運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
215件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-01-07 第203回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第2号

吉川沙織君 発出の場合は法と施行令に書いてあって、例えば去年の三月十八日、衆議院内閣委員会西村大臣、新型インフルエンザ等対策特別措置法施行令第六条を引いて二つの要件を具体的にお答えになった上で総合的に判断とおっしゃっています。でも、解除基準は実はこういったものがないんです。

吉川沙織

2021-01-07 第203回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第2号

では、この緊急事態宣言発出要件は法律でどう定められているかというと、新型インフルエンザ等対策特別措置法第三十二条、そしてこの規定に基づく政令、新型インフルエンザ等対策特別措置法施行令第六条に規定されています。  発出要件は法と施行令に定められていますが、この具体的に発出するか否かというのは、これらを踏まえた上で総合的に判断するという理解でよろしいでしょうか。

吉川沙織

2020-08-27 第201回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

マスク及びアルコールに関しましては、国民生活安定緊急措置法施行令の改正を八月の二十五日に閣議決定をいたしまして、八月二十九日よりマスク及びアルコール消毒製品転売規制解除をすることとしております。  御承知のように、転売規制は私権の制限でございまして、規制の根拠である国民生活安定緊急措置法におきましては、事態の克服に必要な限度で抑制的に規制を設けられるということが求められてございます。

自見はなこ

2020-04-17 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

委員からお話ございましたとおり、三月の十五日に国民生活安定緊急措置法施行令の一部を改正する政令が施行されまして、マスク転売行為禁止となったところでございます。これは個人対象でございまして、購入価格を超える価格マスク転売を行った場合には処罰対象となり得るものでございます。  

高島竜祐

2020-04-02 第201回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

三月十五日に、マスク転売禁止する国民生活安定緊急措置法施行令の一部を改正する政令が施行されました。これによりましてマスク転売行為禁止となりました。これは事業者のみならず個人対象でございまして、購入価格を超える価格マスク転売を行った場合、処罰対象となり得るものでございます。これを受けまして、既に、現在、一部のサイトではマスクの出品が禁止をされたところでございます。  

高島竜祐

2020-03-19 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第2号

三月十五日にマスク転売禁止する国民生活安定緊急措置法施行令の一部を改正する政令が施行されたところでございます。この政令に基づきまして、三月十五日以降、マスク転売行為禁止となりました。これは事業者のみならず個人対象でございまして、購入価格を超える価格マスク転売を行った場合には処罰対象となり得るものでございます。  

高島竜祐

2019-04-10 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

除去土壌運搬に関する規制につきましては、放射性物質汚染対処特別措置法施行規則に基づきまして、運搬車から飛散し、流出し、及び漏れ出さないよう容器に収納する等必要な措置を講ずること、また、運搬車の表面から一メートル離れた位置での最大の線量率が一時間当たり百マイクロシーベルトを超えないように放射線を遮蔽する等必要な措置を講ずることなどが規定されているところでございます。  

森山誠二

2017-06-08 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

その昭和四十一年の暫定措置法施行以前は小規模な生産者団体が乱立をいたしまして、乳価交渉力が弱くて、生産者乳業者との乳価紛争が多発しておりました。  それで、何回も答弁申し上げておりますが、この暫定措置法を作り、指定団体を通すものに対する加工の補給金を支給するということを通じて、生乳の一元集荷というのをやろうといたしました。

枝元真徹

2017-05-17 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

それから、特別措置法施行後の和解件数二千六十九件の内訳を整理いたしますと、母子手帳、医師による証言、患者本人や家族による記録など、カルテなどの医療記録にかわる証拠で和解に至ったケースにつきまして、本年三月末時点では五百五十八件、二七%を占めているというふうに承知をしております。  

武田俊彦

2016-10-25 第192回国会 衆議院 総務委員会 第3号

ダイオキシン類を含む焼却灰については、ダイオキシン類の量が一定の基準以下になるように処理するか、あるいはダイオキシン類対策特別措置法施行前に設置された施設から排出された焼却灰であれば、コンクリート固化あるいは薬剤処理等の方法による処理が認められているところでございまして、現地においてそういった処理が行われていたというふうに聞いております。

室石泰弘

2015-06-11 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

降灰除去事業は、一市町村財政力では対応できないほどの多量の降灰があった場合に、市町村が行う降灰除去に要する費用について、その三分の二以内を国が補助することができるとされており、採択基準は、活動火山対策特別措置法施行令第一条において、一年間に一平方メートル当たり千グラム以上であること、連続する二月の期間において毎月一回以上降灰があることと規定をされています。

山谷えり子

2015-05-29 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

古本委員 今、日額二万四千円という話がありましたけれども、このイラクにおける人道復興支援活動及び安全確保支援活動実施に関する特別措置法施行令でやっております。施行令で、内閣総理大臣が定める著しく困難なものを行う場合に、日当二万四千円。これは防衛出動じゃありませんからね。  今度の三要件を満たしたら、防衛出動

古本伸一郎

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

それを受けて、いろいろな制度を手直ししていこうという動きが始まりまして、ことしの一月二十二日ですか、この再生可能エネルギー特別措置法施行規則の一部を改正するというような形での省令と関連告示を公布した、こういうものがあります。  まず、冒頭、この改正の具体的な内容を簡潔にお答えください。

水戸将史

2014-03-18 第186回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

平成二十四年四月に改正沖縄振興特別措置法、施行されまして、来年度、二十六年度で三年目を迎えます。現在、来年度の事業策定作業実施されておりますが、そのようなプロセスにおいて地元で何か課題は発生していないのか、また政府としてはどのようなバックアップをお考えなのか、お聞かせください。

河野義博

2009-04-08 第171回国会 衆議院 外務委員会 第7号

駐留軍等の再編の円滑な実施に関する特別措置法施行令十一条の二から五までに規定されておる、電源の開発及び電気の供給に関する事業、そして水源の開発及び水の供給に関する事業、さらに下水の排除及び処理に関する事業、または廃棄物の収集及び処理に関する事業、これが、これまで申し上げてきましたインフラ整備事業内容ということで、一号から五号まであるうちの二号、三号、四号、五号というものであると申し上げてきたところであります

北村誠吾