運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-02-15 第101回国会 衆議院 予算委員会 第4号

竹下国務大臣 決してむちゃなことをおっしゃっていると私は申し上げるつもりもございませんが、いわゆるパート問題については、現行制度の枠内で対処していくことが適当であるという中期答申の考え方に沿いながら、今日の厳しい財政事情ということを考えたならば、いわば政策意図といたしますならば、控除対象配偶者等所得限度額を二十九万から三十三万に引き上げたわけですから、これが今日の時点においては限度、精いっぱいの

竹下登

1983-11-24 第100回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

第二は、控除対象配偶者等範囲特例を設けることであります。昭和五十九年度分の個人住民税に限り、配偶者控除及び扶養控除適用対象となる者の所得要件について給与所得等に係る所得限度額を三十万円に引き上げることといたしております。  そのほか、所要規定を設けることといたしております。  

山本幸雄

1983-10-28 第100回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

第二は、控除対象配偶者等範囲特例を設けることであります。昭和五十九年度分の個人住民税に限り、配偶者控除及び扶養控除適用対象となる者の所得要件について給与所得等に係る所得限度額を三十万円に引き上げることといたしております。  そのほか、所要規定を設けることといたしております。  

山本幸雄

1980-11-13 第93回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

そこで、いろいろお話を聞いておりますと、基準を変えることができない障害というのは、国家公務員扶養手当支出基準や、あるいは所得税法上の控除対象配偶者等収入基準と連動しているからだというようなことであるようでございますけれども、どうも元凶は大蔵省の方の所得税の方であるようでございますけれども、再度お聞きしますけれども、この所得税法上の控除対象配偶者収入基準の七十万というのを引き上げるおつもりはないのか

和泉照雄

1980-11-11 第93回国会 参議院 内閣委員会 第6号

これは、一般職給与法上の扶養親族認定の例でございますとか、あるいは税法上の控除対象配偶者等についての所得金額制限取り扱いを参考にいたしまして、こういったようなことを決めてきたわけでございます。共済組合法上の問題といたしましては、被扶養者範囲遺族年金遺族範囲とも関連する問題でございますので、慎重な取り扱いを必要とするものではないかというふうに考えております。

矢崎新二

1980-05-13 第91回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

年金額が年々増額されることは結構なことであると思いまするけれども、認定基準の改定も逐次行うべきではないかと思いますが、減税を行わないからこういう状態も出てくると思いますが、この際、この所得税法上の控除対象配偶者等収入基準国家公務員扶養手当支出基準との連動を外すことも検討すべきであると考えますが、この点いかがでしょうか。

阿部憲一

  • 1