運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1977-03-25 第80回国会 参議院 予算委員会 第5号

次に、河野公述人は、福岡産業界で三、四月の経営危機が唱えられているが、この危機を打開するためには五十二年度予算年度内成立、七千億円減税の早期実現が必要と指摘され、不況下下請企業の苦しい実情親会社外注管理の変遷と特色、また、行政面での下請中小企業振興法実施効果に触れ、振興事業計画を提出している親会社は九州で一件、福岡ではゼロで、この実績から見ても効果はなかったのではないか、さらに、五十二年度

園田清充

1974-02-26 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

引き続き、奄美共済会館において、群島の十四の市町村長及び市町村議会議長の出席のもとに、山口鹿児島県副知事黒田大島支庁長中島振興信用基金理事長及び師玉市町村会長から、奄美群島の行財政の概要振興事業計画実施状況改正案に対する意見及び要望を聴取した後、産業振興策をはじめとして、奄美群島をめぐる諸問題について、熱心な質疑応答が行なわれたのであります。  

中村弘海

1973-07-17 第71回国会 衆議院 商工委員会 第43号

二年半を経過しておるわけでありますけれども、この法律に基づきまして振興事業計画策定したもの、これは非常に少ない。もうぼくのほうから申しますけれども、四十六年十二月に一件、四十七年がなし、四十八年三月に二件、五月に一件で、累計わずか四件が、この振興事業計画が出されて承認されたにすぎません。それはどこにわけがあるのか。どういうわけでこの実施状況というものが、大事な振興事業計画がなぜ出せぬのか。

松尾信人

1973-03-08 第71回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第6号

引き続いて昭和三十九年から振興事業計画が行なわれたわけでありますが、この振興事業計画の推進によって——そのころになりますと、わが国の経済高度経済成長が軌道に乗りましてかなり活発になり、また、国の財政能力もかなり強化されてまいりまして、それに伴って奄美群島振興開発もかなり実績をあげたわけであります。

保岡興治

1973-03-08 第71回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第6号

こういうふうに奄美群島振興事業費は伸びていないわけでありまして、そのために奄美群島の人口一人当たり公共事業費投資額を見ますと、離島との対比で、振興事業計画を推進してから三年目である昭和四十一年から逆転をしておりまして、離島振興事業対象地域の住民のほうが一人当たり公共事業費投資率が大きくなっておるというような事実があるわけでありますが、その点について自治省のほうでこういうふうな状況を御承知であるか

保岡興治

1971-12-07 第67回国会 参議院 商工委員会 第2号

しかし、基本は、やはり下請中小企業の体質を強化するということが大事であると考えまして、先ごろ制定を見ました下請中小企業振興法に基づきます振興事業計画策定を急ぎまして、設備近代化をはじめ、また親事業所発注分野を明確にするというようなこと、いろいろ項目はございます、それを推進して、目的を果たすようにつとめてまいりたい、このように考えております。

高橋淑郎

1971-12-07 第67回国会 参議院 商工委員会 第2号

実は、下請中小企業振興法が成立いたしまして以来、振興基準はでき上がっておりますけれども、振興事業計画策定につきましては、幾つかの親企業それから事業協同組合の間で話が行なわれておりますけれども、最近おくれが出ておりまして、まだ現実に下請企業振興事業計画策定実施されるまでに至っておりません。

高橋淑郎

1971-11-17 第67回国会 衆議院 商工委員会 第6号

下請中小企業振興法に基づきまして振興基準ができておりますが、個別の業種につきまして振興事業計画をつくろうという機運も出ておりますので、できるだけ早く、またできるだけ多くの業種につきまして振興事業計画策定、またその計画承認ということによりまして、下請企業設備近代化あるいは技術向上事業共同化をはかっていく、あるいは親事業者発注分野を明確にするというようなことを推進してまいりまして、下請企業

高橋淑郎

1971-05-11 第65回国会 参議院 内閣委員会 第16号

船舶振興会には、看護婦養成施設に何ほど金を出しておるかということをいま検討してみたところが、今朝いただいた、私どもはこれをしさいに検討する時間がありませんから、やっといただいたこの「振興事業計画概要」というものですね、これの二七ページ、項目番号一二二、「看護婦養成施設建設」「(社)伊丹医師会」五百八十六万六千円、これ一つであります。

足鹿覺

1970-12-18 第64回国会 参議院 商工委員会 第7号

一、逐次適用業種の拡大に努めるとともに、振興事業計画作成等について十分な行政指導を行なうこと。  一、下請企業振興協会の機構を拡充強化するとともに、下請取引に関する紛争については、十分な調整機能をもち得るよう改組すること。  一、下請中小企業に対する税の減免ならびに金利及び償還期限等融資条件の緩和について特別の措置を講ずること。  

