運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
391件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

仕入れ税額控除方式で還付されている。要するに、お客さんからいただいた消費税から自分が払った消費税を差し引いて、残った分を納めればいいという仕組みになっている。そういう中でこれだけ還付されているということでありますから、これは地方の分と一緒にしちゃうと訳が分からなくなる。しかも、過誤納金なんてどれぐらいあるんだかも分からない。こういう状況じゃないですか。

福田昭夫

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

これは、日本消費税の支払いを、仕入れ税額控除方式を取っているので、売上げから仕入れを引いた金額の一〇%を納税するわけです。そうなると、人件費に係る部分に消費税がかかるということで、どんどんどんどん人件費を払う余力が減ってきてしまうというような税制に比重を持っていきました。  それから、入管法改正も行われました。これは法務省の管轄ですが、いわゆる低賃金労働者を大量に入れることを認めてしまう。

落合貴之

2021-02-09 第204回国会 衆議院 本会議 第7号

消費税仕入れ税額控除方式としてのインボイス制度が実施されれば、年間の売上げが一千万円に満たない小規模事業者は、取引先の意向次第で、消費税課税業者となるのか、商取引から排除されるのかの選択を迫られます。  財務省は、本制度により、百六十一万者が課税業者に転換し、二千四百八十億円の税収増になると見込んでいます。一事業者当たり十五万四千円もの新たな税負担となる計算です。

清水忠史

2020-05-20 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

この費用は、実は、消費税の大変複雑な仕組みである仕入れ税額控除方式に該当して、そのために払った消費税控除されるという仕組みが入っている。しかも、輸出産業は還付されるという仕組みが入っている。これが消費税です。  ですから、まさに消費税をつくった人たち思惑どおり、それぞれの資産がふえたり、国は借金だけふえた、こういう三十年の歴史。

福田昭夫

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

仕入れ税額控除方式なんて、全く国民にはわかりません。  三点目、安定した税収が得られる。約二割も還付しておいて、安定した税収とは言えないでしょう。  四番目、税負担勤労世代に偏らないと言っておりますが、消費税は、赤ちゃんのミルク代おしめ代から、お年寄りの介護に必要なおしめ代まで取るんですよ。これが本当に偏らない税制というんですか。私はそうは思いません。  

福田昭夫

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

酒税やたばこ税と大きく違うのは、この仕入れ税額控除方式があるということだと思います。  いずれにしても、この仕組みは本当に巧妙な仕組みで、よく考え抜かれた仕組みだと思っておりまして、国民消費者にはわかりにくい税金であります。私が何度消費者人たちに説明しても、理解が進みません。サラリーマンや本当に家庭の主婦には全く理解できない仕組みだということを申し上げておきたいと思います。  

福田昭夫

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

まず、仕入れ税額控除方式という巧妙な仕組みブラックボックスワンですけれども、についてであります。  一つ目は、仕入れ税額控除方式とは、納税義務者である事業者が、売上高掛ける消費税率マイナス仕入れ額掛ける消費税率イコール残額を納税する仕組みを指すのかどうか、イエスかノーで答えてください。

福田昭夫

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

つまり、物品やサービスに対しては仕入れ税額控除方式がその対象外だよ、こう言っているんだよ、これは。本来業務は課税対象外なんだ。そこを日本消費税はごまかしている。どうやってごまかしているか。これから行きますけれどもね。  それでは、次、質問第四点に行きますけれども、先ほど話があったイギリスとかそういうところを調べてみますからね、私。

福田昭夫

2020-02-20 第201回国会 衆議院 総務委員会 第5号

福田(昭)委員 特別会計は、民間事業者と同じように仕入れ税額控除方式が入っていますから、お客さんからいただいた消費税、預かった消費税から自分仕入れのために払った消費税をマイナスして、残りだけ納めればいいわけですよ。特別会計もそうなっているわけですよ。  でも、一般会計は、先ほどから言っているように、売上げもない、仕入れもないんですよ、なのに負担させられている。これはおかしな話ですよ。  

福田昭夫

2020-02-10 第201回国会 衆議院 予算委員会 第10号

そうすると、事業主自分が払った消費税を払わなくてもいいような仕組みがこの仕入れ税額控除方式なんですよ、大臣。いいですか。事業主は、売上高掛ける消費税で、お客さんから預かります、消費税を。それから、仕入れのために自分が払った消費税、今話がありましたが、派遣労働者を使ったり外注に出したときに払った消費税、これは控除して、マイナスして、残りを納めればいいんですよ。

