運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-05-16 第183回国会 参議院 環境委員会 第5号

温暖化対策推進法という法律は十五年前に制定されたわけなんですけれども、制定された当初は、つまり十五年前の時点というのは、要は法律内容というのは、国とか地方自治体が自分の事務事業をやるときに、つまり役所の電気を使ったりとか若しくは公用車を使うとか、そういうときにどうしても温室効果ガスが発生するわけですから、それに対して、そういうときの排出抑制計画を作りなさいという、それだけの法律だったんですよね。

水野賢一

2007-05-10 第166回国会 参議院 環境委員会 第7号

第三に、対策地域内における流入車対策として、今回の荷主等への排出抑制努力義務だけでは不十分であり、対策地域内で一定量以上の自動車が集中する卸売市場トラックターミナルなどの施設設置及び管理者や、一定量以上の貨物量を発生させる荷主一定量以上の貨物を受け取る荷主排出抑制計画提出を求め、荷主等に対する勧告命令等規定するものです。  

市田忠義

2007-04-13 第166回国会 衆議院 環境委員会 第6号

そして、そのような周辺地域事業者NOx等排出抑制計画作成し、計画書知事提出する必要があります。  法の適用対象となる事業者の所有する車両の台数指定地区内への流入回数は、それぞれ政令、省令で定めることになっておりますが、環境省としては、この台数回数について、具体的にどのような数値を定めようとしておられるのか、お伺いします。  

近藤三津枝

2007-04-13 第166回国会 衆議院 環境委員会 第6号

また、流入車対策として、この努力義務に加えまして、もう既に御案内のとおりでございますけれども、事業者排出抑制計画提出義務を課しまして、新たな対策をさらに講じて、総合的な対策の一助として、また、主要な柱として、今後、地域環境基準早期達成に向けて努力をしてまいりたいと思っております。

竹本和彦

2007-04-13 第166回国会 衆議院 環境委員会 第6号

さて、周辺地域の範囲、事業者所有台数指定地区への流入回数政令などで決まりますと、この基準に基づいて、流入車対策対象となる周辺地域内事業者は、みずからの事業活動に照らして、排出抑制計画などを作成し、知事計画提出することになります。一方で、法の適用を受ける以上の台数流入回数の実績がある事業者であるにもかかわらず、排出抑制計画策定しない事業者があるかもしれません。  

近藤三津枝

2005-04-26 第162回国会 衆議院 環境委員会 第9号

というのは、担保されるべきところの京都議定書というのは、温室効果ガスの六%削減ということをうたっているにもかかわらず、この国内担保法であるべきところの温暖化対策推進法では、例えば、国とか自治体とか事業者とかに対して、そういう各主体に対して削減計画をつくれと求めているわけではなくて、排出抑制計画をつくれというふうになっていたわけですね。いわば用語においてややずれがあったわけであります。  

水野賢一

2002-12-06 第155回国会 衆議院 環境委員会 第6号

さて、この法律地球温暖化対策推進法は、第九条で、事業者、つまり各企業に対しても同様の計画をつくれというふうに、これは明確な義務ではないけれども、努力義務みたいな形で規定をされているわけですけれども、各事業者温室効果ガス排出抑制計画について、策定状況環境省として把握していますでしょうか。

水野賢一

2002-12-06 第155回国会 衆議院 環境委員会 第6号

都道府県は、やはりこの同じ地球温暖化対策推進法という法律で、温室効果ガス排出抑制計画という同じような計画をつくることが義務づけられているわけですけれども、さっき政務官おっしゃられたことしの七月の時点政府がこの計画をつくった時点で、都道府県はどれだけ作成済みになっていましたでしょうか。

水野賢一

2002-12-06 第155回国会 衆議院 環境委員会 第6号

この法律はどういう法律かというと、簡単におさらいをしてみると、国と地方公共団体事業者がそれぞれ温室効果ガス排出抑制計画をつくりなさい、そういう法律だったわけです。そういう計画をつくれば、野方図なCO2の排出は避けられるだろうし、そしておのおの省エネにも努めるようになるだろう、そういうねらいがあったと思います。  

水野賢一

2002-05-14 第154回国会 衆議院 環境委員会 第12号

この中で、事業者温室効果ガス排出抑制のための措置に関連した部分で、事業者に、排出抑制計画作成し、公表するように努めなくてはならないというふうに書いてあるわけです。  地球温暖化対策としては、各事業所がどの程度二酸化炭素などの温室効果ガス排出しているかの現状を把握することが、その第一歩であるわけです。

