運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
387件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

武田良介君 タンカーの所有者である日之出海運さんは、この三マイル離してくれということを十分承知していなかったというふうにおっしゃっているということもあるそうでありまして、日之出海運さんは福岡の会社というふうに私承知しておりますけれども、今お話にもありました大阪地区海難防止強調運動推進連絡会議これが大阪地区なので、また、そこに加わっている、この海運さんも加わっている連絡会議のところの支部も違うということもお

武田良介

2019-11-07 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

また、支払基金国保連の統合についてはなかなか困難な面が多いというふうに考えておりますけれども、ただ、いずれにしても、二つの審査支払機関が一つの診療報酬体系の下で審査を行っていく以上、審査判断基準統一化を図っていくことが必要と考えておりまして、先般の改正により、支払基金国保連の有機的な連携を理念として明記をしたほか、新たに審査基準統一化推進連絡会議設置をして、厚生労働省と両審査支払機関連携

加藤勝信

2018-11-27 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

加えて、省内に国土交通省障害者雇用推進連絡会議各部局全て集まった会議設置をさせていただきました。こちらにおきまして障害者雇用の拡大の取組を全省的な徹底を図るとともに、進捗状況のフォローアップを的確に実施していくこととしております。  これらの取組を通じまして、組織全体として障害者雇用推進を図っていく所存でございます。

藤井直樹

2015-06-19 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

そのときには、国家公務員雇用調整本部廃止、あるいは、銃器対策内閣府から警察庁へ移管ですとか、省エネルギー・省資源対策推進会議内閣府から経済産業省移管、国の機関等移転推進連絡会議内閣官房から国土交通省移管等々、その他さまざまな会議体についても廃止をしたり、あるいは各省庁移管をしたということがございました。  

泉健太

2014-05-30 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

また、今御指摘のありました点は、整備後も、渋滞対策協議会や、あるいは道路交通環境安全推進連絡会議におきまして、渋滞事故について最新の情報を共有して、各道路管理者が適切に計画や事業の改善に反映しているというところでありますし、また、そうしなければならないというふうに思っています。  

太田昭宏

2011-03-07 第177回国会 参議院 予算委員会 第3号

指摘のように、この観光関係団体スポーツ団体あるいは行政機関等が広く参加する形で現在スポーツツーリズム推進連絡会議というものを設置して推進体制の強化を行い、またスポーツ観光マイスター制度による機運も高めているところでございます。  平成二十三年度概算要求において計上をしたわけでありますけれども、事業仕分によりまして廃止となってしまいました。

大畠章宏

2008-04-10 第169回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

それを更に促進してまいるために、昨年十月に甘利大臣とまた農水大臣との間で知的財産分野に関して両省連携をしていくと、そのようなことが合意されたわけでございまして、これを受けて両省では知的財産連携推進連絡会議というものを設置いたしまして、各種施策連携検討実施というものをしてきたところです。  

山本香苗

2008-03-27 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

実際に子供が職場に行ってどういうことをどの程度実施するのか、それによってどういう効果を期待しているのかという共通理解をまず図りました上で実施をいたすということが必要だろうと存じますので、そういった事柄につきましても、私ども、例えば関係の方々、行政機関も含めまして、キャリアスタート・ウィーク推進連絡会議というような組織をつくったりしております。

金森越哉

2008-03-21 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

それから、今委員の方から重要な御指摘をいただきましたが、本来は、それがブロックの、例えば東北なら仙台だけではなくて、いろいろな地域にもっときめ細かくあればいいわけでございますが、当面、なかなかすぐにというわけにいかないものですから、大事なことは、都道府県あるいは市町村などが常にそこに入って議論することでございますので、地域活性化推進連絡会議という場で最終的にその地域のことについての意思決定をすることにしてございますが

増田寛也

2008-02-20 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

そこで、航空安全推進連絡会議など三団体は、九月二十七日、国土交通大臣外務大臣あて要望書を提出しています。それが資料2です。  それによると、当該機長は、ベルトサインオフで巡航中であり、乗客、乗員にけががなかったのは幸いだった、衝突回避操作指示に従い降下中に相手機の高度も下がってくるのを確認したときは衝突危険性を感じたとコメントしているというふうにこれに書いています。  

穀田恵二

2007-10-24 第168回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

まず、先ほどおっしゃられました交通のいわゆる事故、危ないというような観点からのことにつきましては、都道府県ごとに、都道府県道路交通環境安全推進連絡会議ちょっと長い名前でございますが、各県ごと設置をしておりまして、県警あるいは道路管理者構成員となっていろいろな交通安全上の問題について会議をしている、そういう体制をとっているところでございます。  

金子善次郎

2007-03-15 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

加えて、実は平成十七年の十一月三十日には、文部科学大臣の出席の下、厚生労働省経済産業省などの関係省庁、それから日本経団連などの経済団体、その他多くの団体の方に御参集をいただきまして、キャリアスタートウイーク推進連絡会議という中央レベル会議設置をいたしまして、幅広くこの事業について理解と各団体の参画を今促しているところでございます。  

銭谷眞美

2005-06-09 第162回国会 参議院 内閣委員会 第13号

岡崎トミ子君 本当に、事務的な負担が増えて本当に大変だなという、そういうことを今のお話を伺って感じたわけなんですが、最初に農林水産省で各省と連携をしながらされてきたということなんですが、食育推進連絡会議というものが平成十四年に設置されて、既に文科省厚生労働省農林水産省というふうにこれ連絡会議を構成してこの形をつくったわけなんですけれども、これは機能したんでしょうか。

岡崎トミ子

2005-06-09 第162回国会 参議院 内閣委員会 第13号

政府参考人高橋直人君) 平成十二年の三月に当時の文部省と厚生省、それから農林水産省が共同で食生活指針、これを策定いたしたところでございますけれども、それを機に食生活指針推進連絡会議こういうものを設置いたしまして、平成十四年十一月になりまして、この推進会議につきまして、その食育という観点を明示的に取り入れて更にその施策連携を図るということで、現在の食育推進連絡会議こういうものを設置しております

高橋直人