ガス障害者に対する救済措置要綱これは厚生省が定めておるものでございますが、そのそれぞれの要綱によりまして医療なり手当の給付等を行っておるところでございます

長谷川慧重

1988-05-24 第112回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

萩原説明員 厚生省では、動員学徒とか女子挺身隊員あるいは勤労奉仕隊員人夫等、今大蔵省の方で申されました造兵廠との間で雇用関係があった方が大蔵省の方でございますが、そういう雇用関係のない方々につきまして実施をしておりまして、毒ガス障害者に対する救済措置要綱というものを定めておりまして、健康診断実施する、あるいは医療費につきまして社会保険給付をされる残りの部分、すなわち自己負担部分でございますが

萩原昇

1988-04-26 第112回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

ガス障害者救済のための措置といたしましては、昭和二十九年の行政措置におきまして特別措置要綱というのを定めまして、実質的に行政措置としての救済をやっております。そこでは、ガスの患者さんに対して療養費をお支払いするというようなこと、それから公務傷病年金等をお支払いするというようなことをやっております。

山口公生

1988-03-28 第112回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

政府委員柿本善也君) 御質問の路面交通それから病院事業につきまして、それぞれお尋ねのとおり、バス事業につきましては地方公営交通事業の経営の健全化の促進に関する法律に基づく再建措置、あるいは病院事業につきましては、法律はございませんが健全化措置要綱というものに基づいて措置をしてきたわけでございますが、基本的にはいずれも、先ほどお答えいたしましたように他会計からの支援とそれぞれの自主努力によりまして

柿本善也

1987-05-21 第108回国会 衆議院 建設委員会 第4号

それから、後段の東京都と大阪府の要綱でございますが、東京都は二月一日から措置要綱をつくっております。それから大阪府も四月一日から同じく措置要綱をつくっております。ただ、今言いましたように二月とか四月でございますので、実施以後まだ日が浅いものでございますから、これによって何件排除したというふうなことまではまだ承知をしておりません、

牧野徹

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

○山本(重)政府委員 御指摘火葬場については、私ども、この都市の整備に当たってはやはり必要不可欠な施設であるという観点から、御承知筑波研究学園都市の町村財政負担特別措置要綱におきましても特別交付金対象として取り上げておるわけでございますが、先生指摘のように、当初建設場所として決められたものにつきましては、地元住民がいろいろ反対をして、このために現在、事務組合管理者の方が再度候補地を検討中ということでございます

山本重三

1985-05-29 第102回国会 衆議院 外務委員会 第16号

赤松政府委員 当時の厚生大臣のお答えでございますが、私どもの読みました資料等から考えますと、その特殊性といいますのは、戦時中に女子挺身隊を受け入れるときの措置要綱に、婦人衛生に関し配慮するというような定めがございまして、それが労働基準法に規定されました生理休暇の起源であるというふうに理解をいたしております。

赤松良子

share