1995-11-07 第134回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第2号
それから、長距離系の新電電、第二電電なりなんなりの交換機の接統の料金というのは難航していたのですが、その問題も一応引き下げで決着を図った、これも新聞報道で出ておるわけであります。
それから、長距離系の新電電、第二電電なりなんなりの交換機の接統の料金というのは難航していたのですが、その問題も一応引き下げで決着を図った、これも新聞報道で出ておるわけであります。
例示を幾つか申し上げますと、例えば情報・通信関連分野におきますネットワークの相互接統規制の緩和でございますとか、医療・福祉関連分野におきます医療用具の製造業等の許可の期間の延長、あるいは住宅関連分野におきます容積率の割り増し制度の運用の緩和、これらは現在、規制の緩和が七年度から進行中のものでございます。
○菅野委員 今の御発言を聞いていると、必ずしもこれは二つはリンクしないというふうな御回答だったのですけれども、児島社長は、この一月の記者会見で、はっきり公事接統のために料全体系の変更も要るというふうに、非常に明確な理由に挙げているのです。では、これは事実でなかったという御説明でいいのですか。そういうことなんですか。
くお知らせをし、今後の廃棄物処理の方向につきましての啓発活動を強めますとともに、地方公共団体のレベルにおきましても、その処理の実情、処理計画の内容あるいは個別的な減量化、分別収集等市町村の行います廃棄物処理の方策について広くPRをし、住民を初め関係の方々の積極的な協力を得るよう、そのための一助といたしまして今回の法改正におきまして、市町村におきまして審議会でございますとか推進員ですとか、その周辺との接統
アイ・ビー・エムとの合弁につきましては、実は五十八年からでございますが、IBMのいわゆるマシンを使った企業とそれから国産のコンピューターマシンを使った企業との間でお互いに相互接続をしていろいろなデータ処理をする、そういうふうな要望が非常に強まってまいりまして、専門的に言いますと、IBMの接続手順、SNAという接続手順がございますが、それから国内のマシンはこれは郵政省の御指導を得てOSIレベルの国際標準に準じた接統手順
それから、南神道の糸満または空港への接統の問題でございますが、これは先生御承知のように現在国土開発幹線自動車道、全国で七千六百キロが予定されておるわけでございますが、これを全体として一万キロメートルで形成されます高規格幹線道路網、これについて第九次道路整備五カ年計画、この間に計画をまとめるべく現在調整、検討を進めているところでございます。
第六に、個別・総合ローン提携取引については、従来のローン提携販売を個別ローン提携取引とし、抗弁の接統、契約解除等の制限、契約解除等に伴う損害賠償等の額の制限の規定を設け、クーリングオフ期間を延長いたしました。
廻廊は本瓦葺短折接統家であるのであります。修理を要する箇所は、報告書の中に詳しく記載をいたしておりましたから、それをごらん願いたいと思います。最近の國庫補助による修理は、明治三十六年に行つたのみであります。修理を要する箇所についての工事費用は、千五百万円ないし二千万円と見込まれておるのであります。そのうち第一期、第二期と工事を分割着手の計画で、五百四万円を申請中であります。