運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
45件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-06-28 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

これは騒音規制法それから振動規制法に基づきまして、一定の事前の届け出であるとか、あるいは一定基準以上になればさらに勧告をするとか、そういう一連の手続が規定されております。これに基づきまして、この施工者の方では、既にこの法律に基づく特定建設作業実施届け出というのをしながら工事を進めているというふうに聞いております。

三沢真

1996-05-07 第136回国会 参議院 商工委員会 第8号

省議アセスメントですが、これは十五万キロワット以上の火力発電所対象にしているわけですけれども、規模のいかんにかかわらず、当然のことですけれども、大気汚染防止法ですとか騒音規制法あるいは振動規制法等公害防止関係法令の適用を受けておりまして、これらの法令に基づく排出基準等に適合することが義務づけられております。

江崎格

1994-10-26 第131回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第3号

さらに、規制緩和対象になっております法律の中に、食品衛生法あるいは大気汚染防止法水質汚濁防止法自然環境保全法騒音規制法振動規制法、労働基本法職業安定法道路交通法割賦販売法消費生活用製品安全法、いわゆる社会的な規制に関する、先ほど長官もお話ししておりましたけれども、こういう社会的な規制に触れるようなものまで一応検討対象にされているわけでありますけれども、今申し上げましたような法律というのはいずれも

山口哲夫

1993-04-15 第126回国会 参議院 建設委員会 第6号

まず本計画においては、もう環境影響評価を行い、そしてこういう景観の土地に、京都市という古都につくるわけでございますから、シビックデザイン等の発想も入れながら、これを計画立てるわけでございますが、その実施に当たりましては布やその地域と御相談いたしまして、いわゆる工法の場合にも騒音規制法とか振動規制法に基づく基準を守れるような、例えばくい打ち機一つとるにしても工法、機種の選定、あるいはほこりが立たないように

藤井治芳

1982-04-16 第96回国会 衆議院 環境委員会 第7号

ところが、振動規制法、これには環境基準がないわけですね。要請基準といいますか、努めるべきところはこれくらいのところだという指針を出した第一種区域が、昼間六十五デシベル、夜は六十デシベル、第二種が昼間七十デシベル、夜は六十五デシベル、これは非常に弱いわけです。振動基準の見直しあるいはまた実態に即した振動規制法にしなければならないと思うのです。五十一年十月二十二日ですか、政令で出されていますね。

岡本富夫

1981-10-19 第95回国会 衆議院 行財政改革に関する特別委員会地方行政委員会大蔵委員会文教委員会社会労働委員会農林水産委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第1号

それから公害関係で見ると、四十二年の公害対策基本法あるいは四十三年の大気汚染防止法騒音規制法、四十五年の水質汚濁防止法あるいは農地の土壌の汚染防止法、四十六年の悪臭防止法、五十一年の振動規制法、こういうようなさまざまな公害関係法律が出ているわけでありますが、この法律に基づく職員は一体どうなっておるかというと、都道府県の公害担当職員数は今日七千三百十一人に及ぶそうです。

五十嵐広三

1980-11-07 第93回国会 参議院 決算委員会 第4号

政府委員三浦大助君) 現在振動規制法では、いわゆる地面振動を想定して振動規制がつくられておりまして、こういう空気振動につきましてはまだ法規制がないわけでございまして、こういう問題が起こりましてからも何回か先生おっしゃるように、国会でもこの問題が取り上げられまして、私どもそういう法規制をするという方向でいま急がなきゃいかぬじゃないかということでやっておるわけでございまして、一応五十七年までめどということでやっております

三浦大助

1978-11-07 第85回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 閉会後第1号

説明員(山本宜正君) 御承知のように現在振動規制法というのがあるわけでございますけれども、この振動の問題につきましていろいろな人体の影響の問題、その影響のことが究明できれば、どのくらいの閾値から問題があるのかどうかというようなことにつきましては、いろいろな研究がまだ進められてない段階でございます。文献的にも非常に少ないようでございます。  

山本宜正

1978-02-21 第84回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

市川委員 工場につきましては振動規制法、騒音規制法という形で規制されているわけですよ。私の企業に対しては規制する、しかし、国鉄のように公共性のあるものについては、非常にむずかしいからということで、いままで放置されてきた。ただ、新幹線は住民が非常に騒いだからやったというような感じもわれわれは受けるわけですが、確かに公共性があるということはわれわれも理解するのにやぶさかではないのです。

市川雄一

1977-11-17 第82回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第9号

森下説明員 ごみ焼却施設につきましては、大気汚染防止法特定施設になっておりますし、それからその施設がいろいろな機械類を持っております場合には、振動規制法とか騒音規制法規制対象にもなるわけでございますが、当然のことながら、ごみ焼却施設がこういったいろいろな公害に関連いたします規制を満足するような構造を備えているということが必要でございまして、その構造につきましては、廃棄物処理法施行規則によりまして

森下忠幸

1977-11-01 第82回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第6号

そこで、まずお聞きしたいのですが、現在の振動規制法ですか、振動に対する規制という中で、あるいは特定建設事業あるいは特定工場あるいは道路、こういうものに対する規制を加えておるわけですけれども、これらは全部地面振動でとらえておるわけですか、空気振動でとらえておるわけですか。

川本敏美

1977-04-06 第80回国会 参議院 予算委員会 第14号

それからチェーンソーの振動規制をやっていますけれども、これは三G以下でやっていますけれども、民有林の方々はみんな五Gとか六Gとか七Gとかという古い機械を使って、しかも七時間も八時間も使っている。そういうことで、民有林関係はもう本当に見るに忍びないというくらい悲惨なものだと、私はこう思うのです。

目黒今朝次郎

1977-03-16 第80回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第3号

まず、大気汚染等防止対策及び水質汚濁防止対策については、各種規制基準強化を推進するほか、新たに、先般制定されました振動規制法の円滑なる施行を期するために必要な調査を行うこととし、また、窒素酸化物について、総量規制の速やかな導入を図るため、調査検討を行うとともに、水質汚濁についても、主として閉鎖性水域において総量規制早期導入検討を進めることとしております。  

金子太郎

1977-03-15 第80回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第4号

振動規制法によれば、工場振動基準値は、住宅地で昼間六十から六十五デシベル、夜間で五十五から六十デシベルに規制をされているわけであります。そこで、特に福山のようにこうした二重高架橋のところでは、新幹線騒音もさることながら、在来線のフラットによる騒音振動障害が非常に高くて六十デシベルを超すところもかなりある。

古川雅司

1977-03-11 第80回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

そういうことで、振動に関する取り組みをつくる必要があるということで、振動規制法というのを昨年の国会で初めて御審議いただきまして、通過いたしまして、現在その施行に取りかかっているところでございますが、その振動規制法の中に交通振動関係の規定がございまして、交通規制に関しては公安委員会に、また道路補修につきましては道路管理者にということがやられるようになったわけでございます。

橋本道夫

1977-02-24 第80回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第2号

まず、大気汚染等防止対策及び水質汚濁防止対策については、各種規制基準強化を推進するほか、新たに、先般制定されました振動規制法の円滑なる施行を期するために必要な調査を行うこととし、また、窒素酸化物について、総量規制の速やかな導入を図るため、調査検討を行うとともに、水質汚濁についても、主として閉鎖性水域において総量規制早期導入検討を進めることとしております。  

金子太郎