1984-04-13 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第9号
しかし、私どもとしましては、何といいましても日本の漁業者は伝統的にアメリカの沖合で長年にわたって漁獲をしている、あるいは日米の一般的な友好関係、あるいは先ほど申しましたスケトウダラの洋上買い付け等による米国水産業への協力というようなこと、あるいは捕鯨問題につきましても、現在、日米間で今後の日本の捕鯨量をどうするかということにつきましてかなり突っ込んだ意見の交換をしているというようなことを踏まえまして
しかし、私どもとしましては、何といいましても日本の漁業者は伝統的にアメリカの沖合で長年にわたって漁獲をしている、あるいは日米の一般的な友好関係、あるいは先ほど申しましたスケトウダラの洋上買い付け等による米国水産業への協力というようなこと、あるいは捕鯨問題につきましても、現在、日米間で今後の日本の捕鯨量をどうするかということにつきましてかなり突っ込んだ意見の交換をしているというようなことを踏まえまして
これはおそらく代表が行って相当抵抗いたしましても、あるいは企業の保護ということで相当抵抗いたしましても、見通しによれば相当捕鯨量を減らされることはわかっておるわけですよ。
わが国の真意とするところは、真の意味での国際協調によって、捕鯨量が永続的に維持せられることでありまして、いたずらに国際協調を破ったり、ほしいままな行動をするつもりは全くございません。
この條約の趣旨といたしておりまするところは、従来の捕鯨協定の趣旨を一層徹底したのでありまして、各国が競うて鯨を濫獲いたしましたため、鯨族が死滅に瀕しておることを認めて、鯨族の捕獲を適当に制限して、その増大をはかりながら、長い期間にわたつて最大の捕鯨量を維持して行こうとするものであります。