運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

商業捕鯨、今度三年目になりますけれども、捕獲枠が減っているということで、売ろうにも売るものがないという状況なんです。そういう中で、今まで補助金措置していたものが、母船式捕鯨に関しては基金事業、つまり補助金から基金へということになって、これ実質予算の減額じゃないかというような声が随分ありまして、共同船舶、要はこの販売事業等を担っている共同船舶も非常に厳しいというふうに言われております。  

舟山康江

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

舟山康江君 いや、私、担当者は、積んである基金を少しずつ十億円取り崩して、販売で利益があればまた基金に戻すと、こういったことをやっていくということですけれども、さっき言ったように、なかなかその捕獲枠、漁業枠の問題で思うようにその収益が上がらないんじゃないかと、こんな懸念を持っているということでした。

舟山康江

2020-03-24 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

また、捕獲枠につきましては、引き続き科学調査を継続していく中で資源量の把握をしっかりと行いまして、持続的に捕鯨業が行えるよう、今後の捕獲可能量算出を適切に行ってまいりたいと考えております。  いずれにしましても、捕鯨業が持続的かつ安定的な漁業として一日も早くひとり立ちできるよう、引き続き必要な支援を行ってまいりたいと考えております。

山口英彰

2020-03-24 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

以前、水産庁の方にお聞きをしたときに、捕獲枠いっぱいの全ての鯨肉販売した場合の売上げをお聞きしましたら、約十五億円とのことでした。五十一億円の予算に対して十五億円の売上げでは採算が合いません。持続可能な産業にするためには、鯨肉販路拡大需要促進が必要と考えますが、どのように取り組まれるのでしょうか。大臣、お願いします。

森夏枝

2020-02-12 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

あとは、科学的な根拠に基づいて捕獲枠を淡々と南氷洋も太平洋の公海でも設定してやりなさいと。  ICJから訴えられる訴えられないについては、いかに、やっぱりちゃんとした科学的根拠に基づいて条約上の根拠をそろえながら、国際的にやったことを説明しながらやるのか。常にやっぱり努力ですね。それをやればもう確実にプラス。  さっきも言ったように、私はもう商業捕鯨の時代は終わったと思っているんですよ。

小松正之

2020-02-12 第201回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

要するに、商業捕鯨であれ、これ商業捕鯨という名前条約上の名前ですから、単純な捕鯨であれ、やっぱり私は、生態系だとか温暖化の影響を調査するような、ますます漁業との関連だとか、そういう調査を、公海も含めて、特にイワシは捕獲枠が百八十頭ぐらいあるはずなんですよ。それを何か、ちんけな二十五頭、びくびくして。そういうやり方をやっていること自体、非科学的だということで、説明付かないんですよ、逆に。

小松正之

2019-12-03 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

第三に、捕鯨業に関し、科学的根拠に基づき算出した捕獲可能量範囲内での実施条約等に基づく実施、円滑な実施支援という基本原則を設けた上で、捕獲可能量捕獲枠設定捕獲枠遵守確保船舶乗組員確保支援鯨類捕獲解体技術開発等促進等措置を講ずることとしております。  

徳永エリ

2019-11-28 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

第三に、捕鯨業に関し、科学的根拠に基づき算出した捕獲可能量範囲内での実施条約等に基づく実施、円滑な実施支援という基本原則を設けた上で、捕獲可能量捕獲枠設定捕獲枠遵守確保船舶乗組員確保支援鯨類捕獲解体技術開発等促進等措置を講ずることとしております。  

徳永エリ

2019-04-09 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

とにかく、近海及び沖合水域における商業捕鯨が恒常的に安定的に実施できるだけの捕獲枠設定がこれまでの体制を縮小させるようなことがあってはならないと思いますので、そこをしっかりお願いしたいと思います。  次に、国際的に商業捕鯨再開を宣言されたわけですから、この商業捕鯨我が国商業捕鯨を頓挫させるわけにはいかないと思います。  

徳永エリ

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

長谷政府参考人 商業捕鯨再開に向け、関係省令の改正や、IWCで採択された方式による捕獲枠の算定を現在行っているところでございます。  また、商業捕鯨が三十年にわたり中断されていたことに鑑みまして、商業捕鯨が軌道に乗るまでの間、国として、漁場の探査や、捕獲解体技術の確立などについて支援を行うこととしております。  

