運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-10-19 第161回国会 衆議院 予算委員会 第3号

本日、先ほど、ちょうど一時間ほど前でございますが、総務大臣諮問機関であります情報通信審議会、ここから「平成十七年度以降の接続料算定在り方について」という最終答申が出たと思いますが、大臣、ないようであれば、これ、一部どうぞ。よろしいですか。(麻生国務大臣「いや、ありますよ」と呼ぶ)ありますか。  

津川祥吾

2003-07-10 第156回国会 衆議院 総務委員会 第23号

島委員 今、接続料算定方式見直しについて伊藤委員からのお話もありました。参議院の総務委員会附帯決議の中で「実際費用を十分に配慮した」というのがあります。何度も言いますが、多様な議論は認めますが、これは党の手続をきちんと踏んでもらわないと困るというふうに私は思っておりますけれども。  

島聡

2002-03-12 第154回国会 参議院 総務委員会 第1号

政府参考人鍋倉真一君) 先ほど申しましたように、モデル研究会報告書を受けまして、今月中にも情報通信審議会接続料算定在り方につきまして諮問をすることにしておりますが、御指摘のこの東西別料金の設定につきましても、今後審議会において検討される非常に大きな一つの議題かというふうに思っております。

鍋倉真一

2000-08-09 第149回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第2号

NTT回線接続料算定長期増分費用方式というのを導入いたすことになりました。  NTT回線接続料につきましては、引き下げ率をめぐり日米規制緩和協議におきまして随分協議がなされてまいりました。それで七月十九日に合意に達したわけでありますが、日米規制緩和協議における日本の姿勢についてはこの委員会でも随分議論がなされてまいりました。  

景山俊太郎

2000-08-04 第149回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

平林国務大臣 これは、委員指摘のように、アメリカ連邦高裁で七月十八日に判決が出ておりまして、FCC、これは連邦通信委員会でございますが、FCCが規則で規定している長期増分費用方式という接続料算定方式が、米国通信法接続料算定原則を定めた条文、第二百五十二条に合致しないという高裁判決が出た由でございます。  

平林鴻三

2000-03-15 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第3号

この値下げを分析しますと、平成七年度、八年度は接続料算定対象となる費用見直しましてその費用範囲を狭めましたのですが、それによる効果は一部にとどまっているわけでありまして、費用削減だとか通信量の増大による効果の方が大きいと見ております。  さらに、九年度以降につきましては電話について費用範囲見直しは行っておりません。

天野定功

2000-03-15 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第3号

これは、なぜこんなことをやるかというと、この方式は現実の独占的な地域通信ネットワークの提供における非効率性を排除して、そして競争価格の水準を示すもの、こういうふうに経済理論上の理解がされておりまして、通信市場における競争を促進していく観点から、事業者間接続料の一層の引き下げを図るために、郵政省ではこの長期増分費用方式を用いた接続料算定あり方について電気通信審議会諮問をいたしたわけでございます。

小坂憲次

2000-03-09 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第1号

また、通信料金引き下げにつながり得るとともに電気通信事業者間の競争が期待される長期増分費用方式東西NTT接続料算定導入することや、ますます需要が増大し利用が高度化する電波利用効率性透明性向上を図るための制度整備などに取り組んでまいります。  放送分野につきましては、国民要望が高まる中、全放送メディアデジタル化を推進していくことが重要であると考えております。

八代英太

2000-02-24 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

それで、今質疑の中でもあったのですけれども、私、この接続料問題というのは、接続料算定方式を見直すということで、日米交渉が発端で、日米交渉の今大きな課題の一つになっていることを承知しておりますけれども、もうちょっと明らかにしてほしいのは、今の議論の中にもあったのですが、まずこの日米交渉に当たってのアメリカの目的は何なのかということと、それからあわせて、今大臣も、これはアメリカから押しつけられるのじゃないのだ

福留泰蔵

2000-02-16 第147回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

また、通信料金引き下げにつながり得るとともに電気通信事業者間の競争が期待される長期増分費用方式東西NTT接続料算定導入することや、ますます需要が増大し利用が高度化する電波利用効率性透明性向上を図るための制度整備などに取り組んでまいります。  放送分野につきましては、国民要望が高まる中、全放送メディアデジタル化を推進していくことが重要であると考えております。

八代英太

1999-11-16 第146回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第2号

うべきことは言いながら、またアメリカを初めいろいろな電気通信事業に対する考え方が述べられて、ことしの三月には規制緩和推進三カ年計画というものが出てまいりまして、何としても十二年春の通常国会に所要の法律案を提出しようということになってまいりまして、ことしの七月には長期増分費用モデル研究会というものが、コメントが発せられまして、ことしの九月にはその報告書が確定いたしまして、それから、平成十一年九月に接続料算定

八代英太

1999-11-16 第146回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第2号

しかしながら、具体的には接続料算定の基礎となるべき意見の中には、耐用年数をもっと長いものに見直せとか、あるいはまたリモートターミナルコスト交換機に算入しないで端末回線コストにつけかえるべきだとか、いろんなものが出されているんですが、今委員おっしゃったように、我々としては日米共同、それぞれ事務方意見交換をしています。

八代英太

1999-11-16 第146回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第2号

通局長      縄野 克彦君        運輸省海上技術        安全局長     谷野龍一郎君        運輸省航空局長  岩村  敬君        郵政大臣官房長  松井  浩君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○運輸事情情報通信及び郵便等に関する調査  (郵便局施設バリアフリー化推進に関する件  )  (接続料算定

会議録情報

1999-10-26 第145回国会 参議院 決算委員会 閉会後第7号

一方で、アメリカではまだ一部の相互接続にしか採用されていない、あるいは国際的にも計算方式もまだ定まっていないという中で、特にアメリカで採用されていない計算方式米国からかなり強く要求されて日本が採用せざるを得なくなっている状況について、この辺に私非常に矛盾を感じるんですけれども、長期増分コスト方式による接続料算定そのもの、全般について郵政省としてどういうふうにお考えになっているのかをもう一回お伺いしておきたいと

世耕弘成

1998-04-23 第142回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

この一つ目長期増分費用方式につきましては、さきに閣議決定されました規制緩和推進計画におきまして、接続料引き下げを促進していくという観点から、接続料算定方式見直し時期を当初予定されておりました平成十二年度から平成十一年度中へと一年間前倒しをするという措置を盛り込んでいるところでございます。  

谷公士

  • 1
share