運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
561件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

中小企業で、かなり厳しい、この最低賃金近辺にある企業日本に大体どのくらいいるかというと、これは私の推量ですけれども、日本全体で今三百数十万社いるんでしょうけれども、その中の少なくとも半数以上は、二百万社とかそのくらい以上は、本当に厳しい状況の中で最低賃金程度の支払いでやっているところもかなりいると思うんですけれども。  

末松義規

2020-11-13 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

まず武力攻撃のおそれがあると推量される時期ではない、そういう場合に攻撃することを通常先制攻撃という。ちょっと中略しますけれども、武力攻撃が始まったときがいつであるかというのは、諸般の事情による認定の問題になる、武力攻撃発生したときに、これは着手が入るんだ、準備が入らぬというのは、これは当たり前のことでして、準備の場合にはまだ着手とは言えませんというふうに答弁しているんです、結局。  

篠原豪

2019-12-03 第200回国会 衆議院 環境委員会 第3号

環境省として、この推量にどのような見解を持っていますか。そしてまた、ジョージア大学ジャムベック教授のレポートによると、最大の排出国は中国で二位がインドネシア、日本は三十位となっています。  この海洋汚染に関して政府はどのような調査をし、どのようなデータを今持っているのか、また、それらを総括してどのような見解を持っているかを教えていただきたいと思います。

伊藤信太郎

2019-05-20 第198回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

これを聞いたとき、私は、勝手な推量で申しわけありませんが、菅長官解散に反対なのかな、そう思いました。  ところが、ついこの間の金曜日、記者会見で、記者から、不信任案提出は時の政権が衆議院解散を行う大義になるかとの質問に対して、それは当然なるんじゃないでしょうか、そうおっしゃったんですね。  

谷田川元

2018-06-05 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

ただ、その金額、どのぐらい掛かるかという、今は本当に推量の段階でしかないと思うんですけれども、先ほどの凍土壁の問題もありましたけれども、やっぱりお金かなり掛かっています。そして、この廃炉には、一説によると八兆円掛かるというふうにも言われているわけですね。私やっぱり心配するのは、これだけ原発が事故を起こしてその処理をしなくちゃならない、膨大なお金が掛かると。

真山勇一

2018-04-12 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

これまでの一連のやり取りと、今の、去年からの経緯も聞いていただいて、太田さんはいろいろもうお分かりだと思いますが、要するに、ごみとか瓦れきとかそういうものはほとんど埋まっていなかった、埋まっていたとしてもごくごく常識的な量であったと私は推量いたしますけれども、太田さんは現時点でどのようにお考えになっておられますか。

大塚耕平

2018-04-12 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

後段のところは十分に関係省庁とすり合わせが行われた上での御答弁のように聞こえましたが、そうでないことを祈りますけれども、けれども、前段のところはまさしく第三者機関的なお立場で、しかも研究者としての矜持も兼ね備えた的確な御答弁だったと思いますが、一般的に考えて、別紙とか参照とか書いてあるものが、これが公文書の一部と推量されるというところまでは全く同感でありますし、後段で、それがもし残っていなかったらというのは

大塚耕平

2018-03-20 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

まあこれに該当していると推量をいたしますけれども、この相当な理由とは何かということを、やはり、法務省としては事案の重大性に鑑み、それなりの説明を国権の最高機関たる国会財政金融委員会にしても私は当然だと思いますので、説明法務省にさせていただくよう理事会でお取り計らいをいただきたいと思います。

大塚耕平

2017-03-30 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

でお話しになった内容をでたらめを言っているというふうに取るのも松井さんに対して失礼ですし、また、何か昭恵夫人が不正をするなんていうことは、それはもう僕もそんなことはみじんも考えていませんので、この両者を結合すると、なかなか予算が付かないということに対して、新年度の予算で何とかするように頑張りますと、あるいは助力しますというようなことをおっしゃったことを付いたというふうに誤解をされたということかなと推量