長谷成人

2019-02-06 第198回国会 参議院 予算委員会 第1号

日本は、今後もIWCで採択された方式に基づいて捕獲枠設定していきますし、希少な種類鯨種は捕らずに、ミンククジラのような個体数が多くて繁殖率も高い種類商業捕鯨を再開しようというふうに考えております。鯨食文化はかなり痛め付けられてきてしまいましたけれども、日本文化を守る取組を強めていく必要があろうかというふうに思っております。  

山下雄平

2018-05-16 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

商業捕鯨モラトリアムには、一九九〇年までに鯨類の包括的な資源評価実施して、そしてゼロ以外の捕獲枠設定するという条件が付されているわけです。我が国は、資源評価のための科学的情報や安全な捕獲枠算出方法の制定に大きく貢献をしてまいりました。しかしながら、反捕鯨勢力はゴールを動かし続けて、いまだにモラトリアムは解除されておりません。  IWCは、何も決められない機能不全に陥ってしまっているわけです。

江田康幸

2015-05-21 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

○国務大臣林芳正君) 和歌山県太地町で行われておりますイルカ追い込み漁業については、科学的根拠に基づきまして国が定めた捕獲枠これに基づいて県知事許可を得て適切な管理の下で実施されている持続的な漁業であると、こういうふうに思っております。このため、WAZAの措置を受けてJAZAがこの度行いました決定は、イルカ漁業を所管している大臣としては率直に言って残念に思っております。  

林芳正

2015-05-19 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

政府参考人本川一善君) 御指摘のように、太地町のイルカ追い込み漁でございますが、これにつきましては、まさに科学的根拠に基づいて我々国が定めた捕獲枠に基づき、県知事許可を得て適切な管理の下で実施される持続的な漁業であるということでございまして、また太地町の漁業については、そういう捕獲枠について、アメリカでも用いられている科学的手法個体数を推計して国が厳格に上限を決めております。  

本川一善

2014-11-13 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

そこで、この日本調査計画にある最大年間捕獲枠ですね、JARPAⅡで日本が提出している計画では、実際のところ、ミンククジラ年間九百三十五頭、ザトウクジラ五十頭、ナガスクジラ五十頭の規模で計画を提出しておりまして、これが規模的に大き過ぎる、商業捕鯨ではないかということが言われておりまして、こうしたことに対する科学的立証が必要であったと。  

佐藤ゆかり

2014-04-22 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

先ほども御答弁いただきましたけれども、この捕獲枠自体は科学的な調査をするために必要な頭数なわけですから、これ捕らないと、そもそもアウトプット自体が質の高いものあるいは量もしっかり上がっていかないということでありますので、ここを達成するためのやはり最大の今ボトルネックになっているのがこのシーシェパードへの対応であると。

平木大作

2014-04-22 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

これは要するに、どちらかというと捕獲数の削減といったものが需給調整にあったんじゃないか、このような指摘でありまして、この点、配付させていただきました資料にも目を通していただきたいんですけれども、赤い線ですね、これが南極海における捕獲枠そしてこれに対して実際の南極海における捕獲頭数、青いバーで示されているわけでありますけれども、まさにこのJARPAⅡが始まってからどんどん乖離が大きくなってきているという

平木大作

2014-04-11 第186回国会 衆議院 環境委員会 第6号

しかしながら、どうなったかというか、変わってはいないんですけれども、トドは、農林水産省所管漁業法によって北海道海区漁業調整委員会捕獲枠を決める、オットセイは、農林水産省所管の臘虎膃肭獣猟獲取締法農林水産大臣許可をする、ゴマフアザラシは、環境省が所管する鳥獣保護法に基づき都道府県知事捕獲許可する、ゼニガタアザラシは、環境省が所管する鳥獣保護法に基づき環境大臣捕獲許可をするなど、同じ漁業被害

高橋みほ

2014-03-17 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

捕獲頭数を出すんでありますが、例えば幅で五千頭から八千頭というふうに目視をされておられる資源量の、その一番下の五千頭を使うといったようなことをやったり、あるいは保護されている状況に応じまして一定係数、〇・一、〇・五、一・〇といったような係数を掛けるといったようなことで、非常に保護的な方法設定をしておりまして、その結果といいますか、四千頭から八千頭推定されている個体数に対しまして二百五十七頭の捕獲枠

本川一善

2013-05-09 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

さらに、収入安定対策事業というのがございまして、ここで不漁や自然災害のほか、トド被害による生産金額減少も含めて、漁業者収入減少を補填しているという仕組みがございますので、今後も漁業者の皆さんの要望を踏まえながら、まず捕獲枠拡大するという先ほど申し上げたことや、被害防止対策充実強化、しっかりとやってまいりたいと思っております。

林芳正