運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-06-10 第189回国会 衆議院 法務委員会 第22号

その中で、やはり、一部の対象事件とはいえ、取り調べの全過程可視化が法的に義務づけられるということの意味は非常に大きいだろう、それを突破口にして、取り調べだけではなくて、公判も含めて刑事司法全体のあり方を変えていく、そういうてこになり得るという評価をし、また、新たな捜査手法等についても、できる限り一定の歯どめをかけていく、あるいは、今後の運用面、さらに改善していくというところでの取り組みを強めていくという

内山新吾

2011-03-09 第177回国会 衆議院 法務委員会 第2号

この二つのバランスをとって、可視化に向けた考えられるプロセスをまとめると、一、直ちに取り調べの全過程録音録画を実現すべきとするもの、二、試行等を可能な限り積極的に行うなどして、可視化取り調べ真相解明機能に与える影響を吟味しながら、その具体的なあり方検討すべきとするもの、三、可視化を実現するのであれば、取り調べ以外の方法により、証拠収集を可能にするための捜査手法等を導入する法改正を同時に実現

大口善徳

2011-03-09 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

また、これまでに、いわゆる富山事件志布志事件それから足利事件において無罪判決を受けられた方々、あるいは殺人事件等犯罪被害者の御遺族の方、それから可視化実施国司法当局幹部等を招致いたしましてヒアリングを行い、さらに、アメリカ、イギリス、フランスといった既に可視化を実現している九つの国や地域について警察庁調査をいたしましたそれぞれの可視化法制実施状況あるいは取り調べ以外の捜査手法等について報告

金高雅仁

2004-05-18 第159回国会 参議院 法務委員会 第17号

しかし、各国刑事司法は様々な捜査手法被疑者の権利あるいは実体法在り方等が全体として機能しているのでありまして、被疑者取調べ機能、役割を考えるに当たっては、様々な捜査手法等を含む刑事手続全体を考慮しなければならないと考えております。  そこで、取調べ録音録画弁護人の立会いなどを義務付けている諸外国捜査手段についてお伺いします。

松村龍二

2004-04-12 第159回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

第四は、組織犯罪等からの経済、社会の防護であり、組織犯罪に対する有効な捜査手法等の活用、検討暴力団排除活動行政対象暴力対策推進、薬物・銃器密輸の水際での阻止等に取り組んでまいります。  第五は、治安回復のための基盤整備であります。以上に掲げた施策を効果的に推進していくため、治安対策に取り組む要員・施設の充実や法制整備、研究の推進等多角的観点からの基盤整備を進めてまいります。  

山崎正昭

1996-11-27 第138回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

議員御案内のとおり、捜査現場というのはいろいろな難しいことについて瞬時に判断をしながらやっていくわけでございますが警視庁の現場においてはその現職警察官の供述というものについての判断がなかなか下しにくかったという事情があったようでありまして、しかもその裏づけ捜査につきましてもなかなか捜査手法等を選びながらやらなければならないという制約もあったようでございます。

國松孝次

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

ただし、これは捜査一般に通ずることでございますけれども、組織的な形態で行われる犯罪につきましては、内偵なりあるいは立証というものに苦労が伴うこともまた事実でございますけれども、捜査手法等に工夫を凝らしながら鋭意取り締まりを進めてまいりたい、このように考えているところでございます。

松原洋

  • 1