運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
62件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-04-07 第189回国会 参議院 総務委員会 第6号

それは、私ども営業努力も足りませんでしたし、窓口での様々な接客態度等においても十分な措置がとれなかったことはこれは事実でございますが、仕組みの中においてもかなり多くの規制が残りまして、そのために様々なサービス低下が起こったこともこれは事実でございますので、そういったことを勘案しながら、私どもは、この民営化を見直しをしながら、どうしたら元どおり使い勝手のいい郵政事業に返していけるかということで、私はちょうど

柘植芳文

2014-04-10 第186回国会 参議院 内閣委員会 第9号

どんなふうな目標が設定されるのかということですが、このアンケートの中で実例として書き込まれた例なんですけれども法務省地方出先機関というのがありますので恐らく法務局の方だと思いますが、窓口接客態度の向上を常に意識し取り組んでいるが、これを目標として設定すること自体を数値で表せないため不適切とされ、ほとんどの評価者に削除を求められた。

山下芳生

2007-05-09 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

そういうところから、それを講習したから直るのかというふうにおっしゃるわけでございますけれども、では、それを放置していいかということになりますと、運転手さんの自由な行動で、それはもう良心に任す以外にないという見方もありますけれども、我々といたしましては、やはりこのような機会をとらえて、高齢者に対するあるいは女性のお客様に対する接客態度とか、身重なあるいは子供を連れられた女性に対する接客態度とか、身障者

冬柴鐵三

2007-05-08 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

今、利用者意識としまして、タクシー運賃ですとか接客態度これは規制緩和前よりもややよくなっているのではないかなというふうに感じるんですが、一方、カーナビの普及ですとかいろいろあるのかもしれませんが、道の詳しさですとか運転技術については悪化しているように感じるわけでございます。  

糸川正晃

2007-03-23 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

それから、接客態度といいますか、これはサービスなんだということで、社員教育等も、服装から態度から言葉遣いまで教育されるというのは民間の知恵ですから、私は、そういうものに期待をして、一度改正したこれについてしばらく情勢を見た上で、そういう今おっしゃったような委員会を常設にしたらどうかという案についても、それは将来の問題として、貴重な意見として伺っておきたいと思います。

冬柴鐵三

2007-03-19 第166回国会 参議院 予算委員会 第12号

○国務大臣冬柴鐵三君) 規制緩和によりまして、アンケート調査も行っているんですけれども各種割引など、料金多様化したことはいいという返事をした人がたくさんいらっしゃいますし、待ち時間が短くなった、運転手接客態度が良くなったというのもあります。反面、運転手運転技術が拙劣になった、運転手の道の詳しさが落ちているというような視点もあります。  

冬柴鐵三

2005-10-13 第163回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第3号

サービス一つ星二つ星、三つ星付けられちゃうと、接客態度悪いとお客さんから文句言われると。文句言われたって、公社のままだったら大して自分の給料にも響いてこない。しかし、これからはそうはいかぬぞと。やっぱり民間人と同じようにサービスも良くしようと、できるだけ接客マナー、文句言われないように働こうという意欲を出していかなきゃならない。  

小泉純一郎

2005-10-13 第163回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第3号

記事の内容は、顧客とじかに接する三十四万人の接客態度を良い方からランク付けして、サービス業としての意識を高めることで労使は一致しているという内容でありました。私はこの記事見まして、ああ、すばらしいことだなと本当に思いました。接客はセールスと同じでございますから、接客する職員接客の基本を励行することがその会社の命運に結び付くわけでありますので、この辺のところは重要なことだと思います。  

小泉昭男

2003-07-10 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第24号

次に、客室乗務員の方、先ほど、大臣の御親類の方にもフランスまで行って講習を受けてきた、しかもすばらしい接客態度これはその場だけではなくて、その家族、地域、そういうところでもそのものが体に染み付いて、そして自然にそういう接客あるいは行動が出る、こういうふうなお話もございました。  

谷林正昭

2003-06-11 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第30号

これはもちろん、いろいろ難しい問題もございまして、例えば旅館なんかの場合ですと、例えば接客態度みたいなソフトのサービス面が非常に大きいウエートなんですが、正直言って、その時々の従業員によって客観的な評価がなかなか難しいとか、あるいは、同じ旅館、ホテルという名前のもとでも施設の形態は非常に多様であるというようなこともありまして、なかなか難しい点はございます。

三沢真

2002-05-21 第154回国会 衆議院 本会議 第36号

旧国鉄、電電公社も、民営化によりサービス接客態度も目に見えて改善されてきたことは、私たちのひとしく経験いたしたところであり、このような国民の懸念について総務大臣の見解を伺います。  さて、来年四月からは、いよいよ、流動性預金決済性預金のペイオフが完全実施されます。預金者金融機関選択の目は、大きく変わってまいり、厳しくなります。  

西川太一郎

1999-05-12 第145回国会 衆議院 労働委員会 第12号

人材派遣会社側は、適材適所の派遣をするために、身だしなみ、服装接客態度などを記している、容姿という意味ではないと釈明。朝日新聞、一九九八年一月二十九日朝刊。  ということで、言い分はいろいろなことがあるわけですが、一つの問題は、どういう情報を会社として管理するのかということ。もう一つは、それが流出してインターネット上で売買されたという、いわゆる管理の問題。

川端達夫

1998-10-13 第143回国会 衆議院 商工委員会 第8号

しかし、先生が御心配になられたことはまさにそのとおりでございまして、実際の窓口というのは、金融機関窓口もあるいは保証協会窓口も、実際はこの方々融資あるいは保証の担当をしているわけでございますから、この方々のいわゆる接客態度いかんによって物事が決まってくるという部分がございますので、やはり金融機関窓口あるいは保証協会窓口が、本当に親切親身になって中小企業のことを考えながら融資保証を行う。

与謝野馨

1993-05-19 第126回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

ただ単に今は金利がいいからというだけじゃなくて、金融機関職員サービスサービスといったって変なサービスじゃなくて、真心のこもった接客態度であるとか、ほかの仕事の面を通しての、いわゆる国民のニーズに合った仕事をやられているかどうかによってこれからのサービス業というのは相当左右されてくると思うのです。  

田並胤明