運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-07-17 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第25号

これらの影響を回避すべく制度化された国土交通省ディーゼル車排出ガス減少装置装てん対策費、これが四十億、低公害車導入補助金二十五億円、この根拠について及び各年次計画の概要とこの対策の終了時期について伺いたいと思います。あわせて、この対策を終了させるために物流の根幹を担うトラック業界全体で代用車に必要な経費はどれぐらいなのか、その総額について伺います。

森本晃司

2003-07-17 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第25号

森本晃司君 DPFなどの装置を補助する排出ガス減少装置購入補助制度が行われましたが、もう申請が殺到して予算額を上回り、急遽六月十一日に手続を打ち切っていると伺っています。一昨日、我が党の申入れで大臣が財源を捻出して対応していきたいと答えておられますが、今後の対処方針はどのようになっているのか。  

森本晃司

1985-11-21 第103回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

ことしの春までに実現をしておかなければならない環境基準の達成が事実上無理になったということがあるわけですし、昨年の七月には東京都がこの問題を取り上げて、運輸省に対して、一つは「使用過程においても排出ガス許容限度を遵守できるような信頼性耐久性のある排出ガス減少装置を装着するよう製造会社を指導すること」、そしてもう一つは「使用過程車について、適正な整備が励行されるよう、関係業界を一層強く指導すること

関山信之

1974-09-20 第73回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 閉会後第2号

当面、本府といたしまして可能なものといたしましては、低公害自動車導入及び普及促進自動車排出ガスの街頭におきます検査排出ガス減少装置取りつけ周知徹底自動車運行自粛啓発等をはかっております。そのほか、府下各地大気汚染観測局整備拡充をはかりまして、排出ガスの常時監視を行ないますとともに、排出ガス基礎調査道路汚染調査等を実施をしておるわけでございます。

中川和雄

1974-05-23 第72回国会 衆議院 決算委員会 第15号

まず、その前提といたしまして四十八年一月に運輸省令が改正されまして、四十八年四月三十日までに点火時期の調整、排出ガス減少装置取りつけ使用過程車、いわゆる中古車に義務づけられたわけでありますけれども、どうも一般ユーザーの方々は、一体どのような装置をつけたならばよろしいのか、かなり迷っている向きもあるようであります。

坂井弘一

1974-05-23 第72回国会 衆議院 決算委員会 第15号

中村(大)政府委員 その装置が、いわゆる排出ガス減少効果のほかに、油の節約になる装置である、こういうキャッチフレーズをつけておるようでございますけれども、そういうことになりますと、これはいわゆる私どもが指定いたしております排出ガス減少装置そのものではなくて、別のものか、あるいはそれにプラスアルファしたものか、その辺が非常に問題になる点であろうと思います。  

中村大造

1974-03-07 第72回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第3号

運輸省排出ガス減少装置指定番号」と出ている。どういうわけで運輸省指定番号が、合格しない前の二月の日産サービス回章の中に、もう合格したナンバーがこうやって入っているのです。私は確かめたんだ。だれかが運輸省から言われなければこれは出ないじゃないですか。それとも日産ではこういうものを大量につくっておって、これに合わせて基準を出したとしか思えないじゃないですか。私の言っていることは間違ってますか。

小川新一郎

1974-03-07 第72回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第3号

第二点の、すでに指定した排出ガス減少装置につきましては、これはもう代表的な装置運輸省みずから交通安全公害研究所におきまして重点的に検査を行ないまして、適切な措置を講じてまいって、再びこういうような御指摘のないように万全の措置を尽くしてまいりたいと思います。  なお、東京都のデータにつきましては、これは技術的な面もございますから、政府委員から答弁させます。

徳永正利

1974-03-07 第72回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第3号

中村(大)政府委員 先生指摘の製品は、昭和四十七年の十二月十五日に、日産トヨタの製造いたしました対米輸出用排出ガス減少装置について、アメリカ環境保護局から改善命令両社に対して出されたものでございます。  この指摘に基づきまして、両社でそれが市販される前にその改善をいたしまして、指摘された商品は流通していない、こういうふうに承知いたしております。

中村大造

1973-03-05 第71回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

わが国では、一月八日の官報、運輸省令第一号によって、道路運送車両保安基準を改正し、使用過程車、すなわち中古車については自動車排気ガス対策として、ことしの五月の一日から、点火時期制御方式または触媒反応方式排出ガス減少装置を、運輸大臣指定を受けたものを備えなければならない、運輸大臣の許可を受けて備えなければならないといわれておりますが、これははたして五月の一日から確実におやりになるのですか。

小川新一郎

1972-06-07 第68回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第25号

あと残りますのが移動発生源でございまして、そういう点につきましてはやはり無公害エンジンの開発を基本的な策といたしまして、それまで二年ないし三年以上の日時が技術的にかかるということをアメリカにおいても推定されておりますので、できるだけ早く——ただいま、排出ガス減少装置等については技術的な問題もあるというおことばもございましたけれども、東京都におきまして、現在十三社の申請をいただいて走行テストをやっておる

佐藤八次

1972-06-07 第68回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第25号

佐藤参考人 東京都の排出ガス減少装置は、触媒式燃焼装置というようなことで、触媒を使いまして排出ガスを再燃焼させるというような仕組みでございます。燃焼を行ないますとどうしても窒素酸化物がふえるわけでございますので、その窒素酸化物を増加しないで一酸化炭素炭化水素を減らすというような手法で排出ガス減少するというような考え方でございます。

佐藤八次

  • 1