竹田現照

1970-12-17 第64回国会 参議院 商工委員会 第6号

政府委員吉光久君) 御指摘のように、七条で振興事業計画の変更についての規定があるわけでございまして、「事業計画を変更しようとするときは、主務大臣承認を受けなければならない。」ということで、承認が必要になってまいるわけでございまして、この発注分野でございますとか、あるいは発注方法というふうなものは、実は振興事業計画のいわば中核をなすものでございます。

吉光久

1970-12-15 第64回国会 参議院 商工委員会 第4号

なお、あとの、五条の「振興事業計画についてもお触れいただいたわけでございますけれども、振興事業計画作成につきまして、個々請事業者親事業者を直結させなかったのでございまして、あくまでも下請事業者個々では弱」が、組織を持った形であれば、個々よりか対抗があるというふうな意味で、親事業者に対しまて、親事業者の入らない下請事業者だけででき一おります事業協同組合が、親事業者と協議し、内容をきめてまいるというふうな

吉光久

1970-12-15 第64回国会 参議院 商工委員会 第4号

第三点は、第五条振興事業計画作成に関する修正であります。振興事業計画作成においては、特定親事業者協力が重要な問題でありますので、特定下請組合計画作成について協議したい旨を申し出たときは、特定親事業者はこれと協議し、計画作成協力しなければならないことを明定いたしました。  第四点は、第十一条の下請企業振興協会の業務に関する修正であります。

武藤嘉文

1970-12-11 第64回国会 衆議院 本会議 第8号

第二は、政令で指定する業種に属する親事業者と、その下請事業者組織する事業協同組合とは、親事業者発注分野明確化下請中小企業設備近代化技術向上事業共同化等内容とする下請中小企業振興事業計画作成して、主務大臣承認を受けることができることとし、政府は、承認を受けた振興事業計画実施を促進するため、資金の確保またはその融通のあっせんにつとめるとともに、税制上特別の助成措置を講ずること

八田貞義

1970-04-07 第63回国会 衆議院 商工委員会 第16号

すなわち、下請中小企業者組織する事業協同組合及びその親事業者が、親事業者発注分野明確化下請中小企業者設備近代化技術向上事業共同化等内容とする振興事業計画作成して、政府承認を受けることができることとしております。政府は、承認した計画実施を促進するため、金融上、税制上の助成措置を講ずることといたしております。  

宮澤喜一

1970-04-03 第63回国会 衆議院 本会議 第16号

その内容は、下請中小企業振興貸し付け制度を創設し、下請企業振興事業計画に基づく生産設備機械とかまたは福利厚生施設に融資するもので、まことに時宜にかなった措置であります。政府は、このため十五億円の予算をつけたのであります。はたしてこの十五億円で十分であるかどうか、ここが問題であります。政府は五業種を指定する見込みとのことであります。この五業種に限定しても、その親企業は二千五百カ所もあります。

松尾信人

1970-04-03 第63回国会 衆議院 本会議 第16号

すなわち、下請中小企業者組織する事業協同組合及びその親事業者が、親事業者発注分野明確化下請中小企業者設備近代化技術向上事業共同化等内容とする振興事業計画作成して、政府承認を受けることができることとしております。政府は、承認した計画実施を促進するため、金融上、税制上の助成措置を講ずることといたしております。  

宮澤喜一

1964-03-06 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第18号

川村委員 いまの振興事業計画内容につきましては、先ほど申し上げましたように、参考人の方々に実情もお聞きしたあとで、当局にまたお尋ねをいたしたいと思います。ただ問題となるのは、あらためて指摘せねばなりませんのは、基金増資をする場合に、法律改正を要しないで、自動的にこの奄美基金増資をはかっていこうとする考え方、これは問題ではないか。

川村継義

1956-03-26 第24回国会 参議院 本会議 第25号

委員会におきましては、提案者代表及び政府当局から、本法律案提案理由現行法による急傾斜地帯農業振興事業計画及びその実績、本改正法律案による今後の事業計画等について説明を聞き、続いて質疑に入り、提案者代表並びに農林及び大蔵当局との間に、今回の改正により、平年十億円、五カ年間に総計五十億円の経費を必要とすることになっているが、その予算的措置、本法の適用を受ける土地改良事業対象面積は現在二十町歩以上

戸叶武

1956-03-22 第24回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

法律案につきましては、去る三月六日の委員会において提案理由説明を聞いたのでありまして、本日はまず本法律案審査前提となる現行の急傾斜地帯農業振興臨時措置法による従来の急傾斜地帯農業振興事業計画及びその実績、並びにこれが予算関係、その他の参考事項について政府委員から、また本改正法律案による今後の事業計画及び予算関係、その他の参考事項について提案者代表から補足説明を聞き、続いて質疑に入ることにいたします

戸叶武

  • 1
  • 2