運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-05-12 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

こういった機能を発揮しながら、安定的な生産、供給を実現しようとする新たな生産事業モデル育成というものをしていくことが大事だと考えておりまして、このため、こうした事業者の方が冷蔵とか貯蔵とか加工とかも含めましたさまざまな機能を備えたり強化したりするために行う機械、施設の導入、あるいは作柄の安定化とか出荷時期の調整のための生産技術体系の検証、こういった取組を、この国直接採択方式により総合的に支援していくこととしたところでございます

水田正和

2011-02-17 第177回国会 衆議院 予算委員会 第13号

それから、予算が削減されているんじゃないか、こういうことでございますけれども、今日の午前中もいろいろ農林水産省の予算につきましても質疑等がなされたわけでありますが、そういう厳しい財政事情のもとではありますけれども、この交付金というもの、平成二十三年度におきましても、経営体育成支援事業として国が直接採択方式による、その考え方によって実施しているところでございまして、これからも、今申し上げたような多様

鹿野道彦

1999-03-09 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

今回のこの生活空間倍増戦略プランの進め方として、地域戦略プラン実施に当たっては、地区一括採択方式ですか、この方式導入すべきだとうたっております。私は、少なくともこの方式導入は新しい時代における公共事業などの効率的な実施に向けまして、実に意義深い第一歩になるのではないかと考えております。  

山下善彦

1999-03-09 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

先ほど述べさせていただきました一括採択方式これについて伺いたいと思います。この方式を直ちにこれから導入するということは難しいことかもしれませんけれども、少しでも理想に向かって実際に事を起こしていく、こういうことが必要であると思います。予算執行に当たっても十分にこの点を配慮していただきたいと願う次第でございます。  

山下善彦

1996-05-07 第136回国会 参議院 建設委員会 第11号

それから補助金でございますが、統合化メニュー化あるいは事業一括採択方式導入といったようなことも考えたらどうか。あるいは、既存ストック有効活用だとか、あるいは税制、融資、規制緩和等々を含めた事業多様化をどう進めていくかといったようなことを考えております。  それから、公共事業透明化でございますが、これは例えば事業採択基準、これを明確化したらどうか。

伴襄

1995-11-29 第134回国会 参議院 外務委員会 第8号

そういうものが東京ラウンドからは農業分野での問題が問題にされ、さらには今度のウルグアイ・ラウンドではWTOというふうな形で一括採択方式になって、我々は賛成できないという趣旨をやったんですが、この問題の中で特にその典型的な点がサービス貿易、とりわけ金融サービスに私は出ているんじゃないかということを非常に感じるわけです。  

立木洋

1981-04-09 第94回国会 参議院 文教委員会 第6号

(二)今後企業許可制実施及び広域採択方式整備のための行政指導を行なえば、国定にしなくても五種程度に統一しうる見込みであるので、国定長所を取り入れることは現制度においても可能である。」こうあるわけです。  これは、文部省が出しているこの文章はこういうようになっておりますけど、これは事実ですか。

勝又武一

1980-10-23 第93回国会 参議院 文教委員会 第3号

もそのように言われたわけでございまして、私どもはやはり採択制度については、これは常時そのときどきの、たとえばただいま勝又委員指摘のような事柄が生じましたことも当然これは含めまして、これについて果たしてさらに改善の余地はないかというようなことは検討しなければならないと思っておりますし、そのための所管課としてはそういう意識で仕事に当たっておるわけでございますが、ただいまのところは、私どもは、現在の採択方式

三角哲生

1974-03-20 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第23号

役員の選挙は何とか片がついたのでございますが、手続規則ということになりますと、条約採択するのに、ほとんど全員が同じような見解に到達するまで交渉を続けるということを主張いたします先進海洋国側と、それから通常の条約採択方式すなわち三分の二の多数決あるいは手続問題については単純過半数というもので条約採択を行なうという発展途上国側の主張とがまっこうからぶつかり合いまして、十二月の会議ではついに一カ条の

杉原真一

1963-06-25 第43回国会 参議院 文教委員会 第27号

米田勲君 この法律案は、形式論はとにかくとして、実質的に文部省行政権限拡大強化をされる、すなわち採択方式改悪教科書業者指定教科書会社営業所等への立入調査、こういう問題を取り上げても、検定権強化改悪と相待って、文部省行政権限を比較的に拡大をし、実質的に教科書国定化につながるとわれわれ社会党の国会議員団は強く憂慮をし、この法案に対して反対をしておることをあなたは知っておられるかどうか

米田勲

1963-06-07 第43回国会 衆議院 文教委員会 第22号

今後企業許可制実施及び広域採択方式制度のために行政指導を行なえば、国定にしなくても……国定長所を取り入れ得ることは可能である。」というふうに書いていられます。つまり本法案は、無償に便乗しまして教科書の実質的な国定化を意図したと言っても過言でないのでありまして、文部省自身公然とそれを言っているのであります。

谷口善太郎

1963-06-05 第43回国会 衆議院 文教委員会 第21号

そういった意味で私どもとしては、この新しい採択方式は三十九年度の採択から実施するという関係からこういう経過規定を設けたのでございます。  それからもう一つの点でございますが、東京都は各学校において採択しているじゃないかというようなおことばでございますが、それは現在地方自治法の条文の解釈から申しましても東京都の教育委員会採択権を持っている。

福田繁

1963-06-03 第43回国会 衆議院 文教委員会 第20号

それから指定都市の問題でありますが、私どもは今度の採択方式の変更というものは、できるだけ広い範囲において教科書採択されることをねらっておると思うのであります。これはどちらかといいますと、児童あるいは生徒もしくは父兄の便宜ということを中心に考えておる。したがいまして、あくまで教育的な理由であると思います。  

鈴木健一

1963-06-03 第43回国会 衆議院 文教委員会 第20号

鈴木参考人 ただいまのような採択方式が、従前の小範囲採択の仕方よりは進歩的だと私は考えておりますが、それにもかかわらず、現状というものはそうした好ましい形態が順調にいかない節がある。そこで、最小限度の法的な制度によってそういう隘路を打開することはやはり必要だ、こう考えます。ただ教師の教科書に対する情熱あるいは研究というものを反映する仕方をわれわれは行政的に十分考えていかなければならぬ。

鈴木健一

1963-05-29 第43回国会 衆議院 文教委員会 第18号

たとえば教科書のほか、辞書参考書ども出版している会社では、学校回り宣伝費が「教科書ではなく辞書参考書宣伝員がにきた」といって逃げるし、大会社では、新制度採択方式を見越して、すでに知事、県会議員など政治力のある黒幕にわたりをつけているといったぐあいだ。しかしいくら宣伝戦がおんみつ化したといっても、なくなったわけではない。

三木喜夫

1960-04-27 第34回国会 衆議院 文教委員会 第14号

それから各社の採択方式手続でありますが、これを再検討して、各地域に即して合理的なものをすみやかに決定して公表することが必要である。これは五月の上旬までにしなければだめですというふうに思われるのであります。それから不公正採択の事実が判明したときには、採択のやり直しをさせるくらいのことをしなければ改まらないだろうと思う。これは文部省当局に特にお願いしておきます。

長谷川保

  • 1
  • 2