運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-28 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

また、森林の多くは振興山村地域等の過疎地域に分布しているということから、これらの地域に住む人々の生活基盤地域の将来にとっても適切な森林経営管理というのが重要な課題と言えます。したがって、国産材生産の増大においては、森林資源提供者である地域の理解を得て、地域環境維持地域活性化とのバランスをよく考えていくということが必要になります。  

鮫島正浩

2005-07-22 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第7号

それで、民営化法過疎地は、さっき何遍も大臣もおっしゃいました、離島地域半島地域振興山村地域も含まれて、重複を除くと七千二百二十と。この表にも書かせていただきました。  基金の費用の算定基礎過疎地域になっているわけですね。一方、基金対象は、実際に今申し上げましたようにもっと広がっているわけですね。過疎地ということで広がっている。

吉川春子

1991-03-12 第120回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

特に、半島振興地域とか振興山村地域とか、そういうものにつきましては、土地条件及び社会条件に恵まれないというようなことから、従来採択基準を緩和するということもやっておりますし、一部につきまして補助率についても有利にしているという点もあるわけでございます。私どもは、こういう従来の制度を活用しながら半島地域振興に努力してまいりたいというふうに考えております。

片桐久雄

1990-03-26 第118回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

しかし、振興山村地域過疎地域、こうした地域を含む中山間地域の問題は改善されるどころかますます深刻になってきていると思います。このことは、従来型の地域振興策、すなわち補助金かさ上げや金融上の優遇措置などでは何ら解決できないことを示しているのではないでしょうか。農水省が進めようとしている中山間地域対策は、この従来型の地域振興策の延長線上でしかないとしか考えられません。

林紀子

1989-12-05 第116回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

ただ、法制化その他になりますといろいろな問題、そういうことがあるので、まだ最終的な詰めは、これから予算の段階で具体的に詰めていくわけでございますけれ ども、振興山村地域でありますとかあるいは過疎地域とか、そういうのが中心になってくるのではないかというふうに考えているわけでございます。  

鶴岡俊彦

1989-06-15 第114回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

今、委員引用になりました部分は「中山間地帯活性化」という部分でございますが、原文をちょっと引用しますと、今委員引用になりました部分の前のところで、「過疎地域振興山村地域をはじめ中山間地帯においては、その立地条件を活かした農林業展開等による地域活性化を図るため、立地条件に即した農林業生産基盤整備集落道集落排水施設等生活環境整備地域資源を活用した特産品づくり地場産業振興、都市との

松山光治

1988-05-19 第112回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

その点からすれば、地価の安いことは導入のための有利な条件でありますが、そのエリアに倉庫を必要とする企業の製造現場集配センター等の存在の有無が導入を左右する重要な要素になりますが、この面からすれば、対象地域として考えておられますいわゆる農業振興地域振興山村地域、過疎地域等を含む市町村というエリア規定をしておいでになりますのでありますけれども、そのエリアの中にありましても今申し上げましたような地域

山田耕三郎

1979-02-27 第87回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

安田分科員 この地域は、いまおっしゃるような三つの指定のほかに、山村振興法による振興山村地域にも指定されておるようでありますが、このようにして、この地域は特別に幾つかの指定を受けておるわけであります。いまお答えありませんでしたけれども、そういう中での小名浜コンビナートの日本化成の役割りも非常に重要な中核的役割りだと思います。  

安田純治

1979-02-22 第87回国会 参議院 文教委員会 第3号

政府委員三角哲生君) 危険改築補助と申しますか、負担率につきましては、現状におきましては自然的な条件でございますとか、財政事情など配慮いたしまして、特に必要度の高い特別豪雪地帯でございますとか、過疎地域振興山村地域などにつきましては、昭和四十八年以来逐次これを上げてまいりまして、三分の二の負担率を適用するように改善を図ってきたところでございます。

三角哲生

1978-03-17 第84回国会 衆議院 文教委員会 第6号

につきましては、やはり当該学校のございますところの自然的な条件でございますとか、それから当該学校を設置いたします市町村財政事情、そういったものを配慮いたしまして、そして先生御指摘にございました四十八年度の際にも附帯決議をちょうだいしておったわけでございますが、いま申しましたような自然的条件財政事情等にかんがみまして特に必要度の高いような、たとえば特別豪雪地帯でございますとか過疎地域でございますとか振興山村地域

三角哲生

1978-03-01 第84回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

三角政府委員 御指摘のございました危険改築負担率の問題でございますが、老朽につきましても、いろいろ自然的条件でございますとか、公共団体財政事情などを配慮いたしまして、特にそういった面で必要度の高い、特別豪雪地帯でございますとか、過疎地域振興山村地域等につきましては、四十八年度以降逐次三分の二の補助率ということでいたしてまいっておりますが、一般地域につきましては、改築事業というものはかなり前からあらかじめわかる

三角哲生

  • 1