2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号
しかしながら、年末からの感染拡大によりまして再度下降傾向になりまして、今年一月の緊急事態宣言以降は、挙式、披露宴の延期、それからキャンセルが拡大しているという状況でございます。
しかしながら、年末からの感染拡大によりまして再度下降傾向になりまして、今年一月の緊急事態宣言以降は、挙式、披露宴の延期、それからキャンセルが拡大しているという状況でございます。
事業者の試算によれば、挙式それから披露宴会場に加えまして、料理、衣装、それから花、生花ですね、これらを含めたブライダル産業の市場規模は約一・四兆円だというふうに承知をしております。 その他関連産業といたしましては、新婚家具、婚礼旅行市場、それからジュエリー市場などございますけれども、事業者の試算によれば、その市場規模は約一兆円程度、このように承知をしているところでございます。
最近では、県外の方がリゾートウエディングを、沖縄でぜひ挙式を挙げたいということで、リゾートホテルにあるチャペルを使って挙式をされるんですが、その際には御両家ともどもかりゆしウエアを着て式に出席をする。そして、その後の時間の披露宴も、お客様にはどうぞかりゆしウエアでお越しくださいということで、非常にゆったりとした雰囲気の中でそういうお祝いが行われる。
もっと具体的に言いますと、例えば、結婚関係資金の中では、結婚式の挙式の費用に充ててみたりとか、新居に引っ越しするときの費用に充ててみたりとか、出産においては、出産そのものの費用、あとは産後ケアの費用であったりとか、もしくは不妊治療の治療費であったり、ベビーシッターを雇ったときの費用にも充てられるということで、かなり使い勝手が高い制度であるというふうに認識をさせていただいておるところでございます。
挙式の一年以上前に解約しても十万円程度の解約料を取られる場合がございます。また、三か月前程度の解約では基本料金の七〇%、百万円で契約していたら七十万円を、挙式を施行していないのに取られるというようなトラブルがございます。 事業者団体の標準約款も含め、解約料金の根拠について検討し、明らかな解約料が設定されていると考えられることから、差止め請求を行う予定をしております。
また、不当な契約条項の使用といたしましては、例えば、結婚式場の予約時に、予約をキャンセルする場合、挙式日の何日前かを問わず支払済みの予約金は返還しないという条項を含んだ契約を締結するというようなものでありますとか、スポーツクラブの入会時におきまして、いかなる理由があっても当社は一切損害賠償責任を負いませんというような条項を含んだ契約を締結するというようなものでありますとか、さらにはマンションの賃貸借契約
挙式前にブライダルエステに通ったのが入会のきっかけだった。その後、顔の吹き出物は年をとると体におりてくる、背中は自分ではケアできませんよと、二百五十万円の特別会員プランを勧められた。支払い能力がないと断ったが、銀行口座を三つつくってそれぞれ別の信販会社と契約すれば大丈夫と説得され、契約した。今回の騒動で夫にローンのことを打ち明け、聞いてないぞとしかられた。全部解約できるだろうかと頭を抱える。
三十歳の女性ですが、「私と夫は九五年一〇月に挙式をして、現在まで未入籍のままです。私の年収は百万以下ですが、配偶者控除も夫の会社の扶養手当も受けられません。子どもも欲しいのですが、籍や経済的なことを考えるととても不安で迷っています。」というふうにあります。
その一つには、これは途中で中断をしたといったようなこと、あるいはまた律令制度の時代と武家時代あるいは明治になりましてからいろいろ挙式の仕方についても変革がある、したがって、伝統的行事であるのかどうかということについてはいろいろ議論があるので、そこのところをちょっときちっと説明をしていただきたいというふうに思うわけであります。
○藤井(正)政府委員 本国法の方式によることも認めることとなりますと、その本国法が宗教婚とか儀式婚を認めております場合には、我が国においてそのような、教会での挙式とかあるいは公開の場所における儀式というようなものが行われて本国法の要件を満たしております場合には、それは有効となるわけでございます。
