運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1989-12-06 第116回国会 参議院 税制問題等に関する特別委員会 第14号

そして、私どももう一つは、この税制というのがシャウプ税制の導入以降政治の力学の中で、ある部分に偏って、さまざまな優遇措置といいうもの課税ベースを浸食してきたということに非常に大きな問題があるんではないかと。そういう意味で、やはり税制を決める一定のルールというものをぜひ国会につくっていただきたい。そういう意味で、私どもは税制基本構想あるいは税制基本法を制定していただきたい。  

土井隆史

1973-12-13 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

それと同時に、現在、消防の経費というものを見ておりますのはやはり市町村でございますので、主力としましては地方交付税における財政措置というものがその最も大きい比率を占めるわけでありますけれども、その交付税基準財政需要額の算定を通じまして、具体的な財政措置といものを強化していくことにする必要があるというふうに考えておるわけでございます。  

佐々木喜久治

1966-06-22 第51回国会 衆議院 農林水産委員会 第51号

それと、どうしてもこれしかつくれないという地帯に対しては、一応日本の農政のあり方として総合的に配慮すべきである、このような点ではなかろうかと思うのでありまして、先ほどからいろいろ御指摘がございましたような数字の推移を見ますと、最初この暫定法提案理由農林大臣の説明のおことばから受け取る感じと、現実の四十年あるいは四十一年度の予算措置といものはきわめて隔たりがある、こういう御感触ごもっともだと思うのですけれども

藤井勝志

1964-12-17 第47回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

自己資本というものが、いま倒産をした中で、明治、大正、昭和を通じまして資本金はほとんど変わっていない、資本金の少ないものはいいんだ、日本銀行と私の会社だけです、こういって、資本金の何十倍も取引をしておって、年間水揚げの六カ年、七カ年分が倒産をしたときに負債だったというようなものに、金融上の措置といのは可能性があるのかといったら、私は必ずしも結論を出せないのです。

田中角榮

1957-12-24 第28回国会 衆議院 商工委員会 第2号

従来、岸内閣におきまして、日中貿易を促進するための措置をいろいろとられたというお話でありまして、チンコム制限解除についても云々と言われましたけれども、チンコム制限解除にとったところの日本政府措置といものは、日中貿易を促進するための措置だと通産大臣はお考えになっておるならば、これは明瞭に通産大臣は現声の日中貿易を促進すべからずという方針をとっておられるとしか思えないのであります。

佐々木良作

1954-12-17 第21回国会 参議院 文部委員会 第2号

それから行政措置といつても種がないということなのだから、ほかよりは非常に不利なんですよ。不利だから仕方がないとは私には思い切れないのですよ。私の心境言つてもいいのだが、それじやどうするのだ、どこまでも一つやろう、大蔵大臣と取組んでもやろうというところなんです。伴し結論は得ませんでしたが、それで心境はないのじやないのですよ。進んで行く段取りは今日の閣議できめました。

安藤正純

1953-08-04 第16回国会 参議院 外務委員会 第23号

従いまして自発的の措置といつても、事態に応じてどんそれ買うというのでは、なんにもならんというような議論もありました。それから内部におきましては罐詰とそれから冷凍との関係をどうするかという非常に困難な問題も内蔵いたしますので、これをどうするかということは、国内面国外面と両方から相当困難な問題でございます。

下田武三

1953-02-18 第15回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第4号

現在の憲法下において財産権は保護されておる、何人も法律的措置なくしては財産権を侵されるということはあり得ないのですが、この所有権の問題は、あなたが営団の所有であるという確信ある態度を持つておるとするならば、立法措置といつても、あなたの方では、これに対して異議をさしはさんで、そこに打つ手を考えておられるかどうか、これをひとつさらに聞いておきたい。

田万廣文

1952-04-26 第13回国会 衆議院 本会議 第36号

ところが、政府は、われわれのこの至当な要求に応ずることもなく、憲法違反の疑義さえ存在するこの協定を遂に締結し、国民期待を完全に裏切り、吉田屈辱外交の真価を遺憾なく発揮したのみでなく、今またその屈辱協定の上に立つて国民所有する土地、建物等合衆国軍隊の使用に提供するたあの本法律案を提案いたしまして、屈辱の上に屈辱を重ねようといたしておりますることは、不可解きわまる措置といあなければならないのでありまして

受田新吉

1952-02-21 第13回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

特段措置といつても、少しも実際は特段措置ではなくて、当然な措置ではないか。退職の率から見ましてお伺いするのですが、これは国鉄自体財政状況等考えなければなりませんけれども、原則としては総裁において、この程度の特段措置といわれている措置を恒久化して行く必要がある。そのようなことについて総裁は何か考えておられるか、熱意のあるところを示していただきたい。

川島金次

1952-02-06 第13回国会 衆議院 外務委員会 第3号

しかしながらこの防衛措置といいうものは、もとより安全保障條約において、日本の義務として定められたものではなくして、米国側が、日本が自主的にかような実力を整備することを期待する、その期待が條約において表明せられておるのであります。もとよりわが方といたしましては、この期待に対して無関心であり得るはずはないのでございまして、その期待を前提として、この條約を結んだことはもとよりでございます。

大橋武夫

1949-11-28 第6回国会 参議院 予算委員会 第8号

併しながら企業合理化といい、或いは金融措置といつても、相当時期的ズレが事実あつたのでありまして、なかなか今の日本産業状態で以て首相がお思いになるように、企業合理化が促進下るものではないのでありまして、今日相当輸出産業方面においても、いわゆる弱肉強食と申しますか、強い産業は生きて行つても、多少弱体産業というものは非常に困つている現状になつております。

油井賢太郎

  • 1
share