運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-12-10 第4回国会 衆議院 本会議 第8号

われわれが、政治休戰挙國連立中道政治をもつて正しい救國政治のあり方とするゆえんも、実にここにあるのであります。  しかるに、保守單独政権を固執している吉田首相は、一階級の立場にのみ偏し、階級鬪争を激化し、しかも政権獲得のためには、あつかましいほど國民へのこびを賣り、すでに今まで同僚議員が痛撃した公約の破棄を、あえて平然といたしておるのであります。

梅林時雄

1948-12-06 第4回国会 参議院 本会議 第4号

この点につきましては我が党においては、これがために暫く野党はイデオロギーを棚上げして、すべてが手を握つて難局に対処すべきである、挙國連立構想に行くべきであるということをかねて論じておつたのでありまするが、この点に関しては不幸にして同調を得られなかつたのは甚だ遺憾とするものであります。併し今日私はこの問題を論じようとするものではありません。

稻垣平太郎

1948-04-01 第2回国会 衆議院 外務委員会 第4号

否先刻來述べ來りました米ソ関係などをめぐる國際情勢の危機に脅かされつつある刻下の実情におきましては、事態の推移はわれわれの好むと好まざるとにかかわらず、挙國連立体制の強化をも余儀なくせしめられることをも、率直に認めなければならぬと思うのでありまして、この点に関する限りにおきましては、首班指名以來終始連立構想を堅持されました総理の熱意と信念に対しましては敬意を表する次第でございまするが、他方國会解散要求

佐々木盛雄

1948-03-23 第2回国会 衆議院 本会議 第29号

芦田総理大臣は、一昨年の暮、自由党の代表として議会の壇上において挙國連立を提唱し、社会党解散要求に対し、イギリス労働党のラムゼー・マクドナルドの故智を説いて、片山委員長に協力を求められたことがあるのでありますが、この思想は今日もなお一貫しておられるものと信ずるのであります。しかりとせば、保守陣営の大勢力が依然として連立参加拒否をなすこの現状をいかに考えられるか。

川崎秀二

1948-03-22 第2回国会 衆議院 本会議 第28号

芦田内閣挙國連立政権を目標に出発したのでありまするが、自由党拒否によつて、三党政策協定のもとに、極右極左を排して、いわゆる中道的政権として三党連立政権が成立したのであります。(拍手)從つてその任務は、三党政策協定を予算化し、これを法律化し、もつて日本民主化日本経済再建のために生れた内閣であるといつて過言ではありません。

淺沼稻次郎

1948-02-16 第2回国会 衆議院 議院運営委員会 第14号

自由党が主として主張され、それに小会派が同調されておりましたのは、在野第一党に時局收拾の責任をもたすべきであるという意見が一つ、もう一つは、挙國連立政権をつくるべきであるというのが、國協、民主党。さらの社会党としては、それぞれの首班とする党から、政策の提示をしてもらいたいという意思表示があつた。

淺沼稻次郎

  • 1
share