運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1997-11-20 第141回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

堆積した土砂、巨大な岩石は、調査当時いまだほとんど排除されておらず、辛うじて道路部分が確保され、砂防ダム上流部では遠隔操作により二台のブルドーザーが土砂等排除作業を実施しており、また、崩壊危険箇所の切りまし作業が行われておりました。  四十五世帯、百二十五人に避難勧告が出された状況で、いまだ復旧・復興までには相当の時間が必要と思われる状態でありました。

松下忠洋

1993-08-31 第127回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

また、JR竜ケ水駅では土砂排除作業が行われておりましたが、いまだに土砂は多く残っており、白く残るがけ崩れの跡も随所に残っておりまして、海上からもその被害の甚大さ、復旧作業の困難さを私たちも感じたところでございました。  また、被災地の視察とともに、竜ケ水付近におけるがけ崩れにより国道が寸断され孤立した被災者救生活動について、海上保安庁当局から説明を聴取いたしました。  

上山和人

1979-05-29 第87回国会 参議院 商工委員会資源エネルギー対策小委員会 第1号

事故ガス突出による炭層の崩落であり、湧出ガス排除作業を進めながら、行方不明者救出に当たっていたところ、ガス突出から四時間後の十六日一時ごろ、ガス抜卸近くに待機していた救護隊から当該卸で圧風と炭じんの発生があった旨の報告があり、保安統括者は再度異常事態が発生したものと判断して、第二次救護隊を編成して罹災者救出を命じました。

小柳勇

1979-05-25 第87回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

そしてその後「行方不明者五名の本格的救出作業を実施するため、通気設備補修等を行い、」すでに風管が焼けているから、新しい風管をつけかえて、そして、ガス抜き卸気流ガスを希釈しながら、到着した救護隊第一班によって卸詰湧出ガス排除作業に当たったということですから、これは会社の報告だから、このとおり理解していいんじゃないでしょうかね。  

岡田利春

1978-01-25 第84回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

この捜索のために、連日百数十名の作業員を導入して、ポンプ小屋中心土砂排除作業を行っておりましたけれども、二十日の午前十一時に遺体となって発見されました。一方、十五日、これは余震でございますが、強い余震によりまして亀裂が入った第二扞止堤からは、同日午後一時ごろ鉱滓が流出し始めまして、約三千立米流出いたしましたが、これはのりじりから約百メートル下流で流出はとまっております。

左近友三郎

1975-06-03 第75回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第11号

全般的な情勢を申し上げますと、昨年の十二月十八日に起こりました三石の流油事件以来、約半年にわたりまして、これの排除作業、回収作業、それと補償を伴います問題でございますので、補償問題がやっとこの間、一応の解決点を見出したという形でございますが、その後遺症的なものは、先生方も御心配になっておられますし、学者もそれぞれの立場から、非常に危険だということで警告を発しておられますが、薄い皮膜状のものが海面を覆

浜野春男

1974-09-11 第73回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

特にその中で、清水市宮加三という地域堆積土砂排除作業を一例としてあげてみたいと思います。これは山から三万立米の土砂がくずれ落ちまして、都市のかなりまん中なんですけれども、ミカン山はくずれ、それから家が破壊され、道路が埋まり、川も埋まったという、こういうところです。この土砂排除作業に実際にかかったのが千七百八十六万二千円かかっております。

栗田翠

1973-04-26 第71回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

その後、各駅ごと状況は大体駅長において判断いたしまして、お客さんがたまってあぶないというふうな感じがあった場合にはすぐ警察に出動を要請して、そうしてとにかくお客さんにけがをさせてはいかぬ、万が一死者などを出すことは絶対にないようにしろというふうなことを厳命いたしまして——ああなりますと、とても国鉄職員の力では実は静めることができませんので、警察に御協力を願いましていろいろな排除作業をやっていただいたわけであります

磯崎叡

1972-08-11 第69回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

御承知だと思いますが、堆積土砂排除作業につきましては、激甚災害の指定がございますれば、それに伴いまして国庫補助かさ上げがございます。これは一般の公共土木災害施策の各種のものと一緒にプールいたしまして、財政力に応じてその補助率かさ上げが行なわれる、こういう仕組みになっております。

潮田康夫

1971-02-16 第65回国会 衆議院 予算委員会 第13号

第二のお尋ねの事故は、昭和四十四年十一月二十五日午後七時三十ごろ、大阪大正区内尻無川防潮水門での潜函工法による地下工事現場で、突然土砂搬出用鉄パイプ(直径約二メートル)が途中から折れたため、土砂排除作業をしていた十一名が圧死したというもので、大阪府警察では、現場検証を実施するほか、工事関係者などについて現在なお捜査を行なっているが、事故直後大阪府に設置された尻無川水門工事事故対策協議会による事故原因

荒木萬壽夫

1970-09-22 第63回国会 衆議院 商工委員会 第35号

それで、大企業中小企業のお話が出ましたけれども、また田子の浦港のしゅんせつと申しますか、そういうヘドロ排除作業これも県が一億二千万、また国からも何か当てにしておるようでありますけれども、七億。そういうものは企業が一応最終的な負担をするというような話もついておると聞いておりますけれども、いずれにいたしましても私が言いたいのは、膨大なる資金需要があるであろうということですよ。

松尾信人

1958-09-10 第29回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第3号

すでに建設省の応急対策工事水路堆積物排除作業が行われておりましたが、決壊箇所より水田に河水の貫流が続いておりました。朝日村の被害は、田の流失土砂流入が百十八町歩冠浸水が千二百四十町歩で、水稲の減収見込み一万五千石に達し、農作物一億九千万円余、林産物二百六十六万円余の被害見込みで、そのほか道路堤防等決壊損失約百カ所余りであるとの説明でございました。  

秋山俊一郎

  • 1
  • 2