大塚耕平

2017-03-24 第193回国会 参議院 予算委員会 第16号

○辰巳孝太郎君 八・二億円のこの控除、補償なんですけれども、元々不動産鑑定の中では、ある一定の埋設物はあるんだと、これ一万一千七百トンあるんだと、こういう推量が出ているわけなんです、出ているんですね。それに掛かる費用というのは幾らぐらいかということに関しては、七千万円ほどでいくだろうというのが推量なんですよ。

辰巳孝太郎

2017-03-22 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

お会いしたことはありませんが、そう推量しております。  もう一つお伺いします。アカデミアを所管する役所という観点からお伺いしますが、もったいない学会という学会あるいは縮小社会研究会という、まあこういう、これは社団なのか任意団体なのか分かりませんが、アカデミアに関連するそれぞれ組織について簡単に概要を説明してください。

大塚耕平

2016-03-08 第190回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

わざわざ外務省が私に二で答えた文書は、この鳩山総理云々と同じものを皆さんは推量しておられるんですか。  一では、あるけれども対外的に公表できない、二では、確認したけれどもその存在は確認できなかったと。  これは後でまたやりますけれども、なぜこれをここでやるかというと、米海兵隊陸上部隊航空部隊を一体として動かさなければいけない。

原口一博

2015-09-18 第189回国会 参議院 本会議 第43号

野党議員が取り囲む場合と異なり、野党議員は、委員長が何を話し、何をしようとしていたのか全く推量不能状態でありました。その結果、野党議員表決権行使ができなかったのが実情であります。鴻池委員長は、国会法四十八条で議事整理権を有しているものの、委員表決権を奪うことはできず、野党議員表決権行使ができなかった今回の採決は無効であると断ぜざるを得ません。  

神本美恵子

2015-09-18 第189回国会 参議院 本会議 第43号

野党議員が取り囲む場合と異なり、野党議員は、委員長が何を話し、何をしようとしていたのか推量不能でした。その結果、野党議員表決権行使ができなかったのが実情であります。  委員長国会法四十八条で議事整理権を有してはいるものの、議事整理権といえども委員表決権を奪うことはできず、野党議員行使できなかった今回の採決は無効であります。  

郡司彰

2014-06-19 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第24号

井上哲士君 じゃ、武力攻撃発生時点とはどこなのかという議論も過去国会で行われておりますが、一九七〇年の衆議院予算委員会での高辻長官答弁で、武力攻撃発生時点とは、まず武力行使のおそれがあると推量される時期ではない、そういう場合に攻撃することを通例先制攻撃というと思いますが、まずそうではないと、こういう答弁がありますが、こういうことでよろしいでしょうか。

井上哲士

2014-02-19 第186回国会 衆議院 予算委員会 第11号

したがって、この具体的な使途、それは現場において地方自治体が必要性実情に応じて判断しているもの、このように推量されます。  先ほどから委員の御質問を聞いていて、余計なことですが、私も子供の親ですし、大臣になる前は幼稚園もずっと経営しておりました。かわいい子供たちがこんな目に遭って、これが犯罪か否かなんという以前に、こんなことは絶対許さない。

新藤義孝

2013-05-10 第183回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

二十三年度の調査データでは、電気代についてはフランスが日本の五九%で一番安いということでありますけれども、そこに、例えばそれは私が推量するに原発比率が高いとか、あるいは国土が丸いので送電線の効率が良いとか、そういうような理由があるんでしょうし、ドイツが日本よりも高いというのは再生可能エネルギー比率が高いからじゃないかとか、そういった理由が書けると思うんです。

金子洋一

2013-03-28 第183回国会 衆議院 予算委員会 第16号

つまり、この資料二と三、最高裁が何を言っているか、ここから推量するわけですけれども、二に書いてあることは何かというと、二対一におさまっているからといって、その数値の基準はそれを容認したものではないというのが一つ。二番目、一人別枠制。これは、一人別枠制についても違憲であると言っているというふうに読めます。

原口一博

2013-03-21 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

ところが、私が推量いたしますに、その特定の木材のたんすというのは、多分そういった税制に力を持っておられる国会議員が非常に親しくされているとかあるいは選挙区内にあるとか、そういったようなことでゼロ税率になっていたのではないかなと思いますが、こういったことがどこでもかしこでも起きてしまう可能性があるわけですね。

金子洋一