三橋規宏

1999-03-30 第145回国会 衆議院 本会議 第20号

温室効果ガスについては、地球温暖化対策推進法において、政府我が国の総排出量を算出する制度事業者排出抑制計画等を策定し、その実施状況公表するよう努める旨を規定しているところでございます。このように、地球温暖化物質については、その排出を把握し、それを抑制する体制が整備されているので、重ねてこれをPRTRの対象とする必要はないと考えておるところでございます。  

真鍋賢二

1998-09-09 第143回国会 参議院 本会議 第8号

ところが、本法案には、排出源産業界に対する直接的な規制排出抑制計画作成公表義務は盛り込まれませんでした。環境庁の三月段階の原案では、事業者炭酸ガスなどの排出量抑制計画知事に報告することを義務づけ、それを公表する、抑制計画が不的確な場合には知事勧告するなど、事業者への義務規定がありました。それが抜けてしまったのは、通産省省エネルギー法と二重規制になるからだと言われています。  

岩佐恵美

1998-09-04 第143回国会 衆議院 環境委員会 第2号

そして、この法律の七条二項四号というわけですけれども、国のつくる基本方針の中に、温室効果ガスの総排出量相当程度多い事業者については、排出抑制計画策定公表について定めるとしていますけれども、この辺は具体的にどのような内容になるのかぜひ説明いただきたいと思います。  それから、これによって事業者に対して効果的な取り組みを促すことができるのかどうか、その二点について伺いたいと思います。

武山百合子

1998-05-21 第142回国会 衆議院 環境委員会 第7号

これにつきましては、代替フロン等を製造する業界、あるいはこれを使用する機械や製品を製造したり使用している業界団体ごと排出抑制計画策定して、これを着実に実行に移してまいりたいと思っております。  なお、この計画につきましては、公的フォローアップの一環として、四月の末に通産省化学品審議会地球温暖化部会提出したところでございます。

角脇通正

1998-05-19 第142回国会 衆議院 本会議 第40号

国と地方自治体には排出抑制計画作成、その結果の公表等義務づけながら、事業者には計画作成公表への努力を求めていることです。中央環境審議会の昨年十一月の答申では、事業者についても、計画作成、届け出が義務づけられていたはずですが、いつの間にか、義務努力にすりかわっているではありませんか。

岩國哲人

1998-05-19 第142回国会 衆議院 本会議 第40号

また、排出抑制計画内容実施状況を監視する独立機関設置が必要です。国の計画でも、第三者的監視機関の評価を受ける仕組みが必要ではないでしょうか。環境庁長官の御見解を伺います。  次に、地方公共団体のうち、市町村排出抑制実行計画作成するよう努めるとありますが、私は、市町村都道府県と同じように計画義務づける必要があると思います。環境庁長官の御見解を伺います。  

武山百合子

1998-05-19 第142回国会 衆議院 環境委員会 第6号

京都議定書を抜け穴に頼らず履行するためには、事業者都道府県知事への排出抑制計画提出義務、それから指導勧告命令等実効性ある規制措置がなければ担保できません。二年後の法案見直しに向けて早急に事業者への規制措置を導入すべきだというふうに思うのですけれども、環境庁、その点はどうですか。

藤木洋子

1998-03-12 第142回国会 衆議院 環境委員会 第3号

ただ、繰り返し申し上げておりますとおり、これらの中で、とりわけ今後さらに国際交渉によって、国際的なそういう排出量の取引でございますとかそういうところについては詰めていかなければいけない点も残されておりますので、今回答申がございましたものは、これらの総合的な各種の施策、措置の中で、事業者の自主的な排出抑制計画策定とその実施を総合的な取り組みを進める上での基礎として、当面、早急にそれを進めるべきであるということで

浜中裕徳

1998-03-12 第142回国会 衆議院 環境委員会 第3号

ども環境庁といたしましては、その第一歩として、まず、先般いただきました中央環境審議会中間答申に示されたとおり、六種類のガス、この中には当然代替フロン等も入っているわけでございますが、これらを対象として事業者が工場、事業場単位排出抑制計画をつくっていただく、これを都道府県知事等提出をいただいて、その指導助言を得て確実な実施を進める、こういう仕組みをつくる必要があると考えているところでございまして

浜中裕徳

  • 1