○橋本敦君 未遂事件を除いて忽然と姿を消した三組の男女について、今も動機はないとおっしゃいましたが、いずれも結婚の約束をして挙式を目前にしている。そういうわけで家族も、家出などは絶対考えられない、こう言っておりますし、さらにまた残されたカメラを現像してみますと、仲よくそれぞれ写真を撮ってそのまま残しているということで、こういう笑顔を残して蒸発してしまうということも、これも異様である。
○米沢分科員 「六十年度改正税法のすべて」という財団法人大蔵財務協会がつくった本の中に、「結婚式等の模様を録音したレコードの課否」として「ウェディングレコード等と称する蓄音機用又は磁気音声再生機用のレコードは、挙式の当事者からの注文に基づきその結婚式及び披露宴の模様をそのまま又は不要部分をカットするなど時間的に編集して録音したものであり、媒酌人のあいさつ、来賓、友人の祝辞等からなるものであるが、物品税法上
わかりやすい例を当てはめますと、例えば神社などが営む結婚式場がありまして、神殿で挙式をしますね。そうすると、これにかかわる収入はこれはどうですか、課税上は。
この集団結婚式が婚約というべきなのか、あるいは結婚式であるのか、問題のあるところでございますが、結婚式でありますれば、挙式後婚姻届をして同居するという我が国における通常の婚姻のあり方から見て、やはり異例だと思うわけでございます。
この津市の体育館の問題についての最高裁判決の中では、国及びその機関の禁止される宗教的活動は、当該行為の目的が宗教的意義を持ち、その効果が宗教に対する援助、助長、促進または圧迫、干渉になるような行為で、その典型的なものは、宗教の布教、教化、宣伝等の活動である云々、そして、挙式に際し、神職に対する報償費及び供物料を市の公金から支出しているが、特定の宗教組織または宗教団体に対する財政援助的な支出とは言えないから
○竹内(勝)分科員 最近の結婚式場のいろいろな問題の中で、貸し衣装の実態というか、結婚式ももうレンタルの時代に入って、衣装を借りたい、挙式者から持ち込み料を取り始めた、こういうような例も幾つもあって、その中で利用者にとってトラブルの原因になったりいろいろな問題がございますので、若干質問をさせていただきたいと思います。 まず、結婚式場の貸し衣装の実態についてはどのようになっておりますか。
○竹内(勝)分科員 いま三万円というようなあれが出ましたが、私のもとにある資料では、一番高いところは打ちかけが五万円、ドレスが二万円、色直しが一万円、花嫁衣装の挙式のそのものだけで計八万円かかります。そういった実態を知っていますか。
これは三和銀行のホームコンサルタントが挙式前後の出納簿という調査結果を出しておりますが、一組当たりの平均結婚費用の推移を見てみますと、昭和五十一年四百三十二万五千円、それから五十六年には六百六十四万円、これも一・五四倍と、それぞれどれを見てみましても主な分は一・五倍以上の上昇があらわれているわけです。
たとえば、フランス民法などにおきましても婚姻の挙式前に契約をするというようなことを定めておるわけでございまして、確かに、これを自由にする、もっと利用しやすくするということは一つの問題点であろうかと思いますけれども、やはり私どもは対第三者の関係を考えましてなるべく安定した姿に置く、そしてその変更等につきましても特別の場合を除きましてはそれを変更しないということが望ましいのではないか、かように考えている
また、月に千円ずつ二十四回払い込みをいたしましたが、東京の娘が結婚することになりまして、挙式も東京に決まったため、相手の意向もあり、解約を申し出た。ところが、互助会では、全国組織だといって東京の組織の利用を勧め、そうして解約に応じなかった。契約のときは契約書をもらっていないと熊本県の消費生活センターへ訴えてきておるわけであります。
男子の場合と女子の場合とあるわけでございまして、男子の場合は、挙式と私どもは言っておりますが、その内容は、神前で神主さんがおはらいをして、そうして三々九度の杯をさせて、誓詞を読ませます。それが一つと、それから記念写真をとらせます。それだけを挙式として先ほど申し上げました一万二千円の範囲でやる、一万八千円の範囲でやるというようなこと。
たとえば結婚式と披露宴を全部やってくれると思って入会したら、実際には挙式費だけで追加金をごっそり取られたとか、あるいはまた貸し衣装がしみだらけで別なものを頼んだところ別途金を取られて、会場サービスも悪く、一生一度の結婚式が不愉快だったとか、いろいろなそういう声もあるわけですが、先ほどおっしゃったように、今後のこういうサービス業というものは非常にむずかしい問題があろうかと思います。