運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-01-20 第171回国会 参議院 予算委員会 第3号

ということになると、民主党が言っておられる税額控除プラス給付と余り変わらない、お金を配るという点では全く同じことであって、何が違うのかなと実は思い悩んでいるところでございます。  実は、これは効果がないと言う方がおられますけれども、例えば、所得三百万から四百万円ぐらいの方々が年間消費税を幾ら負担してくださっているかといいますと、九万円でございます。

与謝野馨

1987-04-28 第108回国会 参議院 予算委員会 第4号

どうもサラリーマン特殊控除である給与所得控除が、あるときにはAという解釈、あるときにはBという解釈、いろいろあって混乱をしておるわけなんですけれども、これは過去における国会答弁その他で見て、給与所得控除の内容というものは、必要経費概算控除プラスサラリーマン担税力の弱さのカバーであるというふうに理解してよろしゅうございますね。

青木茂

1985-03-28 第102回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

それから社会保険料控除、そのような諸控除を引いていったネットの所得、これが課税標準になるわけでございますが、それにそれぞれ超過累進税率を掛けていく、こういう建前で決定されますので、課税最低限というのは給与所得控除プラス控除プラス社会保険料控除ということで、モデルとしてはそういう形でお示しをしているわけでございます。  

吉住俊彦

1983-11-24 第100回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

たとえばフランスなんか考えてみますと、給与所得控除プラス必要経費概算で、これはみんな三割ですわな。ここのところの差がある。  それからアメリカはああいう税制体系をとってますから、必ずしも給与所得控除だけだということは言えません。これはアメリカ政府提出資料です。これでは大体二三%ぐらいが経費率じゃないかというようなことを述べておりますね。

青木茂

1974-03-13 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

たとえば事業所得者の場合でいいますと、収入額から経費を差し引いたものから所得控除が行なわれるというふうになっているわけですが、そしてその町得控除額がいわば課税最低限ということになっているわけですけれども、給与所得者の場合には、収入額から給与所得控除を差し引いて、それからさらに所得控除分を差し引くというふうに普通計算する場合に行なわれているわけですけれども、ところが、課税最低限という場合、給与所得控除プラス

和田八束

1950-11-28 第9回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

ほんとうの免税点は、基礎控除プラス扶養控除、この一つが免税点になるわけで、普通の世帯は、むしろ独身者世帯というよりも家族のある世界が通常でありますから、通常勤労者世帯、たとえば子供の三人の世帯で考えますと、十万五千八百八十八円が免税点であり、これを所得から控除するわけでございます。

平田敬一郎

  • 1