福田昭夫

2019-01-30 第198回国会 衆議院 本会議 第2号

たちは、真に低所得者生活を支える給付つき税額控除方式を対案として明確に掲げ、複数税率の導入に強く反対をいたします。  どう考えても、消費増税に踏み切るのは適切ではありません。今ならまだ間に合います。十月からの消費税率引上げを凍結し、まずは、暮らしの下支えと将来不安の緩和に向けた政策を進めることで、消費回復させる道を選ぶべきと強く求めます。総理の見解を求めます。  

枝野幸男

2018-05-18 第196回国会 参議院 本会議 第20号

税の所得分配機能を強化し、格差を是正しようとするならば、所得税税額控除方式に転換していくべきと考えます。政府は、低所得者対策全体の議論の中で、生活保護制度など同様の政策目的を持つ制度との関係の整理や、所得資産の把握、過誤、正受給対策などの課題について慎重な検討が必要としていますが、マイナンバーの活用などにより、このような課題は解決できます。  

東徹

2018-03-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

政府参考人(星野次彦君) 基礎控除につきましては、現在の制度、これは所得の多寡によらず一定金額所得から控除する所得控除方式を採用しているところでございます。この点につきましては、先ほど申し上げましたとおり、高所得者にまで税負担軽減効果を及ぼす必要性は乏しいのではないかなどの指摘がなされてきたところでございます。

星野次彦

2018-03-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

その所得配分機能回復ということでございますけれども、主要国においては、一定課税所得までは税率をゼロにするゼロ税率方式と、それから課税所得累進税率を適用した後に一定控除額を差し引く税額控除方式それから所得控除方式を維持しつつ、高所得者については控除額逓減消失させるという逓減消失型の所得控除方式という三つがあるそうでございますけれども、いずれもこれまで我が国が取ってきた所得控除方式と比

宮崎勝

2018-02-28 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

野田(佳)委員 税額控除方式では変動が大き過ぎるということでございましたけれども、変動が大きいから抜本的な転換でありますね。どこかで私は、決断しなければいけないことであって、その間に泥縄で今の所得控除方式をいじっていくことの方が弊害が大きいと指摘をさせていただきたいというふうに思います。  次に、これもるる議論ございましたけれども、財政健全化についてでございます。  

野田佳彦

2018-02-28 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

これは、この委員会でも私指摘させていただきましたけれども、現行所得控除方式というこの方式メリットは簡便さにあります。簡単であり便利であるということ。その簡便さというメリットをどんどん失わせて複雑化させていくことによって、所得分配機能を強化したり回復しようとするのが今の動きなんですね。  これはおかしいんですよ。

野田佳彦

2018-02-28 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

安倍内閣総理大臣 平成三十年度税制改正においては、所得税基礎控除については、高所得者にまで税負担軽減効果を及ぼす必要性は乏しいのではないかとの指摘を踏まえつつ、現行所得控除方式から税額控除方式に変更した場合、負担変動が急激なものとなりかねないこと等を考慮して、逓減消失型の所得控除方式を採用することとしたところであります、これはもう御承知のとおりでありますが。  

安倍晋三

2018-02-28 第196回国会 衆議院 本会議 第7号

所得税改革のあるべき姿は、所得配分機能回復、強化、ライフスタイルに中立で公正な税制の構築などの観点から、まずは、所得控除方式を転換して税額控除方式に切りかえていくことであります。  さらに、行き着く先は、所得よりも控除額が多い人には給付がされる給付つき税額控除の創設であります。それこそが、税制改革でやるべき格差是正策であります。  今回の税制改正は、全体的に個人増税ラッシュであります。

広田一

2018-02-21 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

麻生国務大臣 これは御存じのように、平成三十年度の税制改正におきまして、これは野田先生所得税基礎控除、今の話ですけれども、この基礎控除につきましては、まず、いわゆる高所得者にまで税負担軽減効果というものを及ぼす必要性は乏しいのではないかという指摘をいただいておりましたので、それを踏まえて、御指摘のありました所得控除方式から税額控除方式に変更した場合にいわゆる負担変動が激しいというようなことになりかねませんので

麻生太郎

2017-04-25 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

具体的には、平成二十九年度の与党税制改正大綱におきまして、所得分配機能回復観点から、基礎控除などの人的控除等における控除方式見直し、多様な働き方を踏まえた、所得種類に応じた控除人的控除のあり方の見直しなどの改革方向性が示されているところでございます。  与党での御議論も踏まえながら、個人所得課税改革につきまして、引き続き丁寧に検討を進めてまいりたいと考えております。

星野次彦