運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
78件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-06-09 第189回国会 参議院 環境委員会 第6号

これらの水銀使用製品について、条約により一定の水銀含有量基準あるいは排出基準等規制が新法により規定されているということになるかと思いますけれども、昨年末の答申においては、条約以上の措置として、これらの水銀使用製品水銀含有量の深掘り、また廃止期限の前倒しを答申されたというふうに伺いました。その意義についてどのようなものか、大塚先生にお伺いをしたいと思います。

吉川ゆうみ

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

廃棄物焼却炉から排出されます物質などで大気汚染防止法廃棄物処理法及びダイオキシン対策特別措置法に基づきまして大気汚染に係ります排出基準等が定められていますのは、硫黄酸化物窒素酸化物ばいじん塩化水素一酸化炭素、それからダイオキシン類ということであります。また、大気に係る環境基準の確保が困難な地域では、硫黄酸化物及び窒素酸化物総量規制基準が定められているところであります。  

由田秀人

2004-04-20 第159回国会 衆議院 環境委員会 第8号

西尾政府参考人 この法律に基づきます排出基準等の設定におきましては、事業者におきましても自主取り組みと、それから自分の対応というものについてよく詰めて、そういう情報をいただく必要があります。そういったようなことを詰めますのに一年ぐらいかかり、また、それに対応して対策をとっていくということになりますと、都合全部で二年ぐらいの間の準備期間が必要だと思っています。  

西尾哲茂

2004-04-20 第159回国会 衆議院 環境委員会 第8号

西尾政府参考人 排出基準等につきまして、大体おおむね一年ぐらいでそういう詳細点を決めたい、その決めたものに従いまして実際に規制がかかったりするには、今度、その基準に対して事業者排出抑制策だとか構造規制とか、そういうものをやらなきゃいけませんから、その準備に一年ぐらいかかります。ということで、本格的に動くまでの都合が二年ということで、基準は一年程度で定めたいと思っています。

西尾哲茂

2003-05-16 第156回国会 衆議院 経済産業委員会環境委員会連合審査会 第1号

というのも、今回の化学物質に関する規制関連法というのは大変なものがありまして、本当に複雑多岐にわたっている、いろいろな省庁にわたっている法律があるわけでありますが、特に排出段階にかかわるものとしては、水質汚濁防止法あるいは大気汚染防止法廃棄物処理法土壌汚染対策法というのもありますけれども、この辺の法律の中で排出基準等について、生態毒性排出基準、これをきちっとやはり網羅していかなければ体系性がとれないのではないか

小林守

2003-05-16 第156回国会 衆議院 経済産業委員会環境委員会連合審査会 第1号

この答申が得られますれば、これに基づきまして環境基準等を設定する、そうなれば、次に、それに基づきまして排出基準等環境管理をしていく、そういう段取りで進めていくことになろうかと思っております。  そのほか、土壌におきます生態影響、これも昨年の土壌法案のときからの宿題にもなっております。今後、各種知見を集め、さらに検討を深めていくということで取り組んでまいりたいというふうに思っております。

西尾哲茂

2000-05-25 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第19号

○国務大臣(清水嘉与子君) 先生方の御努力によりましてできたダイオキシン類対策特別措置法でございますが、この一月にその施行に伴いまして、環境基準排出基準等各種基準が定められたところでございます。これらの基準の定め方にいたしましても、やはり法施行時点において得られております最新科学的知見に基づいて設定されたというふうに理解しております。  

清水嘉与子

1996-05-07 第136回国会 参議院 商工委員会 第8号

省議アセスメントですが、これは十五万キロワット以上の火力発電所対象にしているわけですけれども、規模のいかんにかかわらず、当然のことですけれども、大気汚染防止法ですとか騒音規制法あるいは振動規制法等公害防止関係法令の適用を受けておりまして、これらの法令に基づく排出基準等に適合することが義務づけられております。

江崎格

1996-05-07 第136回国会 参議院 商工委員会 第8号

したがいまして、SOxですとかNOxあるいはばいじん等につきまして排出基準等に適合することが義務づけられております。このため、仮に残渣油等を燃料に使ったといたしましても、他の火力発電所と同様に、脱硝ですとか脱硫あるいは脱じん等大気汚染防止対策等を講ずることになっておりまして、そういう意味で環境保全上支障がないようにして操業するということが義務づけられるというふうに考えております。

江崎格

1993-10-26 第128回国会 衆議院 環境委員会 第3号

それを受けて、それを守るために今度は大気汚染防止法というのがございまして、そこで工場だとか自動車等に対するいろいろな排出基準等を定めている、こういう二つの法律で体制を整えておる。  これに対しましてアメリカの方は、一九七〇年でございますが、大気清浄法というものを制定いたしまして、この法律一本で環境基準を定め、あるいは排出基準等を定めている、こういう仕掛けになっているわけでございます。

松田朗

1993-10-19 第128回国会 衆議院 環境委員会 第1号

また同時に、要監視項目というような形で、さらに監視を続けるというような項目につきましても二十五項目つくったわけでございますが、そういうものの審議、それから環境基準が決まりますと、先生方御承知のとおり、それを排出基準というような形で具体的な工場等排出規制していくわけでございまして、その排出基準等をつくる必要があるというようなものも含めまして、その審議が現在も続いているわけでございますけれども、この

野中和雄

1980-10-24 第93回国会 衆議院 環境委員会 第1号

中井委員 通産省にお尋ねをいたしますが、現在の排出基準等は大変緩やかで、昔つくられたものだ、こういうことであります。しかし、いまお答えがありまして、私もわかりませんが、最新式電気集じん機等を使えばかなりこういったものは吸収できる、こういうお話でもあります。そうしますと、この間、法的に言えば緩い基準のままでやっても構わないということも言えるわけであります。

中井洽

1980-03-25 第91回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

薮仲委員 環境庁と厚生省がお見えになっておると思うのですけれども、いわゆる海洋汚染を防止する立場から、環境庁は、この議定書に基づいて、いわゆる環境基準排出基準等を整備するときに、何か困難な問題がありますか。それとも、この議定書を批准する環境庁としての立場、少なくともこの議定書内容ならば、現在の環境庁指導内容からしてクリアできるとお考えか、その辺、ちょっとお伺いします。

薮仲義彦

1978-04-27 第84回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第13号

一応そういうものを防止するためには、重金属とかそういうものが河口域とかそういうところに大きくたまらないようにしていただくということが基礎でございますので、水質汚濁防止法に基づく排出基準等を厳格に守っていただくというようなことによりまして、そういうことが起こらないように、関係省庁に十分連絡してまいりたいというぐあいに考えておるわけでございます。

伊賀原弥一郎